表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/185

子供の性別

 やはり、おなかの赤ちゃんの性別がどっちであるかは皆さんが気になるもの。

 長男を妊娠中、6か月あたりから先生に聞いてみました。


「はっきり分かるのは8か月あたりだから、そのときに聞いてね」


 と、先生にそう言われましたが、毎回健診のたびに聞いてしまいました。

 私自身は別に性別はどっちでもよかったのですが。

 主人も両親も周囲の人々も、健診に行くたびに、性別はどっちなの? と聞いてくるからです。

 しかし、いつも長男は位置が悪く、後ろを向いておりましたので肝心の股間が見えませんでした。


 8か月目、直前のことです。

 健診に行ったその日、病院がものすごく混んでまして。いつもの先生だとかなり待たないといけないと思うので、別の先生にされますか? と受付の方に聞かれました。

 はい、その先生でお願いします、と私は答えました。


 いつもよりも早く名前を呼ばれ、その先生に健診をしてもらった私。

 性別はどっちですか? と聞きました。


「そんなのどっちでもいいじゃない!」


 大きめの強い口調でそう答えられ、思わずびくりと、固まる私。先生は我に返ったように、そんな私にやさしく諭してくださいました。


「健康で元気に産まれれば、男か女かなんてどうでもいいことだと思うんだけどね……13 18トリソミーの子のお母さんなんてかわいそうなんだよ」


 知ってました。ちょうど専門学校で勉強したばかりでしたので。


 生命活動が弱く、おなかの中でしか生きられない染色体異常の赤ちゃんです。


 もしかしてちょうど私の直前の妊婦さんがそのママさんだったのかもしれません。

 その先生はすごく優しい先生だったのでしょう。

 そんな質問をした私は、ものすごく能天気に見えたに違いありません。


 確かにそのとおり。

 どうだっていいことです。





 ーー今でも。


『女の子が欲しかったのに。男の子だったからショック!』


 なんて話してる妊婦さんを見ると。

私はこの時の先生の顔と言葉が思い浮かぶのです。


 二人目、三人目を妊娠中の私に、皆さんが『性別はどっち?』『どっちが産まれてほしい?』なんて聞いてくださいましたが。


 私は『どっちでもいいです』と答えるようにしていました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ