表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/185

お金の話

 お金の話ですみません。

 事故に関する自賠責の話になりますが。


 とても後悔することになったのでここにあげさせていただきます。

 ご存知の方もおられますでしょうが、事故で障害を受けた場合はその後、五回通院(入院は五日)すれば、障害一時金がもらえます。(1人あたり十万〜二十万。当たり屋さんの気持ちが分かった気がしました)

 軽傷であり二、三日で治癒してようとも、どこそこが痛いと言って、とりあえず病院もしくは整骨院へ五回分行ってくださいと保険の人に言われたのですが。

 事故直後しばらくは猛烈に忙しかったのです。そしてお盆になり病院は休みへ突入。


 入院中のジャイ子の付き添いで、私の父と母は交代で病院に泊りがけで通い、睡眠不足でヘトヘト。

 私はいつ産まれてもおかしくない腹が重過ぎる状況の中、家事and仕事。(産休に入っているのですが何故かこういうときに限って、いつも来ない仕事の緊急事例が多く来たりします)

 警察署にも調書作成のために何回か赴かなければならない。

 いろいろな書類を入手し提出しなければならない。


 事故に遭ったのは四人です。

 一番重症であったジャイ子は五日間以上ずっと入院してるのでOKだとして。

 私と母は土壇場でなんとか五回通院出来たのですが。(母も信じられないことですが忙しさのあまり、病院に行かなくてもいいわ、なんて言い出していたくらいです。実際、行くことが出来たのは長女が退院して少し落ち着いた事故から三週間後。病院の先生にもっと早く来い! とめちゃくちゃ怒られる有様。でも、忙しくて行けなかったんですから仕方がないじゃないですか! それに不愉快な思いをして更に病院に通う気をなくした母)

 一番軽傷であった長男(打撲のみ。三日で治癒)だけは、病院に連れて行けませんでした。

 みんながみんなジャイ子の状態に頭がいっぱいで、疲れていて、長男を病院に連れて行くのを考えるだけでうんざりしてしまいまして。

 信じられないことですが、そういう時は。


 もうええんちゃう? 打撲と擦り傷だけやったし、もう治って走り回ってるし。元気すぎる長男を病院でおとなしく待たせるのを想像するだけでげんなり。(田舎なので近くの整形、もしくは整骨院に連れて行くだけでも車で30分以上はかかります。それにかかる時間にもうんざり)


 わざわざ五回行かなくてもいいか……


 ……なんて、非常に疲れておりますとお金のことなんてどうでもよく思えてしまったりするものなのです。


 そんなこんなで、出産をし、その後のバタバタもありまして。

 結局、長男は病院に連れて行けないまま終わりました。

 それから二ヶ月ほど経ち、やっと状態が落ち着き、冷静になりましたら。


 ……猛烈に後悔しました。


 せっかくもらえたはずの二十万、パァ!

 もったいなさすぎるやろ!


 でも、もう仕方がない。

 後の祭です。……




 というわけでして、皆さん。

 事故に遭わないのが一番ですが、もし事故に遭ってしまったら。


 どんなに忙しくても、病院、もしくは整骨院に五回、絶対に行きましょうね!

 そして通院の交通費は一番高い値段で申請しましょう。(バカ正直に一番安いガソリン代で計算してしまった私。疲れてると、そういうことすら頭が回らない)


 そして、被害者のうち、余裕のある方は整骨院でタダで好きなだけの回数、マッサージ三昧をしてもらえる機会でもありますね。(事故に遭ったほとんどの皆さんが、それを味わえるそうですね)

 痛い思いをしたのですから、満喫しましょう。

 ※(私は臨月の妊婦だったので、整骨院の先生は手が出せず、この素晴らしい享受が受けられませんでした。ゆっくりと行く時間も無かったんですけど。とほほ、残念)


 以上、後悔録でした。


 それよりもみんながたいしたこともなく、無事だったのが何よりも尊いことなんですけどね。

 やはり人間。何事も無ければ。

 命あっての物種、なんて感謝を忘れて、後で考えてしまうのはこういうことばかりなのです。



 ……だって20万ですよ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ