表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

デートしたら兄に怒られた。

作者: 虚虎 冬

 シャンシャンシャン。

 街の何処からか鳴り響く鈴の音。

 空からゆっくりと舞い降りる、綿の様な雪。

 店頭のガラスには、服だの、バックだのが綺麗に飾られている。

 BGMには、White Cristmas。

 今日は、十二月二十五日、クリスマス。平日ながら、たくさんの人が街にごったがえす日だ。

 原智町商店街でもそれは変わらない。商店街の真ん中辺り、盛大に水を噴き上げ、立派に建っている噴水は、多くの客の待ち合わせ場所。噴水の元にやって来て、スマホをいじる人達も、すぐに遅れてきた相手を見つけては噴水から去っていく。

 つまり、あまり相手に待たされる人がいないのだが、それにも例外がいた。

 はるかも、そんな例外の一人。黒いパーカー、黒いジーンズ、黒髪に黒キャップ――と、黒ずくめの服装で、夜である今、闇に溶け込んで見えなくなってしまいそうなものだが、ライトアップされた商店街の中、しかも輝く噴水の前にいると、逆に目立つ。

 遥の格好は目を引くものであったし(なんと言っても、クリスマスにこんな恰好をするものがいない)、その体格は非常に綺麗(、、)だ。足が長い。痩せ過ぎず、太り過ぎずの体型。多くの女性が、一度振り返っては連れの男性にじっとりと睨まれていた。

 遥の携帯に、メールが届く。

――ごめん、もうちょっと待って

 遥は、未だに準備をしているだろう、相手を思い浮かべながら、少しだけ笑みを浮かべた。

――ずっと待つよ。ゆっくり来てね

 返信を打ち、遥はのんびりと店のウィンドウを眺めた。遠くの観覧車を見た。相手と、何処を廻ろうか――二人で今までずっと相談してきたが、まったく決まらなかった。なにしろ、初デートなのだし。

 待つこと三十分、遥は遠くから駆けてくる待ち人の姿を認めた。ゆっくり来てね、とメールしたのに、相手は悪いと思ったらしい。そうやって走っていると、汗ばんでしまうと思うのだが。

 相手も遥の姿を見つけ、一目散にこちらへ――。

 とんっ。

 勢い余ってぶつかってきた相手を、そっと受け止めた。

「ありがと、遥ちゃん。遅れて、ごめんね?」

 上目づかいで謝られても、こちらには許す以外の選択がない。

「別にいいよ。……それと、遥ちゃん(、、、)ってめてよ、秋乃あきの

 相手――秋乃は、てへっと舌を出した。「遥ちゃんって呼ぶもん」と全く反省しない。

 秋乃の服は、遥と対照的だった。ふわりと揺れるスカート、白いコート。長いマフラーを、くるくるとまとめて首に掛けている。ショートカットの、少し茶色がかった髪が、秋乃の頬にそっとかかった。

 髪の毛が口に入りそうになっていたので、遥はそれをそっと払った。

「……ん、ごめん。それで遥ちゃん、何処行こうか?」

「何処行こうか……。秋乃を待ってる間、ずっと考えていたんだけど、思いつかないや」

「とりあえず、商店街回ろう!」

 張り切ってまた駆けだそうとする秋乃を、コートの袖を引いて止めた。

 不思議そうに遥を見てくるので、ただ手を差し出す。

「遥ちゃん……? 顔、赤いよ」

 秋乃が顔を覗き込んできたので、遥は必死にそれを避けた。秋乃は何が嬉しかったのか、えへへ、と笑う。遥ちゃんの珍しい所見ちゃった。たぶん、そういうことを思っているのだと思う。

「顔、真っ赤~」とこちらを散々からかって、秋乃はようやく遥の手を取った。


「何処行きたい?」

 歩きながら、尋ねる。秋乃は、手をちょんと顎にあて、ふむ、としばらく考えた。

「とりあえず、」

 遥の方を向いて、秋乃は少し黙った。先が言いづらいのか。遥は目で、先を促す。

「ぉ腹空いた……」

 恥ずかしそうに言うので、遥はちょっとだけ笑ってしまう。蚊の鳴くような声で囁かれても。

 しばらく笑っていると、秋乃が手をぐっと拳型に、遥の肩辺りをぽこすかと殴る。

「もー! 笑わなくても、いいじゃない!」

 顔が真っ赤だ、恥ずかしさからなのか、怒りからか。これ以上笑うとすねてしまいそうなので、遥は笑いを引っ込めて提案する。

「じゃあ、食べようか。何食べたい?」

 店をきょろきょろと見まわしながら、秋乃は答える。

「遥ちゃんは何食べたいの?」

「秋乃が食べたいのなら何でも」

 即答、だった。秋乃の顔がみるみる真っ赤に染まる。夕焼けの様に。

「顔、真っ赤だねえ」

 そうからかってやると、秋乃はついにすねてしまった。

「遥ちゃんなんて、知らない」

「ごめんって」

「ふん、だ」

 秋乃は足を鳴らして、先をどんどんと歩いていってしまう。これは機嫌を戻すのが難しそうだ、と遥は苦笑して秋乃の後を追った。


「知らない」

「ごめん」

「やだ」

「何がだよ」

 さっきから、短いやり取り。しかも秋乃はずっとご機嫌ナナメなのだ。遥は、流石に寂しくなってきた。せっかくのデートなのに。

「ねえ、本当にごめんって」

 遥は、もう萎れた声しか出せないのだった。すると、今まで背中を見せてきた秋乃が、くるっと振り返る。その顔には、悪戯を成功させた子供の様な笑みが。

「遥ちゃんがとっても反省しているようなので、許します」

 秋乃は、すでに遥の事を許していたのだが、怒っている振りをしていた様だ。二度もからかわれたことの、意趣返し。遥は一気に脱力して、恨めしげに秋乃を見る。

「……そういうの、止めてよー。ホント、凹むから」

「ごめん、ごめん」

 てへ。と誤魔化す様に笑う秋乃を、これ以上やると泥沼なので、許した。

 てへ、と言う笑みを、秋乃以外の子がやっても、腹が立つだけなんだけどな。遥は、「あばたもえくぼ」とかいった諺を思い出した。どんなことも、惚れている相手がしたら許せるらしい。

「それと……食べる場所、ここがいいな。いい、遥ちゃん?」

 秋乃が指したのは、ステーキ屋。相も変わらず、秋乃はたくさん食べる。

「いいけど……コートとかに汁垂らさないでよ」

「しないよ」と言って秋乃は笑っているが、やりかねないのだ。遥は心配そうに秋乃を見つめた。


 やっぱり。

 遥は、心の中で呆れた。秋乃は、目の前のステーキに夢中で、イスに掛けたコートのことなぞ忘れているらしい。

 こういうところは、普通(、、)なのになあ。なんでいつも、ああ(、、)なのかな?

 遥は、世の不思議を秋乃を通して感じたりするのだが、まあ秋乃がこう(、、)でなかったら惚れていないので、別にいい。さらに、秋乃が世の不思議、と言いだすと自分もそうなるから、遥はそれを口には出さない。

 秋乃の口についている肉汁を、ティッシュで拭き取った。

あふぃふぁふぉ(ありがと)、遥ひゃん(ちゃん)

「はしたないってば、口に物入れてたらしゃべらないの」

ふぁ()ーい」

 なんだろうか、この妹を見ている気分は――って違う、秋乃が()ってありえないぞ。遥は慌てて自分の考えを振り払った。

 目の前の肉を片した秋乃が、ふう、と一息。

「次どうしよっか」

「…………うーん」

 お互いに思いつかずに三十分。秋乃が、水族館に行きたいと言うので――遥も水族館は好きなので、商店街にあるアクアプラネットに行くことに。

 水族館は、照明の色や暗さから、デートの場所には適していないと言われているらしい。しかしそんなことを、秋乃と遥は気にしない。

「照明なんか関係なく、秋乃は可愛い」

 遥に真顔で言われて、秋乃は少し微妙な顔。

「それ、言われても……。遥ちゃん、かっこいいよ!」

「言われ慣れてる」

 お互いに、はあっとため息をついた。


 ゆらゆらと揺れる水を眺めやり、遥は秋乃に声をかけた。

「秋乃、何の魚が好き?」

 ほうっと、水槽――その中で泳ぎ回る魚たちを見ていた秋乃は、無意識につい、と言った感じで呟いた。

「マンタ……」

 マンタ――オニイトマキエイが、水槽の中で優雅に飛んでいた。実際には、水の中を泳いでいるだけ。マンタの動きは、空飛ぶ絨毯の様だった――もしも、この世にそんな絨毯があるなら、マンタの様に動くだろうか。

「そういえば、昔海で見たって言ってたよね。海でもこんな感じ?」

「海だと、もっと楽しそう」

 魚の話になると、秋乃は夢見がちな目になって話すのだ。楽しそうったって、マンタの気持ちなんて分からないのに――と言っても仕方ない。遥は、秋乃が楽しげに話すから、本当はマンタがどう思っているかはどうでも良かったりする。

「遥ちゃんは、何の魚が好き?」

「エンゼルフィッシュ」

 迷うことなく答えた遥を、秋乃はくすりと笑った。

「無難だねえ」

「無難さがいいじゃない」

 エンゼルフィッシュが無難(、、)というより、それを好きな魚と選ぶ遥が無難である。

「マンタも、無難だろ」

 ダイバーに大人気な、オニイトマキエイ。

 秋乃はちょっと膨れて言った。

「無難だからいい訳じゃないもの。それに、マンタって意外とみんな知らないよ?」

 マンタにはとても熱い。ぺらぺらと話す秋乃を見ていると、テレビに出てくる、魚好きの教授を思い出す遥だった。


 マンタに夢中な秋乃を見、遥はしばらく放っておくことにする。そのまま奥へ進み、出口から出た。

 売店には、水族館に関係するお土産がたくさん並んでいる。葉書だの、ぬいぐるみだの、キーホルダーだの。魚の図鑑もあった。手に取ってみてみると、かなり値の張る代物だった。

「……まあ、図鑑だしね」

 遥は少しだけ、それを買ってやろうかと思ったのだが、流石に高すぎる。それより、秋乃はマンタの写真を喜ぶだろう。

 葉書からマンタとエンゼルフィッシュが載っているものを選び、他にもちょっと買い足した。

 レジ袋――可愛くデザインされたイルカが載っている――を下げて売店から出ると、とてててと軽い足音が聞こえる。

 秋乃だった。

「もー、何処か行くなら教えてくれれば……って、何買ったの?」

 不思議そうに、袋の中を覗こうとする秋乃。遥は、にやっと笑って言った。

「とりあえず、ここ出ようか」

 水族館を出てからも、秋乃は、「それ何? 教えて?」と聞いてばかりだ。遥はちょっぴりうんざりして、秋乃に言った。

「何がそんなに気になるのさ」

「だって遥ちゃん、ケチだから。何か買う事、あんまりないでしょ?」

 図星なので言い返せないが、遥はそれでも不満だった。

「……秋乃に何か買って、おかしいの」

 つい、口を滑らした。慌てて口を閉ざすのだが、秋乃に聞こえてしまったらしい。

「あ、う」秋乃はへどもど(、、、、)して、そのまま黙りこんだ。

 しばらく、二人とも無言。

 先に口を開いたのは、秋乃だ。

「……ありがと」

 まだ、買った物を渡していないと言うのに、秋乃はお礼を言った。

「……ん」

 それだけ答えて、レジ袋を突き出す遥。

 秋乃が受け取ってから、遥は慌てて言った。

「あ、待って。エンゼルフィッシュの葉書が」

 わたわたと、二人で中身を分ける――なんだか、締まらないプレゼントだ。


「これから、何処行こうか」

 事が済む度に、その相談をしている気がするが、二人はそれも楽しんでいる。

「えっと、買いたいものがあるんだけど、いいかな」

 秋乃が、おずおずとお願いしてきた。もちろん、遥は断ることはない。

「いいよ」

「……えっとね」

 あそこ。秋乃が指さした店に、遥は迷わず入って行った。秋乃が、呆れ気味だ。

「よく、普通に入れるね」

「いや、今は秋乃が入りづらいんじゃ?」

 秋乃の顔が暗くなった。

「……いっつも、だからいいんだー」

 へーんだ、と遠い目だか虚ろな目だかをして言う秋乃。いつも大変だな、と少し同情する。……もっとも、遥もいつもそう(、、)だが。

 そこで買い物を済ました秋乃は、店の入り口で待っていた遥を見て驚いた。遥の手には、この店の袋があったのだ。

「何か、買ったの?」

「……はい。あげる」

 ガサ、と袋を秋乃に押しつけた。

「……! これ、ずっと欲しかった! ありがとう、遥ちゃん!」

 中身を見て、秋乃は晴れやかな笑みを浮かべた。遥はそれにちょっと見惚れつつ、お返しにと一つお願いをする。

「ちゃん付けしないで、一度名前呼んでほしいな」

「え……恥ずかしい」

 顔を赤らめて、断る秋乃。

「ちゃん付けされてると、自分の事呼ばれてると思えないんだよね。だから、一度でいいから」

 遥が真剣に言っていると分かったらしく、秋乃はうーとかむーとか唸りながら、凄く小さな声で、言ってくれた。

「ありがと、……遥」

「どういたしまして」

 秋乃は、「もう、ちゃん付けでしか呼ばないよ」と言った。一度だけの呼び方が、なんとなく新鮮で、遥は心が跳ねた。

「……うん、秋乃は可愛い」

「グサッ」

 秋乃は胸を押さえて、苦しそうな顔。やはり、可愛いと言われるのはトラウマらしい。


 ぴりりりり。

 商店街で鳴り響く鈴の音――に混じって聞こえる、電子音。遥の携帯にメールが届いたらしい。

 遥の母からだった。

――件名:家に帰ってきて

 直後、またメールが来た。今度は兄からだ。

 秋乃が、携帯をじっと見つめる遥を見て、首を傾げて聞いてくる。

「どうしたの?」

 本文を最後まで読んだ遥が、眉を寄せたまま秋乃に言った。

「……今日のデートが兄にばれた。秋乃、帰りに家にちょっとだけ寄ってくれない? 兄が酷い勘違いをしているんだ」


 家に帰ってみると、遥の家の玄関には、一人の男が仁王立ちをしていた。

「……にーちゃん、何してんの?」

 遥が聞くと、くわっと目を見開き、男――遥の兄が怒鳴った。

「何してんの……は、こっちのセリフだああああっ!」

 ぴし!と彼が指さすは、秋乃。

「なーんで、女の子と一緒なんだッ。夜に二人でどっか出かけるんだッ。危ないだろう!? というか、何で女の子と出かけて、デート(、、、)とか言っちゃってるんだあああ!?」

 ツッコミどころが多すぎる、と兄は頭を抱えて悲しそうに言う。

「……まさか遥が、その、同性愛者だとは思わなかったよ!」

 遥ははぁっとため息をついた。母からのメールで、兄が怒り狂っていると分かってからずっと想定していたが、まさか本当に信じているとは。

「……違うよ?」

「ああああ俺の妹がドンドン変に……って違う? 何が?」

 兄が、()の言葉を聞いてぽかんと口を開けた。間抜け面を秋乃に晒さないでほしい。

 遥は言葉少なく、秋乃を紹介した。

「俺の彼氏(、、)。秋乃だよ」

 兄は、たっぷり十秒は秋乃を見、ぶんぶんと頭を振る。彼は疲れた様な笑みを浮かべた。

「いやいや、兄さんをからかうなよ、遥……。彼氏っていうのは、男の子のことだろうに」

「いや、だから男の

 兄、再び硬直。

「……いやいや、待って、男の子? この子が?」

 遥の兄の動揺を知ってか、秋乃がにっこりと挨拶をする。

「はじめまして、遥ちゃんのお兄さん。秋乃です」

 兄が、さらに硬直。

「遥……『ちゃん』……だと……!?」

「俺のこと、ちゃん付けするのは、秋乃だけなんだ」

「ぐ……」

 秋乃が、遥の言葉に付けたす。

「遥ちゃん、学校じゃ女の子に大人気ですけど……。僕、遥ちゃんのこと、大好きなんです」

 遥と、秋乃。男らしい女の子と、女らしい男の子。ちょうどマッチしてしまった結果であった。

 遥の兄は、二人の真剣な顔に押されて、ずず、と後ずさった。

「……う。でも、こんな弱弱しい男子(?)に、妹は渡せないぞ。もっと男の子らしく! 強く!」

 彼の言葉を聞き、秋乃は「遥ちゃんと一緒にいれるなら頑張る」と一人頷いている。

「それと妹!」

 もはや、名前も呼んでいない。兄は怒ると、遥を「妹」としか呼ばなくなるのだ。

「もっと女の子らしくしろ! 秋乃サンがこれだからって、そのまんまで嫁に行ったり婿迎えたりできると思うなよ!」

「え……俺、このままで」

「母さんにも頼んどいたから! お前は明日から花嫁修業だ!」

「ええ? いらない。俺、嫁にはならない!」

 必死に逃げようとする遥を、兄はがっちりホールドして逃がそうとしないし、さらに秋乃が追い打ちをかけてきた。

「僕も、頑張るからさ……遥ちゃんも、頑張ろう?」

「うぐ……わ、分かった」と遥はがっくり肩を落とした。

 やっと落ち着いたところで、遥の兄が未だ表情厳しく秋乃を見ている。

「ところで……。性格がなよなよしているのはともかく、なんでスカートなんだ?」

 その場の三人は、合わせて秋乃の服装を見た。どう考えても、男子が着る服ではないが……。

 遥と秋乃が、合わせて説明した。

「いや、俺と秋乃が普段、学校帰りに一緒に歩いてるとさ」

「制服取り替えっこしてるの? って言われるから……」

 なんとも世知辛い。

「デートの時くらい、普通に歩きたかったんだよな」

「うん。……あ、流石に女装の趣味はないですよ、遥ちゃんのお兄さん」

「……全く信用できないんだけど!?」

 秋乃の弁解を聞いて、遥の兄は天を仰いだ。空には、大きな月が昇っている。

 家から遥の母が出てきた。

「こんな寒いのに、まだ話してたの? 秋乃ちゃんもいるんだから、家に上げなさいよしょう

「母さん……俺に、あんな写メを見せてきたのが悪くない!?」

「えー、遥の彼氏の写真を、ちゃんと見せたわよー」

 ふふふ、と意地悪げに笑う遥の母はきっと、遥の「彼氏」ではなく「恋人」とだけ言ったのだろう。彼女は、長男のことを始めから、からかうつもりだったのだ。

 翔は、それだけで疲れたように家にとぼとぼと入って行った。「バイトから家族まで、最悪の一日……」とぼやいていたが、何かあったのだろうか。秋乃と遥は、顔を見合わせて困った様に笑った。

「さあさ、体もすっかり冷えちゃったでしょう。秋乃ちゃんも、上がって上がって。お茶汲むから」

 母に背中をずいと押されて、一つのカップルが温かな家に入った。

 ぱたん。

 ドアが閉じる。


 これにて、クリスマスの、とある家族のお話、終わり。

読んでいただきありがとうございました。

皆さん、よいクリスマスを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 途中まで秋乃がお兄ちゃんだと思い込んでて、兄妹で禁断のデートをしていると思っていた僕はもう手遅れでしょうか←
2013/12/25 22:08 退会済み
管理
[一言]  善き哉、善き哉。  いい感じにラストが読めて、そこにすとんと落としてくれる。良かったです。
2013/12/25 06:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ