表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/185

38週目

 まだ。

 産まれておりません。


 38週目に突入いたしました。もういつ産まれてもいい正産期の時期でございます。

 お腹が重いです。

 そして暑い。

 私は今まで三人とも妊娠後期が真夏にぶち当たるという、うひー、な妊娠を繰り返しております。

 真夏を経験せずに済む妊婦さん(夏に受精して春に出産するパターン)て、そうじゃない妊婦さんに比べて三倍ぐらいラクなんじゃないかしら。なんて思っております。

(両方のパターンを経験された経産婦さん、どうですか?)


 二人分の体温を持っているこの時期。真夏の妊娠後期妊婦は本当にツライ。みんなは冷やすな、冷やすなと言ってくるし。勘弁してください、ホントにもう。


 今の実家はエアコンが寝室にしかなくてですね。でも、夜は涼しいから使ってないのです。

 エアコンがなくても夏はなんとか過ごせる私の住処は高原にあります。(◯◯県の軽井沢と呼ばれています。その代わり冬は北海道並みに寒いです。いえ、北海道の住居のように寒さに備えた造りをしていないので北海道より屋内は寒いかもしれません。部屋の中で息が白いし。 朝、窓ガラスに氷の花が咲きますし 。笑)

 それでも最近の夏の暑さには辟易です。私が子供の時には30度超える日なんて、ひと夏に一、二回だったと思うのですが。今じゃ、毎日ですからね。温暖化、ですね。

 うひー、扇風機で日中を乗り切る日々。


 さて、ついこの間37週目の健診に行って参りました。息子を連れて。小学生になった長男は夏休みに入っておりますもので。

 臨月に入って行う最後のいくつかの検査をしまして(血液検査や膣内の感染検査等)、エコーもしました。長男と見たエコー画像では指をくわえた赤ちゃんがちょうど必死に口を動かしている場面が映りまして。おっぱいをのむ練習をしっかりとしているようです。

 推定、2700グラム。十分な体重がありますね。低体重児の心配はありません。

 だいぶ下がってきているようですが、子宮口はまだ開いていないそうです。当分は出産の気配はなさそうですね。予定日どおりかなあ。


 そして、もちろん私自身の体重も測りました。


 前回、体重増加はトータル8キロでおさめたと豪語しておりました私ですが。


 ……ウフフ。

 今回測ると、2キロ、増えておりました……。


 助産師さんから、超、ダメ出しされました!

 母子手帳に赤字で「体重プラス◯キロ」なんて大きく書かれたりして。


 ……ここまできて、何やらかしてんでしょう、私ったら。

 原因は臨月の私を置いて3泊4日の沖縄旅行に行って帰ってきた家族のお土産だと思われます。


 恐るべし、南国フルーツ&ちんすこう!


 だってものすごく美味しかったんです!

 今が旬だという、スナックパインとミニマンゴー。初めて食べたんですけど、スナックパインなんて缶詰めのパインみたいに甘くて。


 うわーん、ここまで体重、なんとか頑張ったのに!

 最後の最後で気を抜いちゃいました! 残念!


 ーーおかあさん、太っちゃったわ。怒られちゃったわ。


 病院の帰り際、しょんぼりと長男に話す私に。長男は。


 ーーうん、おかあさん腕、前は細かったのに赤ちゃん出来てから、めっちゃ太なったで。お尻もめっちゃデカなったで。


 ……ウ・フ・フ。

 子供は正直ですなあ!



 ちっくしょー。痩せてやる。産後、絶対に戻してやる。

 食べ悪阻が悪いんだ。あれさえなければ、私は体重コントロール出来てたはずなのに!


 決めた。私。


 痩せるわよ・・・・・。(キューティーハニーの変わるわよ・・・・・、的な感じで)ライザップのCMを目指してね。


 ……といいながら、帰りがけに息子と回転寿しに行っちゃったんですけどね。だって、夏休みの子供キャンペーンやっていて。


 アカン!

 もうこれ以上、体重は増やさない!


 産後は絶対に体型を戻してやります!

 ここに宣言いたします!






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ