表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

小説どうやって書きますか? をまとめてみた!エピローグ


書き方は、本当に千差万別ですね!


プロの方でも、絶対プロット書かないといけないって人もいれば、

ノリと勢いで書いてるぜ! って人もいるので、創作論に対して創作論で相殺できます。


なにしてるんだよ。と言われそうですが、なにが言いたいかというと、


創作は、自由!

創作論も自由!


何を選択し、どう創作していくかは自分が決めればいいということです。


個人的には、自分が視覚イメージ力と内心の声力がどのあたりにいるかは、知っておくと便利ですよ。


視覚イメージ力

0:まったくない

1:ぼんやり

2:線はくっきり(白黒)

3:フルカラーではっきり

4:自在に調整できる

5:アニメーションのように動かせる


内心の声

0:ない

1:ぼんやり

2:自分の声だけ

3:他の声も聞こえる

4:二人を会話させられる

5:複数人会話させられる


自分がどのように創作するタイプなのか。


タイプ

・憑依型(一人称向き)

・監督型(三人称向き)

・設計型(三人称向き)

 など


ちなみに僕は

視覚イメージ力0の内心の声5 憑依型です。


自己分析しておくと、自分と相性がいい創作論がわかります。

ですが、たまには頑張って他の創作論を使用してみると、新たな道が開けるかもしれません。


これじゃないとダメとか言わずに、創意工夫で創作していきたいものです。


楽しんで、一緒に創作やりましょうね!


では、また、他の創作論で会いましょう!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 興味深いまとめでした! 「うんうん、わかる」というのもあれば、「はあ?」というのもw 千差万別、みんな違ってみんないい、ですね。 しかし、「コスプレ執筆って、自分のキャラに? 昔の文豪と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ