表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/185

ヒーロー2

 ……今、ヒーローの世界が新たなる時代へと転換期を迎えようとしているのを、皆さん御存知でしょうか?


 この秋、十月五日の日曜日から、その革命は始まります。


 朝、八時、ジャスト!


 仮面ライダーが……変わります。


 長年の相棒であった、バイクから。


 カーへと!



 これは、歴史的瞬間ではないでしょうか。

 私の記憶でいえば、ベルリンの壁が崩壊したぐらいのレベルではないかと。


 ホンダのバイクは、仮面ライダーとは切っても切り離せないアイテムだったはず!

 それが、今回をもってカーへと、乗り換えることとなったのです!


 今までも確かに、低迷期は存在しました。


 例えば、大人気であった、電王。


 ……電車じゃないすか! あれ。


 でも、一番前の車両? にバイクは存在しておりましたよね。

 何故、車両に固定されたバイク? そして、何故乗らなければいけないのだろう、という疑問はありましたけれども、これも仮面ライダーたるものバイクがあっての存在であるから、このような暴挙に出るのも仕方が無いのだろうと、納得しておりました。


 それが。


 車ですよ、車!


 時代の波とか、そういうことでしょうか。

 今の若者は、バイクより車派なのかな。


 車で、敵の元へ出動!


 黎明期のライダーがスカーフをなびかせて、敵の元へとバイクを颯爽と走らせるイメージが、私の中では定着しておりましたから、今回のライダーにはかなりの違和感を覚えます。

 今回のライダー役のお兄さんも、相当なプレッシャーではないでしょうか。

 負けずに頑張ってほしいです。

 刑事さんのようで、定番はスーツ姿のようですから、今までの歴代ライダーの中でもかなり異質な存在なのではないでしょうか。


 それにしても、車ですか。

 すごい機能を持った車なのかな。


 連想するものに、『ナイトライダー』がありますね。

 私が小学生の時に、テレビでえっちな番組が多かった深夜の時間帯に再放送してたのを覚えております。

 母が好きで、よくビデオに録画しておりました。母が若い時に、人気を博した番組なんですよね、あれ。

 それでも、あの当時私が観ても新鮮で面白かったです。


 車のボイスがかっこ良くて、母や姉とともに聞き惚れていたのを記憶しております。



 さてさて、気になる次世代仮面ライダー。


 楽しみですね。


 車の販売数が伸びたりするのかな。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ