表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/19

第13話 年末

あれから3ヶ月経ち今年も、もう時期終わる

あれから小麦を植えて、それから戦は無く、過ごして居る。

龍之介の兵士の数を、100人にまで増やした。

佐助と才蔵に訓練を頼んだ。


龍之介はと、言うと、鍛冶師達の所に来ていた。

未だに、鉄砲が作れないでいる。



「やっぱり、このネジて言うのが、上手く行かないだよな〜」


「やっぱネジか」


「そうですね」


「こっちの、は、簡単に出来たんです」


「そっか、暫くは、弩を100本量産してくれ」


「分かりました」


「頼んだよ」


そう言うと、龍之介は、訓練所に向かうと

佐助と才蔵が、二手に分かれて、模擬戦を、していた、どちらも本番さながらの、熱戦が繰り広げていた。兵士増員する時から三間半槍を装備させている。


佐助と才蔵が、龍之介に、気付きこちらやって来る。

。←改行ミス?

「ご苦労さん、訓練は、順調か?」


「えぇ、まだまだ、追い込む所です」


「大怪我だけは、無い様にな」


「分かりました」


そう言うと、龍之介は、村長の所に、向かった。


「吉平さん、お疲れ」


「北川様、お疲れ様です」


「小麦の方は、どうですか?」


「小麦は、肥料が良かったのか順調です」


「そいつは、良かった」


「でだ、開墾の方は、進んでいる」


「えぇ大分進んでいます」


「北川様が、道具を貸し与えて下さるから」


「良いって事よ」


「じゃまた」


「へい、また」



今度は、別の村に向かう。


「五郎平さん、お疲れ」


「北川様、お疲れ様です」


「小麦は、どうだい」


「順調です」


「そうか開墾は進んでいます?」


「北川様が、道具を貸し与えてくれるから大分進んでいます」


龍之介は、満足そうな顔をして、頷く。





こうして、龍之介の年末が過ぎようと、してると。


「龍之介様、御報告有ります」


「亥かどうした」


「今川に、怪しい動きが」


「信長様には、これから向かう所です」


「宜しく頼む、監視を強めてくれ」


「承知」


亥は、音もなく去って行った。


「大事に、なりそうだな」


龍之介には、近々、大きな戦が起こりそうな予感するので有った。




龍之介、屋敷に戻り、龍之介が今年やった事を振り返った。

米作り(正条植え、鯉農法、塩水選、下肥)

椎茸栽培、味噌と醤油作り、清酒作り、水車作り、回転式脱穀機作り、唐箕とうみ作り 弩、三間半槍。


『結構やったな、椎茸栽培は、初回としては1石と言う数を収穫出来た事で、大きな収入に、成った』







あれから、龍之介は、開墾を手伝ったり、訓練に

参加したりと、忙しくしていたのである。




龍之介と佐助は、熱田に、来てた。



「相変わらず凄い人だな」


「そうですよね」


「今日は、大勢を、連れて、何処に行くのですか?」


「今日は、もち米を買いに行く」


「正月の餅ですか」


「そうだ」



「きな粉、大根とも買って行くよ」



「此処だな、頼もう」


「はいはい、お侍様ご要件は何ですか」


「餅米を100貫(3750グラム×100=375000グラム)欲しだが」


「畏まりました」


そう言うと、村まで、持って来てくれるらしい。

それから龍之介は、大根と、きな粉を大量に買って行った。


「さぁ、帰るぞ」


そう言うと、龍之介達は、村へ帰って行った。



暫く日が経って、餅米が届いた。

追加てもう100貫頼んだ。




また暫く日が経つと、追加の餅米が届いた。


村長2人を呼び出していた。


「北川様、ご要件は、何ですか?」


「餅つきを、しようと思ってな」 


「餅つきですか」



「餅米も200貫ある、きな粉も大根もあるし」



「良いのですか?」 



「良いんだよ、皆今年は、頑張ってくれたし」


「五郎平さんの村人は、吉平さんの村まで、来て貰う事になるけど」



「分かりました、参加させて貰います、で何時頃ですか?」


「5日後に、やろう」 


「「分かりました」」





それから5日後に成った。

朝から広場でもち米を蒸して、大根下ろしに、醤油を混ぜて、きな粉も砂糖を、混ぜて行く

臼と杵を用意した。

暫くすると、村人が、集まってきた。

今日は兵士達も参加している、そして餅つきが始まる。


「今日は、有難うございます」



「五郎平さん、おはよう」


五郎平の村人達も、着いた。


兵士達が餅をついて行く

次々と、餅が出来上がり。

子供達は、絡み餅を、笑顔で、ほおばる。

大人達も、絡み餅を、ほおばる。

龍之介はお土産の餅を大量に作って行く。


「北川様今日は、有難うございました」


「餅つき何ですが、もう何年も、出来ていませんでした

これも、北川様の、お陰で、ございます」


「良いって事よ、領主として、当たり前です、来年も、良い年に、しましょう」


「「分かりました」」



宴もたけなわとなって、村人達に、お土産の餅を持たせて、帰らせる。



いよいよ年末に成った。

暫くは、兵士の訓練も、休みにした。


龍之介は、海老が手に入ったので、天ぷらにしていく、今龍之介は、年越し蕎麦の準備に、勤しむ。


「今年も、終わりますね」


「そうだな、転生してから色々有ったな」


「龍之介、先ほど、織田家の伝令が来て、正月は、城に来いとの事です」


「分かった」


暫くすると、蕎も出来て、天ぷらを乗せて完了

「出来たぞ」


「「有難うございます」」


すると、何処からか、除夜の鐘の音がする。










 











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ