表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
封じられた姫は覇王の手を取り翼を広げる  作者: 有沢真尋
【第三部】 熱砂の国の旅人
70/266

その夜の出来事(1)

「気が変わった」


 ライア王女の訪問を受け、歓待の小宴を夜に控えた夕刻。

 執務を終えたアルザイが、側近である白金色の髪の青年ラムウィンドスに向かって言い放った。


「どのように」


 ラムウィンドスは、短く問い返す。


「ライア王女とは俺が単独で会う。お前は同席する必要がない。……あの口の悪い月の美人と積もる話でもしてこい」


 いついかなるときも豪放磊落な態度を崩さず、ときに人を食った豪胆さが持ち味であるアルザイが、この時は少しばかり様子が違った。妙な焦りやいらだちが、垣間見える。

 半日そばにいてそれを鋭く感じていたラムウィンドスは、机の上に書き付けた羊皮紙を散乱させたまま立ち上がったアルザイに、冷淡な調子で言う。


「ずいぶんとイライラしているな」

「誰が」

「ここには俺と陛下しかいない」


 アルザイは足音も高くラムウィンドスに歩み寄ると、にやりと片頬歪めて笑い、「それはつまり、俺が?」と剣呑な調子で言った。ラムウィンドスは取り合う様子もなく、机に歩み寄って、紙の束をまとめる。


有体(ありてい)に言えば、陛下は落ち込んでいる」

「お前に言われたくねぇな。お前こそ、露骨に落ち込んでいるだろ。あの月の美人が、月の姫(セリス)を放り出してまで、お前を追いかけて来たのが気に入らねぇんだろ?」

「アーネストが俺を追いかけて来た? どうしてそう考えた?」


 窓から差し込む夕日に全身を茜色に染めて、ラムウィンドスは心底不思議そうに言う。


「他に、あいつがここに現れる理由が思いつかん」

「ライア王女の護衛では?」

「だから、それがわかんねえんだよっ。クソが。ったく……本当に、何が起きているんだ?」


 イクストゥーラのアーネストが、イルハンの王女の護衛としてマズバルに現れた件。


 アルザイには、何かに見事にしてやられた感覚はあるのだが、肝心の「何」にやられたのかが全くわからず、苛立ちが制御できずにいた。

 実は、してやった側であるはずのライアとアーネストも「何」をしたのかいまだよくわからず、頭を抱えているのだが、そのような事情は知ったことではない。「偶然」や「作り話」を全く信じていないだけ、アルザイの方がより混迷の只中にいた。


「ゼファードの奴、いつの間にイルハンと通じていたんだ……?」


 結果的に、アルザイの策謀に長けた性分が悪い方に作用しているのだが、考えすぎを指摘できる者は今のところ一人もいない。


「そうだな……。どうせイルハンと通じているのなら、ゼファードはライア王女と結婚するべきだったな。輿入れの護衛だなんだと理由をつければ、月の軍をそこまで進められた。今のまま無防備にオアシス諸都市連合に攻め込まれるよりは、戦況はいくらか有利になる」

「さらっと願望混ぜてるんじゃねーぞ。お前はゼファードがよその姫を娶ることで、『幸福の姫君(セリス)』の身が浮けばそれだけでいいんだろ」


 すかさず言い返されても、ラムウィンドスは素知らぬ顔で主を置いて歩き出す。

 納得いかない様子のまま、アルザイも後に続く。その表情はいつになく暗かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
✼2024.9.13発売✼
i879191
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ