表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ギフト  作者: ろっくん
9/21

第九部

さて毎回言っているような気がするけど

物語がそろそろ動き始めるでしょう。


とは言いつつまたまた大学のほうで僕の発表が近づいてきている。

ちょっと更新遅れると思います。


読んでくださっている方いつもありがとうございます。

こんな僕を本当に許してください。

さてさてやっと最初に戻ってくる。

ここまで戻ってくるのに結構な時間がかかったようだ。

さてなんでこんな田舎にいるんだろうと思うであろうが、思ってほしい所ではあるが、それは彼が設計したホールがある某遊園地へ向かうためである。

「ここには足りないものがすべてある。」なんて大きなことを売り文句にしている。

インターネットで調べてみたところふしぎなことにあまり家族連れが訪れていないようだ。

というかレビュー自体が少ない。あれほど広告費を使っておきながらこの程度でしかないのはおかしい。

中に入るにはチケットを予約して買わないといけないようだ。

門まで行ったところでチケットがないとパンフレットさえもらえない。

ヘリで上空から写真を撮った雑誌などがあってもいいようなものだが

見えているのは純白なこの遊園地のシンボルであるバベルの塔であった。

彼が設計したホールはこのバベルの塔の一番上一番真ん中にあるらしい。


レビューはなかったがチケットが買えないというコメントだけはやたらとあった。

それだけ人気なのかはたまたあまり人が入れるような構造ではないのか。

それにしてもこんな田舎なのだから安く土地も買えそうな気がするが。


そもそもこんなところに村なんてなかったようだ。

この遊園地のために作られた町。

だがそれにしても昼間っから酒を飲んでいる奴や

ベンチで寝ている奴が多い気がする。

遊園地が出来上がってほったらかしにされてしまったのだろうか。

彼らは遊園地について何一つ語ろうとしない。


私はチケットが取れなかった。

周辺で情報収集でもしながら彼の情報を探ればいいと思ってこの貧相な村に宿泊している。

彼の娘が僕の家に住んでくれるようになったのは運がよかった。

なぜなら我が家にはマキ候補生がたくさんいるのだ。

私は彼らの世話に一日一時間は費やしていた。

ちゃんと小屋掃除のシフトを組み

彼らにあげるエサも曜日によってしっかりと管理していた。

私が遠出するにあたっての一番の障害は、しかし障害という言葉は間違いである。

障害・・・、彼女たちの世話こそ楽しいひと時なのだ。

もはや禁断症状が出てきそうだ。

それを察してくれたのか胸ポケットからマキが出てくる。

わずかに湿った毛を乾かすために僕のスーツに体を押し付けている。

いやー、なんてかわいいんだ。そしてなんて優しいんだ。天使のようだなぁ。


さてこんなにびしょびしょのスーツから着替えるか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
なにか面白い気配がしたのでランキング始めてみます。 これくらいの文章でおこがましいと思いますが よろしくお願いします   m(__)m
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ