表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わがまま王女の迷宮譚  作者: marvin
再会と災難
5/48

壁の向こうへ

 第一市壁オーデンの翼端は北を向き、先は湖に面している。市街としては最も狭いく、市門の数も他より少ない。東翼ともなれば、下支えの荷置き場が集まっており、人夫や荷車も多かった。

 身を隠すには丁度よい。独りならば尚更だ。ここで郊外や港に向かう荷車を捉まえるのが、クランの算段だった。危うく王女誘拐の咎で牢の中だったことを思えば、いっそリースタンを出てもよい。

 考えを巡らせながら歩くも、最初に行き先を決めたのは腹の虫だった。気づけば飯場の前にいる。開け放しの戸口から、喧騒と肉を炙る匂いがした。肩ひじの張らない店構えが気に入った。

 人夫が多いせいか、客はみな体格がよい。店に入って長机の空きに潜り込むと、クランは近くの皿を覗き見た。旨そうだ。店員を呼び留めようと視線を巡らせ、ふと違和感に気づいた。

 まだ煌々と陽は照ってはいるが、誰の手元にも酒がない。

 席を立とうとした瞬間、肩を掴まれ引き戻された。どこかで見た顔だ。相手は顰め面で肩を示して、クランに染みの跡を見せた。思い出すのに少し掛かった。たぶん、あれは涎の跡だ。

 ご丁寧に、襟から宮廷衛士の徽章は外してあった。

「その節は、どうも」

 げんなりして言うと、店内の客という客が一斉に立ち上がった。クランを取り巻き、詰め寄って来る。どうやら恐らく、みな衛士だ。道理で酒がないはずだ。生真面目にもほどがある。

 衛士の人垣に隙間が開いた。先導するのは確か、クランが議事堂を出る際に声を掛けた青年だ。まあ、なんとなく予想はついた。青年が悄気た様子で導いたのは、案の定、ラエルだ。

「食事は少しお預けだ、クラン、壁の向こうに河岸を変えよう」

 ラエルはそう言って肩を竦めて見せた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ