企画書 一発逆転作品コンテスト
プレビューが少ない作品だけを集めたコンテストの企画書です。
実現可能かはわかりませんが、検討していただくと嬉しいです。
・企画意図
投稿サイトやSNSの発展で個人でも作品投稿が可能になっているが大多数の作品は埋もれてしまい
これが原因で自分には才能や実力がないと思い込み創作をやめてしまう方も大勢います。
また、以前は人気があったものの、その後埋もれてしまった方もいます。
このような方達に自信を持ってもらうために、読まれていない作品だけを集めたコンテストを開催を提案したいと思います。
目的
この企画高知競馬場の名物レースとなっている「一発逆転ファイナルレース」から着想しました。
一発逆転ファイナルレースとは近走4走未勝利の馬のみ出走できるレースです。
最初は自分の馬が勝てない馬と認めるため、厩舎も出走を渋りましたが現在では人気となり厩舎側も出走させており
このレースにより人気が上昇し、売り上げをV回復さえ一時あった存続の危機を脱しています。
また、競馬では勝てない馬を応援したり、かつて活躍中央競馬の馬が地方競馬で活躍しています。
このため、長年続けているが埋もれてしまっている方、新しく投稿を開始したがプレビュー数が伸びず自信が無い方、
以前は人気があったが現在は埋もれてしまった方、古い作品で忘れられてしまった作品に賞を設けて
作品の存在を広めるたいと思います。
また、一発逆転ファイナルレースは勝てない馬が勝てる意味での一発逆転となっていますので
勝てない智ている方でも勝てるという自信をつける為であります。
賞の内容
・ルーキー賞
AI作品は除外。
初投稿から2年以内でコンテストの受賞や書籍化してないい方
募集開始日より2年以内の作品でジャンル、短編、長編、読み切り、シリーズは不問で、プレビュー数が1作品2000以下の作品。
・一発逆転賞
AI作品は除外。
投稿歴不問。
3年以内にコンテストの受賞や書籍化してないい方。
時期に関係なく投稿した作品で他の条件はルーキー賞と同じ。
・復活賞
投稿歴不問。
最後のコンテスト受賞や書籍化などから5年以上経ってる方。
3年以上前にランキング10位以内なった事がある方。
ジャンル、プレビュー数関係なく応募可能。
賞のメリット
作家側
・プレビュー数が少なくても注目される可能性がある。
・過去にヒットした作品をもう一度知ってもらう事が出来る
・プレビュー数が少なくても賞を取れる可能性がある
・過去の作品を再出版できる
読者側
・新人の作家を見つける事が出来る
・若い人に過去の作品を知ってもらえる
・人気がなくても推しを見つけられる
出版社
・埋もれた作品を見つられる
・新人発掘をしやすい
・過去の作品を再出版できる
賞のデメリット
作家側
・自分の作品が駄作と認める事になる
・自分や作品が過去のものと認める事になる
読者側
・面白い作品と限らず読むメリットをかじられない
・1度賞を取ったとしても今後伸びる可能性があるかわからない
出版社
・賞を設けても売れるかわからない為、リスクが大きい
・継続できるかわからず、1回の出版のみで終わる可能性がある
メリット、デメリットはあるものの、自分の作品では到底コンテスト受賞は不可能と思っている
投稿者にもプレビューが少なくとも受賞可能と自信を持たせる事が出来ます。
読者側や出版社もプレビューが少なくても、面白い作品がる事を知る事かできます。
トップを決める賞はどこにもありますが、高知競馬が勝てない馬を勝たせるレースを作って人気を回復した事を鑑みて
下のクラスでも勝つ事が出来ると自信を設ける事は大切であり、創作を続けることの意義を見出す事が出来ると思います。
競馬の場合、馬券を買った側もリターンがありますが、創作の場合買った方のリターンが少ないかもしれませんが
埋もれた作品、または埋もれてはいけない人材を見つめる事ができますので意義はあると思います。
以上をもって提案をしめさせてていただきます。
この企画が実際に出来るかわかりませんが、プレビューが少なく自信がない、または新人の方でも
応募、受賞できるコンテストがあればよいと思っています。
競馬ではG1レースに勝利した馬を排出する登竜門となっているレースがありますので、いわば大賞へのトライアルコンテストです。
現在の出版会はいわば競馬で言う所のG1レースしかないと思います。
競馬ではG1レースに限らず、重賞レースのトライアルレースがありますのでプレビューが少ないから募集できないのではなく
プレビューが少ないからこそ、募集できるコンテストがあってもいいと思います。