表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

Life ticket


 結鶴(ゆづる)には、大好きな家族がいる。


 母を早くに亡くし、男手一つで育てられた結鶴にとって、彼女は姉であり妹であり、何者にも変え難い親友のような存在だった。


「ましろー。ご飯だよー」


 んにゃ、と可愛らしい鳴き声を上げて、タワーの上から猫が降ってくる。

 真っ白な毛色をした猫は、挨拶代わりだと言うように、結鶴の足に体を擦り寄せた。


 真っ白だから、ましろ。

 見たままではあるものの、幼い結鶴が一生懸命考えて付けた名前だ。


 ましろにご飯を用意し、結鶴も朝食のパンを(かじ)る。

 少し焼きすぎたパンは、ほんのり苦い味がした。


 家のチャイムが鳴った音に、結鶴は慌てて玄関へと走った。

 ドアを開けた先には、キャップを外し、爽やかな笑顔を浮かべた青年が立っている。


 背後には大きなトラックが止まっており、青年は「じゃあ始めますね」と口にすると、手早い動作で家の中から荷物を運び始めた。


 今日、結鶴とましろはこの家を離れる。


 結鶴の父は優しい人で、仕事で疲れた時でも、決して結鶴の世話をかかさなかった。

 しかし一週間前、突然倒れた父が目を覚ますことはなく。

 結鶴を残して、この世を去ってしまった。

 

 いつだって精一杯向き合おうとしてくれた父を、結鶴は心の底から大切に思っていた。

 寂しい時もあったが、随分と持ち直した方だ。

 ましろの存在が、崩れそうな結鶴を支えてくれたから──。


 アパートから運び出されていく荷物は、そのまま祖母の家へと運ばれる。

 結鶴はましろを連れて、祖母の元に向かうつもりだった。


 電車に乗るため、ましろには専用のリュックに入ってもらう。

 空っぽになった部屋を眺めながら、結鶴は心の中でお別れと感謝を告げた。




 ◇ ◇ ◇ ◇




 電車にはそこそこ人がいた。

 本数が少ないため、一本逃しただけでも大惨事になる。

 管理人が遅れてきた時は冷やりとしたが、無事に鍵を渡し、電車にも乗ることができた。


 膝に乗せたリュックの隙間から、ましろが丸まっているのが見える。

 ましろと出会ったのは、結鶴が小学生の頃だ。


 道端で鳴いていた子猫を拾って、父に飼わせて欲しいとお願いした。

 初めは悩んでいた父だが、結鶴が寂しくないようにと、最終的には管理人と交渉までしてくれたのを覚えている。


 ましろが家族になってからは、笑顔の増えた結鶴に父も嬉しそうな様子を見せていた。

 電車に揺られながら、懐かしい過去に思いを馳せる。


 トンネルを抜け山間部を走る電車の窓からは、緑が燦々(さんさん)と輝いていた。

 眩しい日差しに結鶴が目を細めていた時、不意に──電車が大きく傾いた。




 ◆ ◆ ◆ ◆




「ここは……?」


 目を開けると、そこは駅のホームだった。

 周りには、同じ電車に乗っていた人たちが戸惑った様子で立っている。


「……ましろ。ましろはどこ!?」


 手に持っていたリュックがないことに気づき、結鶴は辺りを見回した。

 ましろを探そうと立ち上がった結鶴に、誰かの声がかけられる。


「あの……もしかして、この猫を探してたりしますか?」


「ましろ!」


 制服を着た少女が腕に抱いている猫は、間違いなく結鶴の家族だった。


「ありがとうございます。えっと、何かお礼を……」


「お礼なんていりません。近くで不安そうにしていたのを見かけたんです。この猫、ましろって名前なんですね」


「そうなんです。真っ白で綺麗だから……。あ、私は結鶴(ゆづる)って言います!」


「私は恵子(けいこ)です」


 慌てて名乗った結鶴に、少女も名乗り返してくれる。

 恵子と名乗った少女は、結鶴と同じくらいの歳に見えた。


「恵子さんは高校生ですか?」


「高二です。結鶴さんは?」


「私は高一です」


 ましろを腕に抱いた事で、幾分か余裕も生まれてきた。

 結鶴より一つ先輩だが、同年代の人間が近くにいてくれるのはありがたいことだ。


「ところで、ここが何処か知ってますか?」


「いいえ、全く。先ほどまで、電車に乗っていたことは覚えているのですが……」


 どうやら、互いに状況が把握できていないらしい。

 困惑する結鶴と恵子の頭上で、突然「わああぁ〜!」と間の抜けた叫び声が聞こえた。


 声は徐々に大きさを増し、結鶴たちの近くまで迫ってくる。

 二人が上を向くよりも早く、結鶴の隣でドスンッという音が響いた。


「あいったたた……」


「だっ、大丈夫ですか!?」


 不思議な格好の青年だ。

 白い外装と、駅員のような帽子を被っている。

 心配そうに声をかける結鶴を見て、青年はにこりと笑みを浮かべた。


「急いでたもので、つい。驚かせてしまいましたね」


 服を払い立ち上がった青年は、芸能人かと疑うほど整った容姿をしている。


「こほん。みなさーん! これよりチケットの配付を始めます。僕の前に一列で並んでください」


 周囲を見回した青年の手に、拡張機のようなものが現れた。

 困惑する結鶴をよそに、ホームにいた人たちは次々と青年の前に並んでいく。

 

「ふむふむ。貴方はこれを持って、奥の扉にお進みください。貴女はあちらで少々お待ちを」


 いつの間にか、青年の背後に大きな扉が建っていた。

 青年は何かを手渡すと、扉の方に行くよう指示を出したり、かと思えば、そのまま駅のホームに待機するよう話したりしている。


「貴女方もどうぞ、こちらへ」


「あの、これは何をしているんでしょうか? あなたはいったい……」


「ああ、僕はただの案内役ですよ。そう呼んでいただいて構いません」


 青年は自らを案内役だと名乗ると、結鶴の問いかけに対して答えてくれる。


「これはライフチケットと言って、残りの寿命が記載されたものです。あの扉は、生者のみなさんが現世へ戻るための扉──とでも言えばいいのでしょうか」


「……残りの寿命? 生者って……」


「この場所は、あの世とこの世の境に位置しています。皆さんは現世で事故に遭い、仮死状態なんですよ」


 突拍子もない話に、結鶴の頭は混乱していた。

 隣で俯く恵子の手が、小刻みに震えている。


「でもここ、駅ですよね?」


「境に決まった形はないんです。霊体が混乱しないよう、死亡した場所や、馴染みのある場所に変わる仕組みになっています」

  

「へえ……。というか私、死んだんですか!?」


 今までの話を聞いていたのかと疑いたくなる発言に、案内役が呆れた表情を浮かべる。


「貴女、勉強苦手そうですね」


「ゔっ」


 遠回しな口撃に、結鶴が胸を押さえた。


「ひとまず、チケットをどうぞ。数字が1以上の方は現世へ戻れますので、奥の扉に進んでください」


「じゃあ、0の人はどうなるんですか?」


「あの世逝きですよ」


 ひゅっと、空気の抜ける音がした。

 喉が引き攣った時のような音は、結鶴から出たものではない。


「恵子さん、大丈夫ですか……?」


 無言ではあったものの、恵子が小さく頷くのが見えた。

 心配そうに見つめる結鶴だが、案内役から急かされたことで前へと進み出る。


「貴女のはこれですね。それと、その子にはこれを」


 結鶴とましろにそれぞれチケットが渡される。


「いち、じゅう……数字がある!」


 喜ぶ結鶴だったが、ましろのチケットを覗くなり不安そうな顔に変わった。


「あれ? ましろのチケット、数字が載ってない」


「チケットの寿命は、持ち主だけが確認できるんですよ。とは言え、生き返ったら忘れるので、あまり意味はないんですけどね」


「それじゃあ……」


 結鶴の疑問に答えるように、ましろが鳴き声を上げた。

 その声を聞くなり、結鶴の表情が明るくなる。


「ましろもあったんだね! 良かったぁ」


 すりすりと頬を当てながら、結鶴が安堵の息を漏らす。


「では、貴女方は奥の扉へ進んでください。チケットがあれば、自動で通れるようになっています」


 案内役が微笑み、奥の扉を示してくる。

 恵子のことを気にしながらも、結鶴はましろを連れて扉の方へと歩き始めた。


 徐々に離れていく結鶴の背後では、恵子がチケットを受け取っている。


「0の方は纏めて案内しますので、あちらで待機をお願いします」


「……そんな……嘘ですよね……?」


 恵子の震える声に、結鶴の足が止まりかける。

 しかし、どうにもならない状況に、結鶴は振り返りかけた自分を制し、再び扉へと歩いていった。

 

「まだ若いので、相当な罪を犯していない限り、あの世でも悪いようにはなりませんよ」


 案内役の言葉に、恵子はゆっくりと背を向けた。

 けれど次の瞬間、勢いよく踵を返した恵子は、案内役の横を擦り抜け、結鶴に向かって全速力で駆けていく。


 身体が吹っ飛ぶような衝撃に、結鶴はその場で尻餅をついた。

 ひらりと落ちてきたチケットを拾うも、何故か数字は載っていない。


「あの、恵子さんこれ……!」


 顔を上げた結鶴が目にしたのは、扉を通っていく恵子の姿だった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ