表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
封じられた姫は覇王の手を取り翼を広げる  作者: 有沢真尋
【第四部】 隊商都市の明けない夜(前編)
114/266

二人の身の振り方(3)

「アーネスト! セリスから離れて、よくわからない仕事を引き受けて、ついでに私のこともだなんて……。あなた、何を考えているの?」


 さっさと廊下を進んで王宮を出ようとするアーネストに対し、ライアは必死に追いすがった。


「何をって。姫様をここに届けた時点で、オレの役目は終わっとるからね。これから月と戦争するだろう国の軍部に志願するつもりは無い。それでいてなるべく王宮の近くにいるなら、陛下の指示には従っておいた方が無難やろ。ライア様に関しては、そうやなぁ……。ついでやな」


(正直者……ッ)


 甘やかな感情がそこにあるとは、期待などしていなかった。

 それにしても、味気ない。

 ライアは思わずうなだれそうになった。そのとき、アーネストが何気なく続けた。


「ライア様の扱い、陛下にはあれが限界や。どうせ家臣団には『殺せ』って突き上げくらっとるやろうし。王宮にいたらそれこそ消されるかもしれんけど、大っぴらには庇いにくい……。はじめっからオレがライア様の護衛につく算段のくせして、オッサン素直やないなぁ。あほくさ」


(ああ、そうね。黒鷲側には、私を生かしておく利点が全くないわ……)


 翻って自分の父親ならどうするかと考えれば、おそらく暗殺者の一味など即座に殺すだろう。生かしておいて情報を搾り取るなら拷問にかける。

 所詮ライアは捨て駒扱いされた王女、人質の価値はない。

 王宮に置いて遇すれば、それこそ家臣団の神経を逆なでするに違いない。


「よくわかりました……」


 責任を追及せず、命を奪いもせず自由の身にするというのは、破格の待遇なのだ。

 なぜライアに対して、アルザイがそんな決断を下したかといえば、セリスの存在が関係しているように思う。


(セリスは黒鷲の泣き所なのかしら……?)


 そんなにセリスに選ばれて「覇王」になりたいのだろうか。

 そもそもアーネストは、こんなに簡単にセリスを諦めて良いのだろうか。 

 思いは尽きないのだが、それも命があればこそ。


 なぜかアーネストはしばらくそばにいてくれると言うし、素直ではない王は、安全だという神殿にライアを(かくま)ってくれるらしい。

 幸運に感謝しつつ、ライアはアーネストとともにアスランディア神殿に向かったのだが──


 待ち構えていた紫の目をした神官に、ごく当然のように無理難題をふっかけられる運びとなるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
✼2024.9.13発売✼
i879191
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ