表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

ブロッコリー「本屋さんでの出会いは」

 平日の昼間、私は、全国チェーン店の本屋で困っていた。


 比較的広い店内で、独特の紙の匂いが充満しているこの場所で。

 行ったり来たり、本を選んでいる振りをする事、約一時間。

 我慢の限界だった。


 正直、私は、本屋があまり好きではない。

 この静かな雰囲気、走っただけでも怒られそう。


 そんな私が、どうしてこの場にいるのか。

 それは、友人の里見(さとみ)の職場に会いに来た、それだけ。


「すぐ終わるから、待ってて!」そう告げてレジカウンターへ消えた彼女を待つ。そして時間だけが過ぎ、今に至る。


 一か所にずっといては不審がられる、と判断した私だが、店内をうろうろしている方が、返って不審だった。


 里見は、私の親友で一番の理解者。

この本屋でアルバイトをし始めて、確かもう五年。今や私と里見は二十一歳。

 お互いに学校が忙しくて、会えるのは、今日くらいだって言うから、ひたすら彼女を待つしかない。


 それにしても、暇だな……仕方なく足を止め、ぼーとしていると、小さく肩を叩かれた。


「あのー」


「ひっ、え」


 里見かと思ったが、低く静かな声で、相手が男性だと知る。


 振り返ると、優しそうな紳士っぽい若い男性店員が私を不安げに見ていた。

歳は二十代後半くらいから三十代前半くらいだろうか。

 本屋が似合う、長身で細身の優しい眼差しをする、好青年。


 内心、どきり、とした。

 高校を卒業してから、男性と話す機会、接点が無く、変な緊張をした。


 今日、里見と会うのも、お互いに良い人がいないって愚痴り大会を開くため。


「あの、何か、お探しですか?」


「えっ、あ、え……その」


 私は自分が思っているより動揺していて、言葉が出ない。

 何を思ったのか、彼は勢いよく謝り始めた。


「あ、す、すみません! 先ほどから、何か、探しているのかと思って。ごめんなさい。僕、余計な事を……」


「あ、いえ! 違います、あの、えっと、ゆ、友人と待ち合わせしていて」


 何とか答えようと、必死に言葉を繋ぐ。


 私の必死さが通じたのか、店員さんは、笑顔を見せた。

 営業スマイル、というやつか。眩しい。


「そうだったのですね。あ、では、せっかくなので、僕のおすすめの本を時間潰しにでも……えっと、確か、この辺りに」


 何故かオロオロしている間に話は進み、笑顔の彼は、楽しそうに文庫本を紹介してくる。


 さすが本屋の店員というか、私好みの本を次々と手に取る。

客を見るだけで分かるのか、本の苦手な私にも読めそうな、比較的ページ数が少ない物を選んでくれる。


 なんだか楽しくなってきた。


「あ、申し遅れました。僕、水谷(みずたに) (しずか)と言います」


 水谷さんは、本を片手に、そう言って自分の胸元についている名札を指した。

 あ、確かに名前が……えっ。

私は名札を二度見した。達筆で綺麗に書かれている辺り、文字が好きな本屋さんらしいけど。

 二度見したのは、そこじゃない。名前の上に書かれた、小さな文字————


―———店長。


 え、水谷さん、店長?


「あ、あの、て、店長さん、ですか?」


 店長、というと普通の店員より、言葉使いとか気になる。

なんか響きだけでも、不安になるというか、恐れ多いというか、なんだか、こんなに若い店長さんいるのか。


「はい。僕が、この店の店長です。失礼ですが、お名前は?」


 言い忘れていたが、確か、この店は本店だった気がする。

本店の店長って、何レベル? 最終形態くらいいくかな?


「さ、(さかい) (なずな)です」


 ボスを前にした冒険を始めたばかりの勇者の気分になり、素直に名乗った。


「薺さん。良い名前ですね、美しい」


「う、はあ」


 初めて褒められた。それも、笑顔で、う、美しいなんて。

 名前が可愛くなくて、あまり良い思い出が無いだけに、純粋に嬉しい。

良い人だな、この人。


「薺さん、どうかしましたか?」


 失礼ながら、水谷さん良い人、格好いい。などと見つめていたら、こてん、と首を傾げながら訪ねて来た。


 首を傾げる姿は、また、年上なはずなのに、年下にみえる可愛さ。見上げているはずなのに、顔を下から覗かれている様な。

 み、水谷さん可愛い! 男性に免疫が無い私みたいな人間に、そんな強い刺激を……。


「あ、えっと……ありがとうございます」


 恥ずかしくてお礼ついでに、俯く。

 こんなに良い人で、こんなに可愛い店長さんなんて、いるのか。

やっていけるのかい? お人よしそうに見えるけど、お店大丈夫ですか、水谷さん!


 なんていうか、仕事をバックレても許してくれそうな甘さが滲み出ているよ。


「あっ、そうだ。薺さん。これ、僕の連絡先なんですけど。良かったら、その、この店で、アルバイトとかどうですか? 恥ずかしながら、店員が少なくて困っていたもので……」


 何事かと顔を上げれば、困った顔の水谷さん。

やっぱり、バックレる人が多いのかな。少し同情してしまう。

 アルバイト、か。里見もいるから、嫌では無いけど、問題は本と人見知りかな。


「えっ、でも、私、本屋は……」


「苦手でしたか? 先ほど、本を紹介している時、楽しそうだったので、勝手に好きだとばかり」


 あれ、言われて気付いた。そういえば、さっき楽しかった様な。店内の匂いも気にならなくなっている。もしかして、慣れた? 食わず嫌いってやつだったのかな。でもでも!


「私、人見知りで」


「あ、それなら、大丈夫です! 本棚の整理とか、在庫管理、POP作成等をしてもらえれば、接客はしませんし、うちとしては、それだけで、助かります」


 あれ、私、凄く良い求人、目の前に出されているんじゃない?


「それに、学生さん、ですよね? 忙しいなら、空いている時間でも構いません。勤務時間は薺さんに合わせます」


 あれあれ? いけるんじゃない? 里見いるし、家からそんなに離れて無いし。

 本気で迷う……。


「給料も、きちんとお支払いします。……どうでしょうか?」


 水谷さん良い人だし、優しいし、店長さんだし、話しやすいよ。よくよく聞けば、時給も高い方だし。悪い条件は、何も無いのでは?


「……お願いします」


 気が付いたら、私は水谷さんの連絡先を手に、頷いていた。

水谷さんの顔が一気に明るくなる。その顔だけでも、人助けした気になる。


 またまた気付いた時には、私の携帯には水谷さんの連絡先。

試しに何度かメールを送りあった。水谷さんの猫の絵文字が可愛い。猫好きなのかな? ちなみに私は猫大好き。


「ありがとうございました。これから宜しくお願いします。勇気出して良かった! これから楽しくなりそうですね」


 なんて、心の底からの笑顔です! みたいな顔で言われれば、私も頷くしかない。


「こちらこそ、よろしくお願いします」


「では、また連絡しますね。何か分からない事や困った時、もちろん、それ以外でも、遠慮せずに連絡くださいね。僕も、どうでもいい内容を送ってしまうかもしれませんが」


 うちの猫、可愛いんです。と照れながら笑う。

 なるほど、猫を飼っているのね。どんな猫か分からないけど、水谷さんはとても年上に見えない可愛さ。



 水谷さんと別れて直ぐ、入れ違いで、里見が走って来た。


「もー、里見、遅いよ」


 不満を口にし、里見を見れば、視線は私ではなく、去っていく水谷さんの後ろ姿。


「どうしたの?」


「ちょっと、薺、何したの! 店長と話していでしょ! 大丈夫? 死んでない?」


 死ぬとは、また大げさな。

 でも、里見は真剣そのもので、冗談では無く、緊張しているのか、強張っているのがわかる。


「何、里見、怖いよ? 普通に話していただけだよ」


「本当に? 店長、怖かったでしょ。いつもああだから、私達は気にしてないけど、薺は人見知りだからさ、人間不信になったんじゃないかって、あたし心配で……」


 良かった、とばかりに、表情が和らぐ。


「え、人違いじゃない? 優しい人だったよ、水谷さん」


「嘘だー! 無表情が優しく見えたんじゃない? 見た目は草食系って感じだけど。笑わない、で有名だし。それに、性格も最悪で、滅多に話さないし、少しミスしたくらいで、即クビだからね」


 この店、あの人だけが厄介なのよ。と愚痴った。だから辞めたくなる、と。


 あの水谷さんが? 嘘だ。あんなに笑顔が素敵で優しそうな人が?

冷たい人には見えない。まるで別人の話を聞いているみたいだけど、ありえない。

少ししか話してないけど、私の水谷さんに対する印象はかなり上がっている。

 絶対に人違いだ! もしくは。


「ねえ、それ、本当に水谷さん?」


「他に誰がいるのよ。あの人、見た目も良いけど、腕もあるの。傾きかかった他の店舗を、一瞬で右肩上がりにしたみたいだから。でも、その他が欠落してちゃ、終わりよ。あたしなんて、下の名前も知らないもん」


「静って言っていた様な……じゃあ、もしかしたら、従業員には厳しいのかな?」


「下の名前聞いたの!? 意外と勇気あるわねー。あの人は、従業員以外にも厳しいよ、普通に。客となんて話さないし、話しかけられても笑わない。で、薺、どうやって話したら聞ける雰囲気になったのよ!」


「いや、普通に本と自己紹介されたけど……って、聞いて、里見。私、ここで働く事にしたの! 水谷さんに従業員少ないって聞いて。やばかったかな?」


 じゃんっ! と、水谷さんの連絡先を見せる。

 やっぱり怖い人なのか? と、不安を抱えながら窺うが、里見の表情は一転。

口を開けて固まった。かと思ったら、今度は勢いよく迫ってくる。


「何? あんた、店長と知り合いなわけ? 弱みでも握っているの? これ、まさか連絡先? ありえない! どうやって手に入れたの? てか、従業員足りなくないから! 店の収入も良いし、困ってないよ! それ本当に店長?」


「落ち着いてよ、里見! 弱みとか分からないし、たぶん水谷さんが、この店の店長だと思うけど」



 里見に事情を説明するのは疲れた。

それからの時間は、ずっと水谷さんの話だった気がする。



 里見の店長は、やっぱり私の出会った水谷さんで。

 それが分かったのは、私の初出勤日。

仕事で会った水谷さんは、やっぱり優しくてどこか可愛い水谷さんで。でも、里見達は、その水谷さんに今だに出会っていないみたいだった。





 本屋さんでの出会いは……


 「偶然現れる、優しい笑顔」か。


 それとも


 「計画的な、意中の相手」か。



読んでくださりありがとうございます。

本当は、水谷が「寝てしまいました」という本文と一緒に、水谷の膝で眠る三毛猫の写真を薺宛に送ってくるという話。を、下の方に少し書きたかった。

 水谷は結構なお金持ちで、三毛猫も、雄か雌かは忘れたけど確かどちらかは高かった気がするので、その高い方を飼っています。ちなみに二男です。末っ子。

 薺は一人っ子で、聞き取れないけど、とりあえず頷く。みたいな、リーダータイプがたぶん苦手。犬や声の大きい動物は苦手だけど、基本動物は好き。小動物と猫はもっと好き。

作者は本屋が大好きなので、本屋が苦手な子を書いてみたかっただけです。


次は警察官も良いな、って思ったり。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ