表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リムファの静かな遍歴  作者: 熊谷純
3/6

第三話「手紙」

 その通路には八つの扉があり、突き当たって左側に四号室はあった。

 向かい合う右側の扉には(食堂)という表札が掛けられている。

 アモルから渡された鍵で四号室の扉を開け、部屋に入り、辺りを見回すと、ぼくは隅々まで手入れの行き届いたその部屋の清潔さに、少しばかり驚いてしまった。

 広くはなく、全体的にあらゆる物が古いのは間違いないが、長年大切に扱われてきたのであろう調度品のほとんどが、年季によりある種の風合いを備えていた。

 壁に掛けられた振り子時計、桐のチェスト、古式ゆかしい様式のカーペット。

 宿の寂れた外観とはまるで違う、宿屋としての誇りのようなものが、その部屋のいたるところに存在していた。

 唯一、外から見えたのと同じ形の窓だけは曇っていた。あまりに細かい傷が入りすぎているのだろう。

 ぼくは部屋の隅にあるベッドの真っ白なシーツを指でなぞり、窓の前に置かれた小さなテーブルに、背負っていたリュックを置く。そして、テーブルとセットになった二脚ある椅子のうちの一つに座り、大きく息を吐いた。

 窓の外はすっかり暗く、三日月が遠慮がちに雲の切れ間からのぞいている。

 リュックから紙とペンを取り出すと、そのリュックを脇へどけ、ぼくは上司のレンに宛てた手紙を書きはじめた。


『拝啓、レン殿。

 といった堅苦しい言い方は無しにしよう。

 君は元気にしているだろうか。

 ぼくは今、カラバ国のラカン村でこの手紙を書いている。

 レムリアから北に三カ国越えた、小さな国の外れにある村だ。隣国のアルガスの国境に近い。その国境を東に沿えば、ダマラン国にも行ける。

 ここは良いところだ。聖堂に、この国と村の記録は保管されているだろうか?

 なければ、ぼくが記録したいくらいだ。


 今日(おそらくレムリアでも噂になっているだろう)アルガスとダマランの戦に関する記録書をそちらに送った。

 この手紙よりも、その戦いの記録が先にそちらにつくはずだ。君もすでに読んでいると思う。

 詳細はそちらに譲るが、今回の戦は今までと何かが違う。

 君も知っての通り、本来ダマラン国は現王により他国との和平政策を取り、そこから生まれる貿易で利益を生み出していた。

 そのダマランが突如として宣戦布告、日を置かずアルガス国へと侵攻し、互いの主力が真っ向から、アルガス領地の山岳地帯でぶつかった、というのが事の経緯だ。

 ぼくその時、アルガス山脈で水晶の採掘方法を記録していた。

 アルガスは良質な鉱物の産出が豊かで、レムリアもアルガス産の良質な鉄を輸入している――というのは、言うまでもなく君なら知っているだろう。

 その記録のさなか、戦が起きた。

 アルガスの戦いを記録する指令は、もちろん届いてはいなかったが、あらかた採掘に関する記録は終わっていたし、目と鼻の先で起きた戦だ。

 レムリア本国から別の記録係も派遣されてくるかも知れないが、一番近いぼくが先に現地に赴く事で、より詳細な記録ができると考え、戦場に紛れ込んだ。

(これは独断による越権行為かもしれない。いつものように君が上手くとりなしてくれていたら助かる)

 過ぎた行動ではあるが、結果的に、この判断は正しかったと思う。

 戦はわずか三日で終わってしまった。

 アルガス軍はおよそ五千、対するダムランは三千といった兵力差のなかで戦いは始まった。

 記録書には書いていないが、ぼくは当初アルガス軍の圧勝に終わると思っていた。

 兵力差に加え、慣れた土地の山岳だ。

 アルガス軍は森に隠れゲリラ戦を展開した。

 はじめ、ダムラン側はその対処に苦しんでいたと思う。

 しかし、ダムランは見た事もない武器を使ってきた。

 それは炎を吐く鉄の杖に見えた。

 ぼくは現地から少し離れた樹上でその様子を見たが、あんなものは聖堂の記録にはない。


 色々と調べなくてはならない事がある。


 今回の戦に対する処罰として、ダムランに対する輸出入を止める国も出始めるだろう。

 その危険を承知で、戦が起きたのなら、事はこれだけでは済まない。


 ぼくは一度本国に戻り、ダムランの記録に対する正式な指令を拝命しようと思う。

 もちろん、ぼくがこの件に干渉するつもりはない。

 それは我々には禁じられているし、何かができるはずもないのはわかっている。

 けれども、ぼくは率直にいって、事の成り行きを見たい。

 本国へ戻った際に、問題なく指令を頂けるよう、君の尽力を期待している。

 いつもごめん。

 レムリア王室付時事記録課二等記録係、イルシュ・リムファ』


 手紙を書いて折りたたみ、封筒に入れリュックに収めると、ぼくは背を伸ばし、首を鳴らした。

 外では虫が鳴いていた。

 しばらく頬杖をつき、窓の外を眺めていると、部屋の扉をノックする音が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ