表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

ボランティア部活動


最初はビラに書いてあるメールアドレスに入部希望のメールを送ったが中々来なかった。

日にちだけが過ぎていった。履修登録も終わり、授業を受ける毎日である。

実験時には半分に、a班、b班に分かれて行動する。俺はよく露崎と行動を共にしているが、

自分はa班、露崎はb班の為、実質1人である。

同じ臨床工学科1年の友達は最初、露崎だけだったが、実験で同じ班、講義によってはクラス分けがあるので、それにより友達はできた。これで中々楽しめそうだった。


部活関連の話に戻すが入部希望のメールを送ったが中々来なかったのはなぜなのか

考えても仕方が無いので、大学の事務局の学生部に尋ねて聞いてみた。

須賀崎「すいません、クラブ活動関連で聞きたい事があるのですがボランティア同好会Archは

    どこで活動していますか?」

事務人「少々お待ち下さい」

しばらくして、見たところ40か50代の事務員が来た。

???「こんにちは、地域連携生涯学習センターの乙守です」

和馬「医用工学部臨床工学科1年生の須賀崎です」

彼からその部活について色々聞いたのである。


この部活動の名前はボランティア部arch。

15年ぐらい続いている。その名の通りボランティア系の活動を行う部活である。

主に病院で演奏会の司会・裏方を担ったり、文化祭や地域活動で募金活動を行う。

サークル→同好会→部活動の順で昇格した。

自分が入部時に丁度、同好会から部活動に昇格した。

部活動昇格の利点は学生会役員会から学生会費がもらえる

ただし、残った金額は返金する。また、学生会費が私的な目的でないか審査をした上で

必要と判断した後、送金する。

昇格条件は学生会役員会に昇格の申請する事、十分実績がある事である。

部に昇格時点でうちの部活動は

1年生は自分を含めて11人、2年生は6人いる。3年生は0人。4年生は3人だが引退状態。




話を戻すが入部後になって知った事だが、そのメールアドレスはパスワードを忘れてしまった為に

使えなかったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ