表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/31

【21話】乖離

──翌朝。通学路にて。


燦斗は制服のネクタイをゆるめ、気だるげな表情でトボトボと歩いていた。今日も、学校にギリギリ間に合うかどうかのペースだ。


(……んー完全に寝不足だわ。ネムい、、、)


坂道の途中で大きなあくびをしながら伸びをしていると、背後から軽快な声が飛んできた。


「よっ!燦斗、相変わらずギリギリ登校だなーお前も」


肩を掴まれて振り返ると、坊主頭に日焼けした少年――長谷部 聡悟(はせべ そうご)がニカッと笑って立っていた。


「……うーっす、ハセボー。今日も輝いてんね」


燦斗が片手を上げてぼそりと返すと、聡悟がちょっと驚いたように目を見開いた。


「お、なになに?珍しく俺のこと褒めてんの?」


「ん?アタマが輝いてんねって意味」


「1ミリも褒めてなかったわ!!期待して損した!!」


ふたりのやり取りにかぶさるように、後ろから聞き覚えのある女子の声が届く。


「おっ!うるさいバカども発見〜!おっはよ〜!」


クルクルと鞄を回しながら駆けてきたのは、與那嶺 未来(よなみね みく)だった。


「おはざーっす、ミクシー。相変わらず朝から元気だなオマエ」


燦斗が手を振ると、未来は笑顔でピースを返してくる。


「当たり前でしょー、私が元気なくなったら地球の回転も止まるんだから!」


「なにそのスケールのデカイ話」


「逆に未来が元気にスピンしすぎて地軸ズレてるかもしんないよ?」


「そのせいでオレ、昨日眠れなかったんか……」


燦斗がぼやくと、聡悟がきょとんとした顔で口を挟んだ。


「…はぁ?どういう事?全然話についていけないんだけど……」


未来はジト目で聡悟を見ながら、さらっと言い放つ。


「そりゃそうでしょ。ハセボーは、ウチらの会話についてこれるような頭してないもんね?」


「おい、どういう意味だよ!」


聡悟がムキになって言い返すと、燦斗がすかさず追い打ちをかけた。


「ほら、頭がツルッとしてるからじゃない?」


「おい、うるせーわ!ツルッとしてねーし!朝から全力で俺の頭いじってくんな!」


三人の騒がしいやり取りが続く中、校舎の前に差しかかると、前方から無言で歩いてくる少女の姿が目に入った。


ほんのり赤いアイシャドウにシルバーのカラコン、黒いチョーカーにスマホを持ったその風貌は、叶野 澪蘭(かの れいら)だった。


未来が手を振って声をかける。


「れいらー!おっはよー!」


澪蘭は顔をぱっと綻ばせると、小走りで未来に駆け寄ってきた。


「未来ちゃん、おはよ。今日も会えて嬉しいっ!」


「私もうれしーよー!」


未来の腕に抱きついたまま、澪蘭が視線を燦斗の方へ向ける。


「燦斗くん、おはよ!昨日クラスタに載せてた写メ、凄く良かった!」


「おはざーっす!レラ。おー見てくれたんだ!サンキュー!」


「うん。昨日の夜、ちょっと情緒バグってたんだけど、、、燦斗くんの顔見たら、安心して元気でた!ありがと。」


「お、おー?……まー元気出たならよかったわ!」


少し照れくさそうに返す燦斗をよそに、澪蘭は聡悟の方を見て小さく首をかしげた。


「……ねぇ、ハセボーくん今日も…」


「澪蘭、その先は言わなくていい!俺はもう察した!」


慌てて遮る聡悟を、澪蘭はきょとんとしたまま見つめていた。


その瞬間、後方から勢いよく誰かが走ってきた。


「おはようっ!!今日の俺は、一味違うぜェ……!!」


謎のポーズを決めて現れたのは、燦斗の中学からの幼なじみ伊佐木 悠(いさき ゆう)


悠の登場に、聡悟がやや呆れたように眉をしかめた。


「おはよう、悠!……ったく、お前は朝っぱらから騒がしいな」


燦斗は軽く笑いながら、悠の様子を眺める。


「お、イッサー、おはござ!で、今週は何になりきってんの?」


待ってましたとばかりに、悠が胸を張って応じた。


「サント!いい事を聞いてくれた!今週の俺は……漆黒の追跡者─†悠†」


聡悟が顔をしかめる。


「またヘンテコな設定持ち出してきたな……」


その視線を受けて、悠は聡悟を見て驚いたように指をさした。


「この眩き光はなんだ……!これは……ただの坊主ではないッ!ハセボー、まさかお前は……」


「はい!はい!お前も俺の事ディスるのね!もういい加減聞き飽きたわ!!」


両手を上げて叫ぶ聡悟に皆、笑いを堪えきれなかった。


その直後、悠が突然前へ出て、空を見上げながら両腕を広げた。なぜか恍惚とした表情だ。


「……風よ、俺の声を天まで轟かせてくれ!」


燦斗が少し呆れたように呟く。


「ナニナニ?急にどうしちゃったの?」


未来の目がキラキラと輝く。


「お!!なんか、スイッチ入った!!」


悠は静かに片手を胸に、もう片方を天に掲げるように伸ばすと、大きく息を吸い込み――突如歌い出した。


「♪さァ喰らい尽くせ!本能のまま 穿て 偽りの天を裂け!」


それを聞いた未来が、嬉々として乗っかる。


「♪この掌で虚構を断罪いてみせる!」


さらに燦斗までもが、自然と口ずさんでいた。


「♪ 運命の鎖を今黒焰が燃やし尽くし 真実を暴く刻」


少し控えめに、だが確かに澪蘭の声も重なる。


「♪この世界 朽ち果てて 君と共に居ることさえ叶わないのなら」


そして四人は、自然と同じフレーズを繰り返し始めた。


「♪ 光に堕ちて 闇を喰らう Break me now!」


その声は次第に大きくなり、周囲の生徒たちの注目を集めていた。


「え、なにあの人たち…」「やば、めっちゃ歌ってる……」


ざわつく声が広がっていくのを感じ取った聡悟は、顔を赤らめながら焦ったように声をあげた。


「おいお前ら!!待て、待て!それ兄貴のバンドの新曲だろ!?ここで大合唱するのやめてくんない!?マジで恥ずいから!今すぐ歌うのやめろ!!」


だが、悠はまるで聴こえていないかのように、さらに熱を帯びた声で歌い上げた。


「♪偽りの神が支配するこの楽園で、オレは救世主になってやる――」


そして最後に、斜めに脚を構えて背を反らし、片手を空高く突き上げる。


「……これが俺の鎮魂歌だ」


それを見た聡悟は、悔しそうに唸った。


「…なんか妙にキマってんのが一番腹立つんだけど!!」


「わかる!!なんか映えてた!今の!」と、未来が同意する。


悠はしたり顔で頷いた。


「当然だ。ViewTube見ながら三日前から練習してたからな」


燦斗が思わず突っ込む。


「練習してたのかよ……」


未来は顔をしかめながら、しかしどこか楽しそうに言った。


「イッサー無駄な努力してんね……」


悠はふと澪蘭の方へ顔を向ける。


「で、レイラちゃん。今の俺の歌声、録ってた?」


だが、澪蘭はそっと目を逸らし、首を横に振った。


「うわァァァァァ!!絶対今のキマってたのにぃぃぃぃ!!」


悠の絶叫が校門前に響いた――そのときだった。



 

「おい、そこのお前らァァ!!朝っぱらから何騒いどんじゃァァァ!!」



 

不意に飛んできた怒声に、五人の背中が凍りつく。


声の方へ目を向けると、そこには鬼の形相をした生活指導の教員、上居先生(通称:カミセン)が腕を組んで立っていた。


「一体今何時だと思っている!!遅刻ギリッギリの時間に登校してきて、朝からどんちゃん騒ぎって、どういう事だコラァ!!!」


「すみませんでしたああああ!!!!」


全員が一斉に声を合わせ、その場から反転してダッシュした。


上居先生はさらに目を吊り上げ、怒鳴り声を飛ばす。


「おいコラ!!逃げんなァァァ!!お前ら全員、後で生活指導室に来いッッ!!!」


先生の怒声が校庭に響く中、五人は振り返ることなく校舎へと駆け込み、靴箱まで一目散に走った。


聡悟が靴を脱ぎながら、隣の悠に怒鳴った。


「おい悠!!お前のせいで俺ら全員、生活指導室行きになっただろーが!!」


悠は悪びれもせず肩をすくめる。


「なんで俺だけが悪者扱い!?みんな歌ってたし、ノッてたじゃん!!」


未来が手を振って否定する。


「いや違うのよ、イッサーの最後の叫びが問題なのよ!!」


燦斗もため息混じりに言葉を重ねた。


「お前が最後、今のキマってたのにいいいいいい!!とかデケェ声で叫ぶからカミセンに怒られたの!」


小さな声で、澪蘭がぽつりと呟いた。


「皆に見られちゃった……恥ずかしい」


悠は目を見開き、両手を天に向かって広げる。


「いやいやいや、運悪くあんな所にいるカミセンが悪いだろ!」


「そもそも朝からお前みたいに、校門前でデカい声で歌ったり叫ぶ奴なんて普通いねーの!!」


聡悟がツッコミながら、燦斗も呆れたように頷いた。


「そーいうコト」


悠は肩を落とし、苦々しく唸った。


「くっ……全員黒歴史を共有した仲間だと思っていたのに俺だけ処刑台かよ…!!」


五人は靴を履き替えながら、階段を駆け上がっていく。


「……さァて、どう言い訳すっかなー」


燦斗がぼやくと、澪蘭がくすっと笑って言った。


「新学期早々、生徒指導なんて、私達なかなか悪い子だね…ふふ」


未来が両手を頭に乗せてうめいた。


「あー!あとで怒られると思うと朝から憂鬱ー!」


悠は自信満々の口調で言い返す。


「大丈夫だ、俺らは何も悪くない。きっとカミセンは許してくださる」


聡悟がすかさず突っ込んだ。


「その喋り方、マジでムカつくからやめろ!!」


教室の前にたどり着いた五人は、息を切らしながら立ち止まった。


「……っ、あっぶね……!」


燦斗が呟くのと同時に、聡悟が勢いよく教室後方のドアを開けた。


ガラガラ――ドォンッ。


派手な音が響いた瞬間、教室の空気が一瞬だけ張り詰め、生徒たちが一斉に振り向いた。


担任が出席簿を抱えながら呆れた顔で言う。


「…また君たち五人は……チャイムが鳴る間際の時間に到着か。ほら、さっさと席につきなさい」


悠が右手を高く掲げて叫んだ。


「っしゃあセーフッ!!」


「なんとかなったぁ……」


未来も安堵のため息を漏らしながら席についた。


椅子を引く音が教室内にガガガと響く。


燦斗も席に腰を下ろし、鞄を机に置くと、ふぅっと息を吐いた。


(……今日もダルい一日になりそうだな)


チャイムが鳴る。教室内のざわつきが少しだけ収まり、担任が出席簿を開いた。


「みんな、おはよう。全員揃ってるな。ホームルーム、始めるぞー」


「おはようございます」


生徒たちからは、どこか気の抜けた挨拶が返ってきた。眠そうに目をこする者、真剣な眼差しで先生を見つめる者、手遊びをしながら上の空の者――。それぞれのペースで、この日常を過ごしている。


出席確認が始まり、名前が読み上げられる。


「伊佐木」


「はぁぁいィィィィ!!」


悠が裏声で返事をすると、教室のあちこちからクスクスと笑いが漏れた。


「伊佐木くんってほんと変わってるよねー」


「アイツ絶対、目立ちたくてウケ狙ってるじゃん…。」


「アレでサッカー部の特待なのウケるよな」


ヒソヒソと交わされる声に、燦斗は顔をしかめることもなく、ただ窓の外をぼんやりと見つめていた。


(……兄貴、今日は珍しく俺が家出る時、起きてなかったな)


脳裏に、昨夜のことが蘇る。喧嘩なんて、今まで何度もあったはずなのに――昨日は何かが違った。


いつもはどちらかが黙り込み、しばらく経ってから自然に口をきくようになる。その繰り返しだった。


だが昨日の兄貴の表情や雰囲気は、妙に引っかかる。


(別に……そんな大げさに考えることでもねーのに)


無理にそう言い聞かせるようにペンを取ったが、黒板の板書を書こうとした手が止まる。教師の声はまるで雑音のように頭に入ってこなかった。


(……クソ、思い出したせいで朝からまた気分悪ィ)


天井を仰いだ瞬間、蛍光灯のまぶしい光が瞳に刺さる。


(モデルの仕事終わったあと……なんか甘いモノでも買って帰るか)


そんな風に頭を切り替えようとした、まさにその時だった。


ブーブーブー……


ジャケットのポケットがわずかに震える。スマホが通知を受け取ったのだ。


(……ん?)


教師にバレないよう、慎重にスマホを取り出して画面を確認する。


そこには、見覚えのある不可解なメッセージが再び表示されていた。


(…………また?)


一体、誰が何のために。何日か前にも同じようなメッセージが届いていたが、今回は確信に近い感覚があった。


数秒後には、まるで何事もなかったかのように画面が真っ暗になり、メッセージは跡形もなく消える。


(……最初はバグかと思った。でも、二回も続けて同じって……)


燦斗はスマホをポケットに戻すと、あくびをひとつして、もう一度教科書のページに目を落とした。


だが、活字が頭の中に入ってこない。ここ数日のイレギュラーな出来事が、胸の奥でずっと引っかかっていた。


日常は変わらないはずなのに、どこかがズレている。


(……みんなと同じ世界にいるはずなのに)


ひとりだけ、どこか違う場所にいるような感覚。浮いているわけではない。ただ、現実世界そのものが――自分自身と“乖離”していってるような。


燦斗は机に肘をつき、うっすらと霞む視界で、窓の外を再び見つめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ