表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
封じられた姫は覇王の手を取り翼を広げる  作者: 有沢真尋
【第三部】 熱砂の国の旅人
67/266

紫の太陽(2)

 焦るセリスとは裏腹に、階段をのぼる途上だったらしいその人は、ゆるく首を傾げていた。


「迷子ですか。それとも、旅の巡礼? 神殿の中で祈っていきますか」


 純白の法衣に、背を流れるのは艶やかな茶色の髪。額には銀の環。薄く陽に灼けてはいるが、白い肌。


(この人……)


 声が似ていたせいで、勘違いをしてしまった。

 ゼファードとはまったくの別人。

 しかし、どこか雰囲気が似ていた。華やかさは及ばないが、すっきりと鼻筋が通っており、薄い唇が形よく、いかにも端整な顔つきをしている。

 目が合うと、おっとりとゆるやかに微笑んできた。

 瞳は紫水晶。


「立てますか」


 手を差し出されて、動かねば話が進まないと気付き、セリスは速やかに立ち上がる。

 階段で、相手の方が一、二段下にいるのに、視線が合う。背が高い。


「大丈夫です。元気です」


 セリスがそう言うと、おや、というように相手は紫の瞳を軽く見開く。声や話し方で、セリスが男か、女か、一瞬迷ったかのように見えた。しかし、敢えて「男です」と名乗りをあげるのも妙なので、セリスは気付かなかったふりをして、階段の上の方に目を向けた。


「この神殿は……」

「あなたは月の方ですね?」


 頭部に巻き付けた布からこぼれる銀の髪に目をとめたのだろう、確認された。セリスは小さく頷いてからその人と向き合う。


(妙な親近感があるのはなぜだろう。知らない人なのに)


 見覚えはないし、どこかで会ったことがあるとも思えないが、彼からは親しみのある温かさを感じた。


「遠くから、ようこそ。マズバルに着いたばかりなら、さぞやお疲れでしょう」


 事情を見透かすように言われて、セリスは丁重に詫びる。


「申し訳ありません、階段で休んでしまっていて」

「構いませんよ。アスランディアは彷徨う旅人の神。好きなだけ休んでください」

「アスランディア……っ!?」


 セリスは今一度肩越しに振り返りながら、階段を後ろ向きで一段下がる。

 神殿の全容を視界に収めるように、見上げた。


(アスランディア神殿……!)


 青空を背景に聳え立つ神殿は、堅固な石造りで、昨日今日建てられたようなものでは、ない。

 ずっとこの地において、その威容をさらしていたのであろう。

 セリスはつばを飲み込み、掠れた声で呟いた。


「マズバルは隊商都市として発展する為に、この地を行き交う旅人たちが崇める、異国の神々の神殿をも多く擁しているとは聞いていましたが……」


 故郷を離れた旅人たちが、ここで一時の安らぎを得られるように。

 数多の神々を受け入れてきた、という。

 そういった隊商都市ならではの特殊な事情があるとはいえ、滅びた国の神までもが祀られていることに身震いした。

 もっとよく見ようと下がったら、踵が虚空を踏み抜いて、「おっと」という軽い声とともに大きな手に背中を支えられた。  


「後ろ向きは、危ないですよ?」


 ふふふふ、と笑い声が頭上から降ってきて、セリスは失礼にならない程度の素早さでそのひとの腕の中から抜け出す。

 その過剰反応を気にする様子もなく、そのひとは紫の瞳を細めて、微笑みながら言った。


「もし(イクストゥーラ)のあなたが、アスランディアの神殿に入るのに躊躇いがあるのなら、ここで話を聞きましょう。あなたには、何か悩みがあるようだ。私、は神官のアルスです」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
✼2024.9.13発売✼
i879191
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ