表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ねぇ、それは本当じゃないかもしれないよ

作者: 吉田夏帆史

ねぇ、それは本当じゃないかもしれないよ


子どもの頃、代々所有している山に入らせてもらったことがある


とある動物のカタチをした岩が目印で、それももう風化して分かりづらくなっていて


道なき道を、道を知ってる父に付いて行く


裏の白い葉は漆で、他のもかぶれるかもしれないから一切触らずに登れと言われる


父の子どもの頃は、漆も売れたらしい


ウラジロという、お正月のおかがみに敷く葉は今でもこの山からとっている


お正月のお餅を炊く、枯れ枝たちも


父に付いて行きながら、つらつらと話す父の声に耳を傾ける


昔はこの山を越えて、親類たちが来ていたこと


峰続きに歩くと、意外に早く色んなところへ行けたこと


歩いているうちに、少し拓けたところへ来る


そこにはレンガで出来た水道橋があった


それ以上はいけない、私たちは水道橋を眺めて引き返す


たった一度きり、子どもだから許されたこと


だから記憶も曖昧で、本当かどうかも分からない


初潮が来れば、私は女性。山に入ってはいけない


帰りは父が拾った枝で葉を持ち上げながら、漆を確認して注意を促す


どこもかしこも漆だらけな山


地面も見えないほど、葉が積もっている山


道を知らないと、きっと帰れなくなるのだろうと思った


入り口だってあって、ないに等しい


山から出ると、そこは住宅街の真ん中で、ガードレールも何もない狭い道路へ出てしまう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ