表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/183

第二章 休息の合間に

「姉さん、『さんどいっち』って美味しいんだね!」


「そうか、ウルシ君も初サンドイッチなんだ。ウルシ君はどの中身が好き?」


「・・・『葉っぱ』」


ウルシ君の天然発言に、私は思わずポカンと口を開けてしまう。その会話を聞いていたアンと兄は吹き出す始末。

そして、私達の座るテーブルの周りで、同じく昼食をとっていた人達も、必死になって笑いを堪えている音が聞こえる。

私もまさか、『葉っぱ』なんて言葉が飛んでくるとは思わなくて、考えている事が全部噴火の如く吹き飛んだ。


「う・・・ウルシ君。それはね、『葉野菜』だよ。」


見かねて訂正したのは、バカラさん。でも確かに、ウルシ君の行っている事は分からなくもない。

山に生えている野草の中にも、葉野菜もどきはある。これこそ、田舎と都会のギャップなのかもしれない。

・・・あぁ、山に生えている山菜も、ちょっとだけでもいいから採ってくればよかった。

バカラさんも、ウルシ君を『弟』の様に慕ってくれている。

ウルシ君にとっても、バカラさんを歳の離れた『兄さん』と見ても差し障りは無いのかも。

これは、一人っ子故の『兄弟姉妹願望』の現れだと思う。

バカラさんにも兄弟姉妹はいないわけだから、『一人っ子×一人っ子』というのは、案外ピッタリなのかもしれない。


「アンさん、今のうちに聞きたいことがあるんですけど。アンさんのご家族って、どうゆう人達

 なんですか?」


「・・・そうだな、今のうちに話しておいた方がよさそうだ。」


アンはカップに入っていた紅茶を飲み干して、「まず誰から話すか・・・」と、手を口に当てて考え込む。

野宿中に聞いても構わなかったんだけど、今の落ち着いた時に聞いておいた方が良いと思い、私は思い切って自分から話を切り出してみた。

何せ私は世間を全く知らない、アンが殿下である事自体も、説明しなければ分からなかったくらいだ。

だから、ある程度は知っておかないと、色々と怖い。私は一応・・・アンの花嫁『候補』でもあるんだから。

まだどうなるかは分からないけど、この国を治めている人の名前くらいは、知っておいても損はないし、里の皆にも色々と教える事ができる。

あ、もしこの縁談が上手くいかなかったら、王都である程度勉強して、里に戻ってから『教師』になるっていう道もアリかもしれない。

・・・今のところ、その可能性は薄いけど。


4人の珍道中は

笑いを交えつつも 勉強になる

そんな濃密な時間であった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ