表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある日、空から剣が降ってきた。  作者: まいなす
第一章 “白き山裾城”決戦
102/198

101話 それは当然の報いである


 拳を振りぬいた状態で固まっていたヨナタンさんはハッとしたようにユーリを睨んだ。


「挑発をするのにも、限度がありまする。我が妻を侮辱することは許しませぬ」


「申し訳ありませんわ。しかし私の剣は限度という物を知らない世界からやって来たのです」


 ヨナタンさんは、頭を再度下げたユーリから視線を僕の方へと移した。


「おい、君。無事ですかな。本気で殴ってしまった」


「いやいや。これであなたが奥さまラヴだということを証明させてもらったので御の字ですよ。実際のところ、もう少し対価を支払ってもよかったのですけどね」


「……食えぬ小僧だ」


 僕が肩をすくめると、ヨナタンさんは嫌そうな顔をして元の椅子に戻る。


「それで? 私は妻のことを愛していまする。私は、妻と出会え、妻を妻としたことが、私の生涯で最も誇るべきことだと自負しておりまする。して、そのようなことにいったい何の関係があるのですかな」


 そんな恥ずかしい台詞を真面目な顔で言えるなんて。

 逆にこっちが恥ずかしくなってしまったので僕は両手で顔を覆った。


 ユーリは小さく笑う。


「そうですね。あなたが奥方様を愛しているように、我々も誰かを愛している。そんな人間のお願いを、どうか再考してもらえませんか? 愛する者に害が及ぶ痛みを、愛する者がいるあなたは知っているはずではないですか? 女、子供、戦えぬ者だけでよいのです。どうか、一人でも多くのマルクトの子らを、救っていただきたい。だめですか?」


「だめですな。王の命はまだ有効でありまする」


「まだ、ということは、変わることもありうるということですか?」


 ユーリの問いに答えたのは、ヨナタンさんの後ろにいたケテル兵士たちだった。


「早馬を幾度も帝都へとばし、王に直接謁見して何度も具申しておる最中ぞっ! ヨナタン殿は愚将などではないっ!」


「そうじゃそうじゃっ! そも本来の王命はマルクトの王都が落日した報告を受けた二週も前に、この橋を落とすことじゃった! それに背いて五日前までマルクトの民を通されておったのじゃ!」


「その責を我らのため、独断という形でたった一人で負って……我が将の奥方さまは両目を潰されてしもうたわ! 今度、拝命に背けばそのお命すら危ういというのに! これ以上、貴殿らは何をお望みか! 我らから何を奪いなさるか!」


「我が大将がここへ手勢を集結しておられるのは何も威嚇するためではござらんぞ! 王の命が変わり、貴殿らに加勢することを許されたときに、いち早く動けるように! 大将は我らを集めるときに、地に額をつけて懇願為された! 命を預けよと! 我らが集いしはヨナタン・リューティカイネンの器に魅かれてのことぞ!」


 ケテルの兵士たちは口々に「我らの大将を愚弄することは許すまじ」といった雰囲気の言葉を出していた。


 それを聞いていたユーリはゆっくりとため息を吐く。

 ヨナタンさんも、同様にして大きく息を吐いた。


「やはり私だけで来るべきでしたな」


「ええ、そのようですね。そちら側の事情を、たくさん理解することができました」


 ユーリは何とも言い難い、苦しそうな表情をしていた。


「しかし、それを理解したうえで、もう一度お願いいたします。どうか、せめて子供だけでも」


 ヨナタンさんは首を振る。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ