表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

優美



 桜は桜で、独自の周期を所持していた。

 それが人々の勝手な共感を呼んだのかもしれない。

 咲いては散って、翌年にはまた咲いては散って、春が来るたびに誇り高く花を開いて、呆気なくその花を散らしてしまう。

 時に高く、低く、月の灯さえ届かない暗闇に包まれても、誇りを持って桜は咲いていた。


 手を伸ばすことさえも馬鹿らしいと、だれもが気付けるほどに、到底手の及びそうにない遥か上空。

 桜は醜い乱世の末路を示していた。

 恋い焦がれている儚さ? 辿り着きたいと願う美の世界?

 そんなものじゃない。


「平和のために戦うのだ。乱世を終わらせるために戦うのだ。己が国を制したらば、己が世界を制したらば、そこは平和へとなるものなのだ」と。

 ありもしない幻想に魅せられるも、無謀な野望に率いられて着いていくも、結局は荒れ果てた世界へと到着させられるだけだ。

 無理矢理に、どれほど努力したところで、同じ末路へ必ず連れて行かれるだけだ。

 世が乱れるというのは、必ずしもそうでしかないのである。


 これほど無常な世の中に、どうしてこうもまで縋り付いていられるのだろうか。

 あの神聖なる桜花さくらばなにだって、人の世によって縛られているこの鎖をどうにか外したらば、少しは近付けるかもしれない。

 いつかいつかはと願うのは、だれも行動を起こさない人だ。

 行動を起こして鎖を断ち切ろうと闘ったらば、それは想像しているよりもずっと簡単で、ずっと神々しくも無残な無惨なことである。

 そんなことも知らないで、只管に言葉で桜を褒めるのだろう。


 人の見る花は、いくら桜が清らかであろうとも、目に映されることにより穢れてしまっている。

 どうあったところで、その穢れを払う道はないのだ。

 清純かつ不純な華の馨しさは、徐々に幻想へと人々を惹き込んでいってしまう。

 いつか穢れのない花に触れたい、無邪気な花の香に包まれる空間へと辿り着きたい、その願いも関係しているかもしれない。

 そういった気持ちが欲望として生まれ、不純さの極みであることを知りもしないのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ