表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

リアル(スマート本作り)挿絵はコピー用紙に描く。理由は・・・

イラストレータの原理と同時進行で、実際のやり方をアップしていく。極端な話、一番最初に必要なものは挿絵だからだ。オリジナル挿絵を描くのが一番手間がかかるし、挿絵さえ先行して規格に合わせて描いておけば、後でなんとでもなるからだ。

●3月14日●イラストレーターで作る(スマート本)制作中の画像。

 異世界de、もしくは伊勢会でシャンソンの挿絵、描き込み状況をアップする。

挿絵(By みてみん)

 我が輩はコピー用紙に0・5ミリを基本に太さの違うサインペン数本で挿絵を描く。

 コピー用紙を使う理由は、薄いので下に敷く文字サイズと行間に合わせた升目が透けて見えるからである。(升目は150%拡大)

※注! 挿絵のコマ枠は升目をガイドにして鉛筆で枠を引くだけ。その中にコマ枠より大きめに挿絵をかくこと。これはイラストレーターで作ったコマ枠内で挿絵の位置を調整するためである。

 でも、はみ出し分はどうするの? と疑問を持ったンな浪士はご安心を。挿絵の配置が決まったらコマ枠で挿絵をマスキング。そうすると、はみ出し分は一瞬にして消えてしまうから。

実践版も適当にアップするので、気楽に読んでってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ