風に乗って
ここは街から少し外れにある、高台の花畑。
街を一望するロケーション。
風に乗って舞う花弁は星屑のブーケトスのようで、街ゆく人々へと舞い落ちる。
「コホッ……コホッ……」
「病気、早く治ると良いわね」
私は息子と2人で来ていた。
高台から見下ろす見慣れたはずの街並みは、どこか知らない土地のようで不思議な気持ちになる。
小さな屋根の一つ一つを観ていると、私の悩みなんて本当はちっぽけな物なのかも知れない……そう錯覚する。
「具合はどう?」
「うーん、昨日よりは平気……? でも、まだちょっと熱っぽいかも」
息子の療養も兼ねて、今日は1日この花畑で過ごすつもりだ。
隣町で流行っている感染症が、ついにこの街にも来た。
その感染症の第一被害者が息子だ。
「それよりお母さん、今日は仕事でしょ? こんな所に居ていいの?」
「うん、いいの、息子が病気で苦しんでる時に働いてなんていられないでしょ」
嘘だ。
「心配しなくても、僕は昨日より平気だって」
「大丈夫! 今日から暫くはお仕事お休みにしてもらったから、しっかり看病してあげるから!」
私は嘘を付いている。
本当は仕事をクビになった。
理由は、息子が流行病に掛かったからだ。
濃厚接触者である私は解雇されるだけではない、暫くは新しく仕事を見つけることも出来ないだろう。
流行病が街を飲み込むまでは。
「そんなことよりも、ほらこの花の匂いも嗅いでみて!」
明るく振舞って、手に持っていた花を息子の鼻先に持っていくと、息子はスーッと鼻で息を吸う。
「コホッコホッ」
手に持った花に咳が掛かる。
「あ、ごめん、また咳出ちゃった」
「全然良いのよ」
私は手に持った花の葉っぱと花弁をブチブチと引き抜いて、空に向かって投げ捨てた。
ここは、街から少し外れにある、高台の花畑。
街を一望するロケーション。
風に乗って舞う花弁は星屑のブーケトスのように、街ゆく人々へと舞い落ちる。
「コホッ……コホッ……」
「病気、早く治ると良いわね」
『風に乗って』
綺麗な言葉で残酷な話を書いてみようと思って考えてみた。
最初の五行と最後の五行を同じ文にして、最初と最後の印象を変えてみようと思ったけれど、自分で読み返してみたら、最後にまた同じ文章が書いてあるように感じなかった。
インパクトのある出だしじゃないと、意外と伝わらないのかも知れない。
あと説明文が多くなってしまった。
でもこれ以上地の文を減らすのも難しいと感じた。
発想は悪くなかったと思ったけど、自分のレベルが発想に追い付いてない感じがする。