表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

ケール「表と裏」

警部×情報屋の話です。

警部が一途過ぎて、私も困ってます。

「こんばんは。安藤咲子(あんどうさきこ)さんですね」


 職場の帰り、見るからに警察官に、呼び止められた。

 二人組で、微笑み、愛想を良くしているが、図体のでかさといい、威圧感しかない。


「……そう、ですけど」


 警察官は続ける。


「ここ最近、妙なことはありますでしょうか? と言うのもですね、近所で殺人事件があったのは、ご存知ですよね?」


「……はあ、まあ。ニュースでやってますし」


「聞き込みを行っているんです。こういう事件、増えましたしねえ。昨夜はどちらに?」


 疑われている。そう思った。

 緊張感が全身を包む。


 いや、私が犯人なわけではない。

 だが、真っ当な人間か、と言われれば、イエスとはいえない。限りなく、黒に近いグレー。


 殺し屋の手助けをする情報屋など、そんなものだ。


「……昨夜は、家で、録画していたドラマを」


「お一人で?」


「……はい」


 家族と住んでいない、というのも、調査済か。


「そうですかー、いやね、昨夜、貴女を見たって言う人がいるんですよ……心当たりは、ありませんかね?」


「……さあ、見間違えでは?」


 おかしいですねえ、と警察官は、首を捻る。


 疑われている。

 昨夜、部屋にいたのは間違いない。どこの誰か知らないが、私を嵌めようとしているのか?

 目撃証言まで……潰そうとしている、私を。


 情報屋を煩わしく思うのは、同じ情報屋、だな。



 このままでは、私が犯人になりかねない。


「あの、もういいですか? お腹、空いてるんで」


「申し訳ない。まだ、お話がありまして……もう数分、お付き合いください」


 何も答えなかった。

 ただ、呆れたように息を吐けば、警察官の表情が苛立った。


「あのですね」


 警察官が何か言う前に、小走りで寄ってきた人影が見えた。


「おい、ここはもういい」


 清潔そうな、潔癖そうな、そんな男だった。神経質そうで、制服をきっちり着込んでいる。

 そのわりに、色気のあるような、誘惑するそうな、そんな色男にも見える。


駒崎(こまざき)警部!」


 警部? 見るからに男は若く、なんなら私と大差ない。

 この若さで警部? 何か特殊なコネかな? と、調べたい情報屋の血が騒ぐ。


「こんばんは、安藤さん。すみません、執拗な質問ばかり。先ほど、犯人と思われる人物が浮上しました」


 憎らしいほど、爽やかな笑顔が私に向けられる。

 同時に、警察官二人組は、驚きを露にしている。連絡がいっていなかったのだろう。


「ほ、本当ですか、警部」


「ああ、連絡、遅くなってすまない」


 見るからに年下であろう警部に、警察官はへこへこしている。組織の嫌な部分だ。


「もうすぐ調査報告があると思う。二人も会議に出ると良い。俺は……安藤さんを家までお送りする」


 はい! と、声を揃えた二人は、いまだ緊張した面持ちで、去っていった。

 駒崎は、というと、私に笑顔で向き合い「お家はどちらです?」と車のキーを手にした。


「いえ、結構です。そんなに遠くないですし」


「ご迷惑をかけたお詫びです、どうぞ、遠慮なさらずに」


 遠慮してねえよ!

 爽やかな笑みをかけられれば、かけられるほど、こいつは危ない、と、危険信号が点滅する。


 情報屋は、人と会う機会が多い。だからか、なんとなくわかる。こういうタイプは、胡散臭くて、計算高い。

 つまり、頭の弱い方である私に、こういうやつは天敵に他ならない。

 関わらない方が、安心、安全だ。


「いえ、本当に大丈夫ですから」


「まあまあ、そう言わずに。どうぞ、乗ってください、モワーズレッガ」


 瞬間、私の眉間に皺が刻まれた。


 モワーズレッガ。私の情報屋としての名だ。

 何故、警部が? と、見上げれば、変わらない笑みで、視線を返すだけ。


 くそ、これだから、こういうタイプは苦手なんだ。


「ふふ、そんなに怖い顔しないでください。俺、口は硬いですから。誰にも言いませんよ」


 言わなくても、お前は警察だろうが。

 裏社会で生きているとはいえ、数年前に起こったサイバーテロも一枚噛んでいる私は、証拠さえあれば、即、牢屋行きだろう。


「……はあ、わかりましたよ、送って行ってください」


「任されました」


 楽しそうに、車まで案内する。警察官のくせに、パトカーではなく、黒塗りの、警察とは無縁そうな車。


 助手席を開け、待機しているので、私は素直に従った。



 ゆっくりと、進む。

 仕方がないので、景色を眺めていれば、見慣れた通りを、何も言わずとも走る。


「警部さんって、ストーカーなの? 私の家、わかるんだ?」


 犯罪じゃない? と。


「んー、まあね……」


 にこやかに、私を一瞥する。

 そんな顔に腹が立つので、私は無言で再び景色に目を向けた。


「……俺さ、見てるだけで良いなって、思ってたんだよね」


 何のことだ、と思いながらも、無言でいる。

 駒崎は、恋人に問うように言った。


「初めて会った日、覚えてる?」


「……今日」


 車窓を眺めながら、つまらなそうに答えた。にもかかわらず、駒崎は嬉しそうに、独り言みたいに話始める。


「五年前の夏、銀行強盗があったんだよ。都内でね。俺、あの場にいたんだ……咲子もいたよね」


 いつの間に名前で呼ばれる仲になった?

 否定して、怒鳴りたいが、銀行強盗、に思い当たりがあるため、話を進めさせる。


「俺、あの頃、今の咲子みたいな仕事してて。簡単に、強盗をどうにか出来たんだよ。でも、面倒くさくてしなかった」


 こっそり、目を見張る。

 殺しでもしていたのか……否、していたのだろう。


 ますます、私が不利になる。

 弱味を握られているだけでなく、何かあったときに、力の差でも勝てないだろう。

 少しは、護身術に自信があったが、元、とはいえ殺しを職業にしていた者には、敵わない。


「咲子、ただの一般市民のくせに、吠えてたよね、強盗に」


 くすくすと、おかしそうに、笑う。


「……覚えてないです」


「まあ、聞いてよ」


 一目惚れだったんだ。

 そう、突然、真剣な声を出した。


 はぁ? 反射的に、聞き間違いか、と、振り向けば、ハンドル片手に、私を見つめていた。


「好きになったんだよ……でも、俺は、その時、職業柄、とても咲子に近づけなかった」


 真面目な表情で言うものだから、私も視線を外すタイミングを失った。


「だから、こんなつまらない職業に、ここまでの地位まで来たのに」


 深いため息を、吐く。

 心底、残念そうに。


 そして、視線は前に。車が動いて気づく。信号で止まっていたのか。


 視線が外れたことに、安堵して、私も前を向く。


「……咲子が、情報屋をする日がくるなんてね。俺も、あの仕事を続けていれば良かったな。警察なら、咲子に接触しやすいし、好感も持たれるかなって、思ったのになあ」


 まあでも、結果オーライだね。と、嬉しそうな声を上げた。


「いやいや、何が?」


 そこで初めて、私はツッコミを入れた。

 というか、こいつは何を言っている?


「だから、こうして、一緒にドライブできる日が来るなんて、警察も良かったってこと」


「いや、違うから! そっちじゃなくて」


 この男、何を言っている? 初対面だよね?


 ……確かに、銀行強盗の件は、私も覚えてる。

 吠えたよ。覆面の数名に「トイレ貸してくれないと漏らすぞ!」と、吠えたよ。


 え? それで一目惚れ? やばいだろ、こいつ。

 五年間も、警察やって、私に会おうとしてたわけ? 怖すぎでしょ。ホラーだよ。

 執着やばすぎでしょ。え? それだけだよね? それだけで五年?


「ふふ、どうしたの? つん、とした咲子も可愛かったけど、よく話す咲子も可愛いね」


「は?」


「そうだ、お腹空いてたよね? 俺の気に入ってる店に行こうよ。美味しいんだ」


「は? は?」


 いつの間にか、景色は知らない道を。

 景色と隣で鼻唄を歌う男を交互に見ながら、私は不安しかない今後を、少しでも拭いたく、神に祈るばかりである。


 とんだ死神に好かれてしまった。

 どうした、私の人生。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ