表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/185

パンツの重要性

「なんで、パンツって履かなあかんの?」


 長男が聞いてきました。

 ズボン履くのに、下にわざわざもう一つ履かんでもええんちゃうの? ということですね。


 素朴な疑問です。

 私も長男ぐらいのときに、母に同じこと聞いたなあ。


「ああ、それはな。昔の人は着物着てて、パンツ履かへんかってん……」


 そして、私は母から聞いたとおりの話を今度は息子に話しました。


 昭和初期。

 デパート白木屋で起きた火災事故。

 逃げ遅れた人々は、ハシゴから降りて逃げなくてはならない状況になりました。

 真っ先に男性はハシゴから降りていきます。

 しかし、婦女子はなかなか、ハシゴに近づこうとしません。なぜか。


「パンツ履いてへんから、下の人にお尻丸見えやろ」


 風にあおられて下半身が露わになることは間違いないからです。


「手で押さえたらええのになあ?」


 側で聞いていた母が、過去に私に言ったことも忘れて、長男に同意を求めました。


「ハシゴ降りてんねんで? そんなん、無理に決まってるやん」

「あ、そうか」


「ええ〜! ☆☆、命懸かってるんやったら、ちん◯◯見られてもいいから逃げるで?」


 信じられないといった表情で叫ぶ長男。


「せや。命危なかったら、お尻丸出しでも逃げやなあかんねんで!」


 長男にそう言いながら、私はもしその場にいたらどうだったかなあ、と考えました。

 私も躊躇していたかも。


 阪神大震災のときにも。

 全裸で就寝する習慣だった女性が、建物の下敷きになり、救出にきた隊員の声に恥ずかしくて応えられず、夜間、自力で脱出した、という話を聞きましたが。


 そのときになってみなければ、どういう行動をとるか、私も分からないなあ。


 ワクチンがあれば助かる命、ではないですけど。

 悲劇的で気の毒ですが、パンツさえ履いていれば助かった命が当時、あったわけなんですよね。


 そう思うと、たかがパンツ。されどパンツだなあと思うのです。


 パンツ以外にもこの例のように、深刻な問題を防げたというアイテムがまだまだ気づかないだけでありそうですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ