表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

男の娘

ついていきます   ~男の娘その3~

作者: 時輪めぐる


――幼稚園の年少クラスの時でした。一人だけやけに目立つ、ハーフっぽい綺麗で可愛い女の子がいました。皆に、「アズサちゃん」と呼ばれて、クラスのみならず園のアイドルです。本人は、それに関して全く無頓着でしたが。

「わたしは、タマヤマ カヲルです。おともだちになっていただけませんか?」

私は、勇気を振り絞って言いました。幼稚園児にしては、やたらと言葉使いが、大人びて丁寧なのは、私の母が所謂(いわゆる)、お嬢様育ちで、言葉使いに厳しかった所為です。

「おれは、タニハラ アズサだ。いいよ、ともだちになってやらぁ」

何と口汚い女の子だと思ったら、正真正銘(しょうしんしょうめい)の男の子でした。驚きましたが、アズサも私も一人っ子でしたので、気が合ってすぐに仲良しになりました。

「カヲル、おまえ、ガガンボみたいだな。めし、くってんのか? こらぁ」

三歳児にして、この口汚さ。うちの母が聞いたら、卒倒しそうだと思いながらも、女の子の容貌(ようぼう)の男の子に魅かれて行きました。

 

ある日、クラスのボス的存在の、ほっぺにご飯粒を付けたガサツな男の子が、私の髪を引っ張りました。当時から私は、前髪パッツンのオカッパ頭でした。

「おい、おまえ。おとこのくせに、なんだよ、このかみのけは。こうしてやるぅう」

「い、いたいです。やめてください」

「そのことばづかいも、きにいらないぜ。おとこは、おとこことばで、はなせ。おらおら」

私は、髪を掴まれたまま、部屋の後ろで泣いていました。先生は、他の子のお漏らしの片付けに忙しくて、私達のトラブルには、気付いていません。

その時、園庭から私を呼びに来たアズサが事態に気づき、ボス的なご飯粒少年に掴み掛かって行きました。

「おい! タコ。カヲルを、はなしやがれ!」

「うわっ」

アズサの攻撃にタコはよろけ、掴まれていた髪が三本ほど抜けました。私は一段と大きな声で泣き、その声でより興奮したタコは

「なんだ、おまえも、おんなおとこじゃん。おまえらは、なーかま、なかま、おーんなおとこ、なーかーまー」

アズサをも侮辱したのです。

女男と言われたアズサは、目の色が変わり、すごい勢いでタコに飛びかかって、馬乗りになると頭をペシッと叩きました。

タコが、豚が(いじめ)められるような声で泣き始めても、その攻撃は緩まず、床に落ちていた玩具のキャベツを無理やり(かぶ)せたところで、お漏らしの片付けを終えた先生が二人をブレイクしました。

「こらこら二人共、何やってるの? お友達を叩いちゃ駄目でしょ?」

「せんせい、そいつが、さきにカヲルのかみのけを、ひっぱった」

「そうなの? タカオくん?」

タカオ君が、タコオ君に聞こえ、やっぱり、タコなんだと、べそを掻きながら、妙に納得したのを覚えています。

「おれは、カヲルのけを、ひっぱっただけだ」

何で、こいつに、ここまでされなきゃならないのだと、アズサを指差し、タコはキャベツ頭のまま泣いて訴えました。

「そいつは、おれのこと、おんなおとこってぬかしたから、ぼこってやったんだ」

「女男?」

「アズサも、おとこのくせに、おんなみたいじゃん。だから、おんなおとこなんだよ!」

タコは、憎々しげに先生に説明しました。

「女みたい」という言葉を聞いた途端、アズサの瞳が再び燃え上がり、今にも、タコに掴み掛かりそうになったので、先生が、それを制したのです――



「アズサは結構、血の気が多いのですよ」

「わぁ、それじゃあ、アズサちゃんが、カヲル姫を救ったヒーローなのね」

小池ミチオ、ミッチーが立ち上げた女装サークル『オトコの娘同盟』で、ファッションアドバイザーをしている速水モモコは、両手を胸の前で合わせて、目を輝かせた。


玉山カヲルが、幼馴染の谷原アズサと一緒に、サークル設立に加わったのは、二か月月前、一学期の終りの事だった。

ここ夢ヶ丘高校に入学してすぐ、女装男子ミッチーに一目惚れしたアズサに、付き合った格好だ。


「まぁ、そうですね。でも、アズサは、ヒーローと言うより、お姫様ですね。ちょっとアレだから、私がいつもナイトみたいに……」

 ドガッ!

カヲルの座る椅子に衝撃が走った。

「誰が、お姫様だよ?」

「アズサ……」

カヲルは、アズサに蹴られた椅子を、(さす)った。

「あ、いえ、ムニャムニャ。ところで、アズサ、それは、いったいどうしたのです?」

アズサの姿は悲惨だった。

「ミッチーと、サークルのデモンストレーションをしていたら、熱狂した奴らに、むしられちまった」

ヘッドドレスは、ずれて泥棒の頬っ被りのように、鼻の下にリボンの結び目が来ており、穿()いているパニエも、破れて所々垂れ下がっている。

「片肌脱いで、色っぽいですね」

カヲルは、(まぶ)しそうにアズサを眺めた。

胸のボタンが千切れ、襟繰(えりぐ)りが大きく開いてしまった上に、袖を引っ張られて、鎖骨から肩先が顕わになっている。

「ひどーい、お洋服が……。脱いで、脱いで。修復しなきゃ」

モモコは、泣きそうになりながら、アズサのロリータ系ドレスに手を掛けた。

「ところで、ミッチーさんは? 一緒ではないのですか」

「ああ、そうだ。ミッチーは、どうしたの?」

「ミッチーは、襲われる前に俺が逃がした。部室に戻っているかと思ったんだけど」

戻ってねぇのかと部屋を見回し、心配だから探しに行って来ると、言う。

「アズサ、そんな格好で外に出たら、火に油を注ぐようなものです。ちゃんと、シャツの前を閉めてからにして下さい」 

金髪のウィッグを脱いで、メイクを落とし、制服のシャツの前全開で腰パン。それだけで、(ふる)い付きたくなるような魅力がある。

街で、モデルスカウトや芸能プロのスカウトが、目を付けるのも無理は無かった。ハーフっぽい顔立ちや、細マッチョな体型は言うに及ばず、中性的で誰をも引き付ける、妖しいフェロモンが間違いなく出ていた。もっとも、本人には、自覚が無いのだが。

「私が探しに行って来ます」

「カヲル、お前だって、十分むしられる要素があるぞ。()()()()()()」 

スレンダーな長身に、黒髪パッツン。切れ長の目は涼しげで、モモコと一緒にコーディネートした浴衣を、カヲルは身に(まと)っている。楚々(そそ)とした和服美人といったところだ。

「大丈夫ですよ。アズサやミッチーさんに比べたら、私なんて足元にも」

「俺も行くぜ。前閉めたし、良いだろ?」

「私も、探しに行く。手分けした方が早いでしょ」

ミッチーの幼馴染みのモモコも、広げた和装小物と、アズサが脱いだドレスを、手早く片付けながら言った。



人だかりから逃げたミッチーは、男子トイレの個室に隠れている。そこでメイクを落とし、ロッカーから持ってきたジャージに着替えていた。

「マジ怖かった。アズサちゃんは、僕を先に逃がしてくれたけど、むしろ、アズサちゃんが居たからパニックは起きた訳で。大丈夫だったかな」

アズサ曰く『矮鶏(ちゃぼ)のケツ』の様なウィッグを、ほっそりした指先でクルクルと回し、ジャージの入っていた紙袋に、ガーリーなドレスと一緒にブチ込んだ。汗で額に張り付いた色素の薄い髪を、手櫛(てぐし)で整える。取り敢えず部室に戻ろうと、男子トイレを出た所で、モモコにばったり会った。


「ミッチー、大丈夫だった? アズサちゃんが、ボロボロになって帰って来たから、心配したよ」

「ごめん、モモコ。心配掛けて。それで、アズサちゃんは、大丈夫だったの?」

「怪我は無かったけれど、お洋服が……。カヲル姫と一緒に、ミッチーを探しに行くって、部室を出て行った」

「そっか。行き違いになっちゃうから、僕達は、部室で待っていよう。どうせ、二人共あそこに戻って来るからさ」

二人は、部室でアズサとカヲルを待つ事にした。今後のデモンストレーションの仕方も、話し合わなければならない。毎回、こんな状態では危険過ぎる。



九月になっても、一向に太陽は衰えず、校庭の蝉も鳴き盛っている。放課後のグラウンドでは、野球部や陸上部が活動していた。

ミッチーが逃げるとしたら、ひと気の無い所だと予想して、カヲルは体育館脇の倉庫や、人が出払った運動部の部室が並ぶ辺りにやって来た。

「暑いです。それに、下駄は歩き難いです。ミッチーさん、落ちていませんね」

独り言を言いながら、周囲を見回した。この辺りは、石がゴロゴロしていて下駄が引っ掛かる。ガッと、石につまずいた拍子に、右足の下駄の鼻緒が切れてしまった。

「あいたたた。困りましたね。母様のお古の下駄だったから、鼻緒が寿命だったのでしょうか」

カヲルは、しゃがみこんで足を(さす)った。


「どうした? 大丈夫か?」

野太い声に顔を上げると、他校のジャージを着たガタイの良い男子生徒が、大きなスポーツバッグをぶら下げて前に立っていた。

カヲルの顔を見て、相手が息を呑むのが分かった。

「お前、……玉山カヲルか?」

「貴方は、……タコ。いえ、佐藤タカオ君?」

カヲルは、目を凝らして相手を観察した。

往年のキャベツ頭少年は、今や精悍(せいかん)な顔付きの、マッスルボディになっていた。

「今日、ラグビーの試合で、初めて夢ヶ丘に来たんだ。お前、ここの生徒だったのか。小学校の途中で、俺は隣町へ転校しちまったから、すげえ久し振りだけど、一発でお前って分かったぜ」

「……それは、どうも」

「相変わらず、女みたいなんだな」

そんな格好していると、本物の女より綺麗だと言って、タカオはカヲルをジロジロと眺めた。

無遠慮な視線にカヲルは眉をひそめ、立ち上がると軽く会釈して、脇を通り過ぎようとした。

「待てよ。その下駄、困ってるんだろう? 俺が直してやるから、ちょっと待て」

タカオは、スポーツバッグを開けると、スポーツタオルを取り出した。

「結構です。両方脱いで、裸足で歩きますから」

カヲルは、これ見よがしに、鼻緒が切れていない方の下駄を脱ぐと、もう片方と底を合わせて手に持った。

「裸足じゃあ、足が痛いし、傷になっちまう」

「大丈夫です」

「せっかく再会したんだから、もう少し付き合えよ」

「付き合うって、私は今、人を探している途中です」

「ちょっと位、良いだろう? 俺の連れは、もう先に帰ったし、ゆっくり話そうぜ」

「良くないから、お断りしているんです。ハッキリ言って、貴方には良い思い出が無くて」

「幼稚園の時の事、言ってんのか?」

食い下がるタカオに、面倒な人に会ってしまったと、カヲルは内心うんざりしている。

「幼稚園の時もですが、小学校になってからも、貴方は、ずっとイジメっ子だったじゃないですか。だから、貴方が転校して清々(せいせい)し……ぐふっ」

タカオの頭突きが、鳩尾(みぞおち)に決まり、カヲルの言葉は途切れた。



一方、同じくミッチーを探していたアズサは、見慣れないジャージを着た大きな男が、巻いたカーペットの様な物を、肩に担いで歩く後ろ姿を目撃した。カーペットは、男の肩を折り山にして二つ折れになっていたが、その柄は、どこかで見た事のある柄だった。どこで見た柄だったかと考えている内に、ジャージの男は、物置きになっている旧校舎の方へ消えて行った。不用品を片付ける業者だろうか。何気なく見送ってから、アズサは、体育館の辺りを一周して、部室に戻って来た。

「お帰り、アズサちゃん」

男女の混声が、ハモった。

窓を開け放ち、暑さを(しの)いでいる部屋では、ミッチーとモモコが、テーブルの上にファッション雑誌を広げて、女装計画を立てていた。

「ミッチー、無事だったんだ。良かったぜ」

アズサは、安堵の溜め息を吐くと同時に、カヲルが居ない事に気が付いた。

「カヲルは?」

「あら、アズサちゃんと一緒に居るのだと思っていた。別々に行動していたの?」

モモコは、意外だというように、ペットボトルの麦茶を紙コップに注ぐ手を止めた。

「一緒に、ここを出てから、かれこれ一時間か」

どこ行っちまったんだ? アズサは、モモコが差し出す冷たい麦茶を飲み干すと、スマホを確認して呟いた。空のコップを置く時にふと見たテーブルの上、目線の先に、モモコが脇に片付けた和装小物の巾着があった。紺地に花模様、色を差してある。

「この柄……」

「ああ、カヲル姫が着ていた浴衣とお揃いの布で作った巾着なの。可愛いでしょう?」


(ん?)


アズサの中で何かが符合した。

「やべぇ、マジやべぇ!」

そう叫ぶと、アズサは、慌てて部室を飛び出して行った。

「なぁに?」

モモコは、ミッチーを振り返って、顔を見合わせた。



「ん……」

カヲルは、気付くと、薄暗い場所の壁にもたれて座っていた。目の前にも建物の外壁がある。建物と建物の間で、夏の日も差し込まず、風が吹き抜けていた。

ここはどこだろう、自分はどうしたのだろうと、考えていると、

「目が覚めたか?」

隣で野太い声がした。

驚いて振り向くと、壁を背に並んで座っているタカオが、ずいと顔を近付けて来た。

「ここは、使われていない校舎なんだな。窓から中を覗いたら、色々な物が置いてあったわ」

離れようと、身を(よじ)るが、両手首は、タオルの様な物で後ろ手に縛られていた。

「これは、どういうつもりなんです? (ほど)いて下さい」

カヲルは、身じろぐ。

「嫌だ。解いたら逃げるだろ? ちょっと話したかっただけなのに、あんまりつれなくするから、手荒な事しちまったじゃねぇか」

「話って、私は話すことなんてありません」

「そう言うなよ。俺さ、お前の事、幼稚園の時から何か気になって、イジメちまったんだけど、小坊(しょうぼう)(小学生)の時に転校してから、分かったんだ。ほら、よく言うだろう? 好きな子に意地悪しちゃうって」

タカオの頬が、ちょっと赤くなった。

「はぁ?」

カヲルは、何言っているのだ? こいつはというように、思いっきり怪訝(けげん)な顔をした。 

「俺、お前の事好きみたいなんだ。付き合わないか? 俺達」

暑さの所為で、どうかしてるのだろうか。

「お断りします!」

「お前の、そういうキツイ所が、(たま)らないぜ。浴衣が色っぽいな、よく似合っている。髪も昔のまんまなんだな」

タカオは、カヲルの髪に手を伸ばしてきた。

「止めて下さい。大きな声出しますよ?」

「出せば? どうせ、こんな所に誰も来ないし、何なら、俺のブチュウで(ふさ)いで……」 

ゾワワ、全身に鳥肌が立った。

「いいやああああああああ!」


先刻、不審な男が消えて行った方角を探していたアズサは、カヲルの絶叫を聞き付けると猛ダッシュでやって来た。

「おい、何してやがるっ!」

「あん? 何だお前は」

タカオが立ち上がると、アズサより、ひと回り体が大きかった。

だが、アズサは、()じる事無く言った。

「俺のカヲルから離れやがれ!」

「えっ?」

カヲルの中で、「俺のカヲル、俺のカヲル……」と、アズサの声がエンドレスで再生されている間に、アズサは殴りかかって来たタカオを、合気道の技で、地面に腹這いに押え込んだ。

「カヲル、大丈夫か?」

ぼーっとしているカヲルに、声を掛ける。

「……え、あ、はい」

「いたたたたた。痛てぇよ」

タカオは、うつ伏せのまま、ギブギブと、手をバタつかせて訴えた。

「アズサ、それは、あの佐藤タカオ君ですよ」

「ああん? 誰、それ?」

「ほら、幼稚園で、アズサが、キャベツを被せた」

「あー? …………おう、あのタコかっ」

アズサが、ようやく手を緩めたので、タカオは立ち上がって、ジャージの土を払った。

「アズサ? そうか、お前、谷原アズサか。まだ、カヲルの側に居やがったのか」

「それは、こっちの台詞だ。お前、その年になってまだ、カヲルを(いじ)めるたぁ、進歩のねぇ奴だなっ」

アズサは、縛られているカヲルの手を解いて、自由にしてやった。

「ありがとう、アズサ」

カヲルは、手首を(さす)った。

「くっそー、またお前か。おい、アズサ、知ってるか? 『人の恋路の邪魔する奴は、馬に蹴られて死んじまえ』って」

「トンチンカンな事言いやがって、俺は、工事の邪魔なんかしてねぇ」

「えーっと、アズサ。工事じゃなくて恋路」

カヲルが、横から注意する。

「何だ、それ? 美味(うま)いの?」

「んー、それは、小鯵(こあじ)

「恋路だよ、恋の(みち)!」

要領を得ないアズサに、タカオはブチ切れる。

「お前、ますます、別嬪(べっぴん)さんになったけど、頭は相変わらずだな」

「お前に言われたかぁない。このキャベツ頭。ん? ……恋? 恋って、誰が、誰に?」

やっと、話が核心に近付いた。

「俺が、カヲルに、だよっ。だから、お前は邪魔すんなって、言ってんだっ」

「あー、お前、やっぱりキャベツ頭だな。女の浴衣を着ているけど、カヲルは、男だぜ?」

「んなこと、分かってる。幼稚園の時見たし」

「分かってるって、見たって……お前、まさか、()()()系だったのか!」

絶句したアズサは、ぎこちなくカヲルを振り返った。

「って、こいつが、言っている訳なんだが」

「私は、お断りしますって、ハッキリと言いましたよ」

「……だってさ。キャベツ、分かれ。カヲルの事は諦めろ」

すると、タカオは、突然、おうおうと声を上げて泣き出した。

思いがけない展開に、アズサとカヲルは、呆気(あっけ)にとられて、見守った。

「お、おい。キャベ、じゃなくて佐藤?」

「畜生。……俺が、お前みたいに、別嬪さんだったら、カヲルの側に文句無しで居られんのかよぉ? ……幼稚園の入園式で見た、日本人形みたいに綺麗なカヲルが、ずっと気になっていて、……それが初恋だって気付いて、想い続けていたのに。……あれか? 但し、イケメンに限るって奴か?」

うぐぉ、うぐぉと、不気味なシャクリを上げる。

「あの、佐藤君。私には、心に決めた人が居るので、ごめんなさい。お断りします」

頭を下げるカヲルの言葉に、佐藤は、一層大きな声で泣き出し、さっき、カヲルの手を縛っていたタオルで、ゴシゴシと豪快に顔を拭いた。

「せっかく、再会出来たのに、速攻で失恋か……」

タオルでくぐもった声が途絶え、しばしの沈黙があった。

「よし、分かった!」

当てがったタオルを顔から離すとタカオは言った。

潔い言葉に、アズサもカヲルも、ほっとして微笑み掛けたが、

「俺、カヲルが好きな奴に振られるまで待つわ」

続く言葉に、ズッコケた。

「えっと、佐藤君?」

「大丈夫だ、カヲル。俺は、これからもお前一筋だぜ」

うん、うんと一人で(うなず)く。立ち直りが早い。

「じゃあ、帰るわ。縛ってごめんな」

佐藤タカオは、白い歯を西日に輝かせ、すっきりした顔で帰って行った。



「一件落着です?」

佐藤の後ろ姿が見えなくなるとカヲルは言った。

「……昔から、変な奴だとは思っていたが……やっぱり、変な奴だったな。俺達も行こうぜ。ミッチー達が待ってる」

そうですねと言って、一歩踏み出したカヲルは、自分が下駄を履き、しかも、下駄の鼻緒が直っている事に気付いた。

裂いたタオルで、上手に鼻緒にしてあった。

「佐藤君が、鼻緒を……?」

カヲルは、ちょっと冷淡過ぎたかと、一瞬、心が痛んだが、いやいやと思い直す。情に(ほだ)されては駄目だ。ああいう男には、毅然(きぜん)とした態度で臨まなければ、誤解を招く。

「鼻緒? あれ? それって、あいつのタオルと同じじゃね? なんだ、結構、良い奴じゃないか」

時代劇だと、鼻緒を直してくれた男に町娘が惚れるパターンだよなと、続ける。

「惚れるかどうかは別にして、鼻緒のお礼、言いそびれました」

「あいつ、本当にカヲルの事、好きなんだな。じゃなきゃ、ブランド物のスポーツタオルを裂いたりなんかしないぜ」

「私には、関係の無い事です」

そんなことより。カヲルは、胸に引っ掛かっている事を口にした。

「アズサ。さっき、あの、その、私の事を『俺のカヲル』って言ってくれたのは……」

「あ? 俺、そんな事言ったっけ?」

「言いましたよ。一番最初に、『俺のカヲルから離れやがれ』って」

「うーん、そっか。俺のカヲルは、俺のカヲルだよ。それが、どうした?」

「それが、どうしたって、この間、『俺のミッチー』って、ミッチーさんの事も言っていましたよ」

「そ、そうかぁ? うーん」

アズサは、ミッチーの名前に反応して、ちょっと動揺した。


(この天然ボケ、人たらし)


カヲルは、心の中で毒付く。

「ああ、あれだ。カヲルとミッチーは同じ匂いがするって言うか」

「同じ匂い?」

「お前、部室で、速水に、俺の事を『お姫様』って話してたじゃん? 俺にしてみれば、お前やミッチーが『お姫様』で、俺が守ってやる『ナイト』って感じかな。ほら、俺、合気道初段持ってるし」

「同じ匂いなんですか、ミッチーさんと」

十三年間も側に居たのに、つい数か月前に出会ったミッチーと同等とは。

自覚していないけれど、アズサは間違いなく、限りなく恋に近い気持ちをミッチーに対して抱いている、とカヲルは思う。そのミッチーと同等と言われた事は、喜ぶべきなのだろうか。悲しむべきなのだろうか。

アズサは、急に黙って考え込んでしまったカヲルの顔を心配そうに(のぞ)き込んだ。

「どうした? 腹でも痛いのか? それとも、俺が来る前に、あいつに何かされちゃったとか?」

「どっちも違いますっ。そんな訳ないでしょ!」

「何怒ってんだ? カヲル」

自分を置いて、ずんずん歩いて行ってしまうカヲルに、アズサは当惑した。

「カヲル、おい、カヲル」

アズサの声に、カヲルは立ち止って、振り向いた。

「何です?」

目が、ちょっと怖い。

一瞬ビビりそうになったが、アズサは話し出した。

「『俺のカヲル』って言ったのを、怒ってんのか? お前とは、幼稚園の時から、ずっと一緒だっただろ。俺もお前も一人っ子だから、兄弟みたいでさ。でも、兄弟っていうと、どっちかが上で、どっちかが下じゃん? そんなの嫌だから、兄弟じゃなくて、『俺のカヲル』。――他に言いようがねぇんだよ」

「じゃあ、『俺のミッチー』は?」

「それが、実は、俺もよく分からねぇんだ。『俺の』って言っても、俺のじゃねぇし。ミッチーには、速水が居るしな。でも、俺の中でミッチーは、『俺の』なんだ」


(もう、このアンポンタンの(にぶ)チンが)


カヲルは、アズサの天然さに、盛大に溜め息を吐いた。

友達でも、兄弟でもなく、『俺のカヲル』なのだから、良しとしますか。一緒に過ごした十三年間が、揺らぐ訳ではありませんね。 

「そうですか。何にも怒っていませんよ。佐藤タカオ君の事を、()()()()()()していただけです」

「思い出し笑いってのは、聞いた事あるけど、思い出し怒りって、初めて聞いたぜ」

「細かい事は良いんです」

「そうだ。さっき、お前、心に決めた奴がいるって言っていたけど、誰なんだ? 俺の知っている奴か?」

無邪気に訊ねるアズサを置いて、カヲルは、再びすたすたと歩いて行く。

「カヲル、怒ってないって言ったじゃん」

「怒ってません!」

前を向いたまま答える。


タカオが、男のカヲルを好きだと言った事に、思いっきり驚いていたアズサは、自分も男のミッチーに恋している事に気付いていない。

幼い頃から『女の子みたいに可愛い』ことで嫌な思いをして来たアズサは、殊更(ことさら)『男』を強調する為に、汚い言葉を使ったり、好きでもない女の子達と恋愛ごっこをしたりしていた。

(そば)で、つぶさに見守って来た者としては、アズサが、見せ掛けではない本当の恋をしつつあるのは、喜んであげるべきだと思うが、一抹の寂しさを禁じ得ない。


実は、カヲルも、自分の気持ちがよく分からないのだ。幼稚園の時に、女の子と間違えて声を掛けた時から、ずっと、アズサに魅かれている。自分は、アズサの何に魅かれているのだろう。

奇跡のように端正で優美な容姿は、それだけで、憧れの対象ではある。が、それだけではない。本来は、誇ったり、(おご)ったりするような容姿が、アズサにとっては、コンプレックスであり、乗り越えなければならない障害だった。

天の恩恵に甘えない潔さと、鬱々(うつうつ)と思い悩まずに、立ち向かおうとする、きつい光を放つ明るさと無邪気さ。それが、胸がすく程、格好良い。

『男が男に惚れる』という言葉が昔からある。勿論、恋愛感情に限った話ではない。

尊敬し憧憬し、心酔する事を『惚れる』と言う。    

タカオのように、簡単に自分の感情に名前が付けられれば良いと思う。名前が付けば、自分の求めているものも見えて来る。だが、自分のアズサに対する気持ちは、タカオの自分に対する気持ちとは、どこか違う気がしている。

いつも側に居たい、全てを見ていたい。

好んで男が好きな訳ではなく、アズサを見ていたい。『惚れる』事と『恋する』事の境は、どこにあるのだろうか。確固としているようでもあり、易々(やすやす)と越えてしまえそうな気もする。

そして、自分の気持ちは、どの辺りにあるのだろう。不確かで流動的だが、これだけはハッキリと言える。アズサについて行きたい。

「おい、カヲル、待てよ」

追い付いたアズサに、カヲルは微笑んだ。

「アズサに、ついて行きます!」

「あ? お前、俺の前を歩いてんじゃん」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ