表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ書いてみた

映画館デートってアリ?ナシ?

作者: 愛松森

まず、初めに言っておきたいと思いますが私に彼女はいません。ただいま、独り身です。


映画館デートはアリorナシ。そりゃあ、ナシでしょ。別に私が彼女がいないからっていう理由じゃないですよ。そんなこと言ったら、世界中のカップルを敵にすることになりますから。


じゃあ、なぜそう思うのか。それはただ単に映画館デートのメリットが私には見当たらないから、です。


まず、なんで二時間半もの時間を黙って過ごすような映画に相手を誘うことが理解しかねます。せっかくの二人の時間をただ隣にいるだけで、二時間半も何も会話することなく過ごすのは非常にもったいないでしょ。映画を見てるときなんて、たいてい一人の世界に入ってあれこれと考えているの普通だし、隣に誰がいようと関係ないような気がする。


どうしても、隣にいて欲しいなら、どこかに外食しに行くのが無難だろうし、最近の映画代は高いから、ファミレスとかで腹いっぱい食べて、二時間半喋るほうが安くつくかもしれない。お金は、この際関係ないけど、時間を有効に使うには映画を見るのはどうなのかな・・と思う。


それに、映画を見てその後感想をじっくり話すようなカップルなんてそうはいないんじゃないかな。お互いの意見、感想をしっかりと述べあい、相互理解を深めるなら、映画館デートもアリかもしれないけど、現実はそうはいってない(はず)。楽しかった、面白かった、なんていう感想なら、映画を一緒に見た価値などないいじゃん。


あと、もう一つ言っておきたいことが・・・。私も「君の名は」を見たかったのですよ。話題にもなったし、単純に面白そうだと思って。。だから、事前講評を聞こうと見に行った友達に聞いたのに、「あの映画は、男が一人で見に行くもんじゃねえよ。周りがカップルだらけだった」という、内容の事を尋ねたつもりが、なぜか館内の様子を教えられてしまった。


「ちょっと待て、一人で見に行くの気まずいじゃん」という、考察に至ってしまった。さっき言った通り、映画はひとりで見るものだと私は考えてるので、友達を誘う気も毛頭なかったし、ましてそんなカップルだらけの場所に乗り込む勇気なんて・・あるわけないじゃないか。


結局見に行くことを諦め、テレビ放送があるのを待つことに。あとどれくらい待てばいいのだろう。もっと、私に勇気があれば・・。カップルの巣に乗り込む勇気があれば・・・。


という、私の至極主観的な意見では、映画館デートは絶対にナシ!!という結果になりましたことをここにご報告申し上げ、終わりとさせていただきます。ご精読ありがとうございました。

ちょっと、愛松森さん、絶対映画館デートアリでしょ、という方がいらっしゃいましたら、是非感想の一言、メッセージ待ってます。独り身の私にはわからないことも多いので、知りたいのです。なぜ、映画館にデートで行くのか。

それらを参考にして改訂版も書いてもいいかな、とネタを集めるという下心もあるのですがね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 非常に楽しい話題を提供してくださいました。 [一言] 私は映画デートは有りだと思います。それは相手の嗜好を知ることができるからです。女子らしい恋愛ものが好きなのか、意外にもバカアクションが…
[一言]  映画館デートはアリ派ですねぇ。  主観的な意見なら、デートで映画という選択は、オールマイティーというか無難。  「ホラーがダメ」とか「恋愛モノが苦手」とかはあっても、「映画そのものが嫌い…
[一言]  映画館デートはアリ派ですねぇ。  主観的な意見なら、デートで映画という選択は、オールマイティーというか無難。  「ホラーがダメ」とか「恋愛モノが苦手」とかはあっても、「映画そのものが嫌い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ