表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ほぼ実話&エッセイ あれこれ

岩手県内のマッシュルーム生産シェア100%ってマジ?

知様主催、「ぺこりんグルメ祭」企画参加作品です。

挿し絵が入ってますので、苦手な方はお手数ですが右上の設定から非表示にしてくださいね。


 こんにちは。黒星★チーコと申します。


 私は先日、盛岡へ旅行に行ってきたのです。岩手県って美味しいものいっぱいと聞いてましたが噂通り素晴らしかったです。


 もりおか冷麺は酸味とちゅるっとした食感が最高。

 じゃじゃ麺は温かくほっとする味で呑んだ後にぴったり。

 わんこそばは予想に反して(ごめんなさい)のど越しと出汁の味わいが美味。

 牛乳瓶詰め海鮮は、新鮮な海の幸が美しい層となって瓶に詰められ、勿論味も絶品。

 福田パンは今まで見たことのない大きさとフッカフカの柔らかさを持つコッペパン! 中のフィリングは種類豊富で組み合わせに迷い、しかしどの味も美味しかったです。

 や~、いずれも最高でしたね……。また盛岡に行きたい……。


 で、それらも勿論エッセイの題材としては申し分ないのですが、所詮ただの観光客が有名店1店舗を食べただけで各料理を語るのも烏滸がましいですし、私よりもっとグルメな方が既にエッセイやブログを書いているでしょうから、ここは違う物について語ろうと思いました。

 それは岩手県の八幡平にあるファームで作られているマッシュルームです。


 こちらのマッシュルームを知ったきっかけ。それはうちの夫が馬キチ……いえ、無類の馬好きだからでした。

 夫は乗馬も好きですが、競馬には並々ならぬ情熱を傾けています。結婚する時に「ギャンブル依存になっては困るから、最大でも1レースにつき1000円までしか賭けないでね(その前のレースで勝った分のお金を注ぎ込むのはOK)」とお願いをしたらちゃんと約束を守ってくれてるので、競馬場に行ったり馬グッズにお金を出したりしているのは良いんじゃないかと思って見ています。(まあ、昨日も妻子をほっといてダービーに行っちゃいましたけど……)


 あれは確かコロナが始まるより前のことです。競馬場だったかWINS(ウインズ)(場外馬券場)だったかに行った夫が帰ってくると「お土産だよ」と言って大きなマッシュルームを手渡してくれました。


 何故? と聞いたら行った先でイベントをやっていて、そこに八幡平のファームの方が来ていたそうです。実はそのファーム、引退した競走馬を引き取って馬糞で堆肥を作ったり、地熱を利用してマッシュルームを作ったりしているんだとか。

 夫は「引退した競走馬を引き取った」というところにいたく感銘を受けたのだそうです。


 私も夫に聞くまでは知らなかったのですが、競走馬って毎年ものすごい数が生産されてるんですね。でもその中で勝ち抜いて有名になるのはほんの一握りの馬たちです。勝ち抜いて有名になった男の子の馬は繁殖牡馬として生き残りますが、それ以外の子たちは……悲しい事に殆どが処分されてしまいます(女の子の馬は、血統が良ければ良い成績がなくても繁殖牝馬として生き残る可能性があります)。早い場合には僅か4歳くらいで生涯を終えてしまうのだそうです。


 ごく稀に、馬主さんが手元に残して牧場で余生を過ごしたり乗馬クラブに引き取られたりする子も居ますが、それはホントにレアなんだそうです。八幡平のファームを作った人もそんなに沢山は引き取れないけれど、せめて一頭でも多く生かしてあげたいという気持ちで始められたのだとか。

 夫は感動して、協力の意味を込めてマッシュルームを買ってきたという訳でした。


 で、このマッシュルームがめちゃくちゃ美味しかったんですよ!! あまりにも美味しかったので、オンラインショップで注文し、実家の母に送りました。実はうちの実家、一時期は「食の一点豪華主義」を貫いてるんじゃないかというほど、他の物欲を捨てて美味しいものに拘っていた事がありまして、あんまり変な物は送れないんですね(まあ、そのくせ三週間も賞味期限が切れたヨーグルトを冷蔵庫に保管するような謎行動もするわけですが)。


 でも、そんなグルメの母も「すっごく美味しかった!!」と感動していました。私もあの味が忘れられないのですが、オンラインショップだと最低1kg詰め合わせから……と結構大量なので使いきれそうにないなあと諦めていたんです。

 そこで、ファームの方が仰っていた言葉が。


「岩手県でマッシュルーム生産をしているのはうちだけなので、岩手県内のスーパーとか道の駅で“岩手県産”と書いてあったらうちの商品ですね」


 ええ!? 県内生産シェア100%ってマジ?


 なので盛岡旅行に来たついでに市内のスーパーと道の駅を見てみましたら……ホントに有りました!!

 ホクホクして2パックを買って帰り、家で早速調理します。まずはシンプルに素焼きです。


 濡らしたキッチンペーパーでマッシュルームの表面を拭いて汚れを取り、魚焼きグリルにアルミホイルを敷いてイン!

 うちのグリルは両面焼きなので、時々様子を見ます。かさの部分に水分が出てきて、茎に火が通っていたらOK。お皿に乗せ、塩コショウをふってできあがり。


 お次はアヒージョですね。にんにくのみじん切り、塩、エビとともに小さめのマッシュルームを小さなスキレットに入れ、オリーブオイルをたぷたぷと注ぎ静かに煮込みます。


 そしてキノコの和風パスタ!

 他のキノコ(しめじやマイタケなど)と、薄くスライスした玉ねぎと一緒にバターで炒めます。味のポイントは昆布茶です。これと醤油で味付けするだけでとっても美味しいんですよ。茹でたスパゲティを絡め、味見をして塩コショウで味を調えた後お皿に盛ります。最後にもみ海苔を散らしてフィニッシュ!


挿絵(By みてみん)



 さあ食べましょう。もぐもぐ……。


 う、


 ううっ、


 うンまあーーーーーいっ!!!


 素焼きはかさの部分に溜まった水分、これが出汁ジュースというか旨味があるんですよ! もちろんマッシュルームそのものもとっても美味しい! 塩コショウのシンプルな味付けでも全く寂しくない旨味の強さです。

 アヒージョはにんにくとの相性が抜群!! ご飯でもパンのお供でもモリモリいけちゃいます。残ったオイルすらも美味しい!!

 最後はキノコの和風パスタ!! 優勝!!! キノコとバターと昆布茶が織りなす味わいのマリアージュ!! そこへたまのアクセントとして海苔の香りがふわりと混ざってきます。ああ、今思い出しても口の中に唾液が出てくるほどの美味しさ。恍惚とする味わいでした……。


 あっという間に食べ切ってしまい、子供にも「もう無いの~!?」とがっかりされてしまったので、2パックでは足りませんでした。岩手県は遠いのでもっと買ってくればよかったなと後悔しきり。でもこの勢いで食べられるのなら、通販で1kg買っちゃってもいいかもしれない……。

 普段はケチケチの夫も、このマッシュルームの資金が引退馬の役に立つと言うと途端に財布のひもが緩くなるので、きっと買っても怒るどころか喜ぶな(ニヤリ)と悪い顔をしながら考えています。



 これを読んだ皆様も、もしも岩手県内でお買い物をする機会があったら岩手県産マッシュルームが売ってないか確認してみてください。焼いて塩コショウだけで美味しいから! 間違いないから!!


もしもこのマッシュルームにご興味をお持ちになるようでしたら「八幡平 マッシュルーム」で検索すると出てくると思います。2023年5月現在、個人のファーム見学は出来ないようです。残念……。


お読み下さり、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「ぺこりんグルメ祭」企画概要 ←クリック♪↓検索 ぺこりんグルメ祭


▼この作者の別作品▼

新着投稿順

 人気順 

― 新着の感想 ―
[良い点] もともとキノコは大好きなんですが、チーコさまの書き方が本当に美味しそうで美味しそうで……! 優勝のキノコ和風パスタください!! この度は企画にご参加、ありがとうございました(*- -)(…
[一言]  マッシュルームは、スライスしたイメージしかありませんが。  ナポリタンや、ミートソースには欠かせませんね。  お馬さんたち、一頭でも多く、幸せになってほしい。
[良い点] あれ、感想書いたつもりが送信できてなかった(^^; 引退後の競走馬の活用、いいですね。 人間の都合でレースに使ってポイではあんまりですもんね。 一頭でも多く、幸せな余生を過ごしてほしいと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ