表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
582/622

番外編 その20 ミラさん子作り奮闘記⑥

いつも、つたない作品をお読みくださいまして、ありがとうございます。

m(_ _)m


これからも楽しんでいただけると嬉しいです。

ガビ〜ン!と大口あけてショックを受けていると、ルーナ様に諭されたのです。


『ようやく落ち着いてくれたみたいだね。

今ならミラちゃんにも分かるはずだよ。魂を感知する権能は僕の眷属時代からあったでしょ?』


はっ!そうだった!

わたしは自分の手を下腹部に当てると同時に、神眼で見るのです。すると……。



お腹の奥、子宮のあたりに確かに息づく一つの命。



もしかして、もしかすると?


『そう。ミラちゃん、君の前世の角うさぎお母さんの魂は、新たな命としてお腹に宿ったみたいだね。とりあえず、おめでとう!かな?』


……あー、ありがとう?ですか?

なんか、嬉しいような、そうでないような微妙な気持ちなのですね。実感が湧かないというか。


そもそも、わたしとルーナ様の子供ということは、神の子ですよね?

その場合、誰か他の魂の転生者でもいいのですか?

新しく魂を創り出すとかじゃなくて。


『うん?特に縛りは無いよ?

まあ、出来るなら他の神々にはない、新しい権能があるとこの世界の補完になるからベストだけど。

それに一から創り出すのは時間がかかるからね。

ミラちゃんだって、生まれ変わってから進化して神になったじゃない。』


それもそうですね。

考えてみれば技芸神様や鍛治神様も、かつて人やドワーフから神に至ったということは、それまではこの世界で輪廻転生していたわけですし。


『そうそう。

今回はミラちゃんのお腹の中に出来かけていた神としての素体に、角うさぎお母さんの魂が融合した形、なのかな。

うん。僕とミラちゃんの愛の結晶の、最後のきっかけになってくれたってことだね。

さすがはミラちゃんの母うさぎ!

子作りでも大功を立ててくれたね!』


な、なにが愛の結晶ですか!

ルーナ様の言葉に、顔から火が出るかと思うくらい赤くなるのです。


……くっそう。

あながち間違ってないってことが、また腹立たしいのですよ……。


真っ赤な顔でむくれているわたしを、ルーナ様は優しく抱きしめてくれるのです。


『僕としては、もうちょっとだけ二人きりで新婚生活を楽しみたかったけど、これもまたいいキッカケかな。

フフフ、どんな赤ちゃんが産まれるか、今から楽しみだよ!』


抱きしめられながらもぼんやり考えるのです。


そうか……わたしが赤ちゃんを産むのか……。

ルーナ様とわたしの赤ちゃんを……。


なにか、急にストンと納得したのです。

再び自分のお腹に手を当てると、じわじわと実感が湧いてくる……。同時に、胸の奥から溢れてくるような喜びと幸福感、それとお腹の中にある命に対する愛しさも。


目の奥が熱くなり、涙がこぼれたのです。


今となっては、前世の角うさぎお母さんの魂が、わたしの、わたしたちの子になるということも、何か運命的なものを感じるのですよ。


かつて、一匹の角うさぎとして生まれ、一人立ちする前に家族を失い、天涯孤独の身で生きていたのです。


その後、リルと出会い、ルーナ様に助けられ、家族を増やしてきた、わたし。

そこに新しい家族が増えるのです。それも、かつての母親の魂を宿して。


……フ、フフフフ、ウフフフフフフ!


『ど、どうしたのさミラちゃん?急に笑い出して。』


ルーナ様!


『ハイっ!』


わたしはここに宣言するのです!


『な、なにを?』


必ずや元気で健康な赤ちゃんを産んでみせると!!


そうと決まれば、地母神様に安産祈願しなければ!

いや、ディアお母様たちも呼んで、まとめてご報告するのが先ですね!


さあ、忙しくなるぞう!


『ちょっと!いきなり走り出さないでよ、ミラちゃん!?君は妊婦さんなんだから!!』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
更新お疲れ様です! 妊娠期間は、ウサギが軸ですかね?それとも、人間か神様ですかね? しかし、神様って胎生なんでしょうか?イメージとしては、光が集まって生まれる…とかですね。 日本の神様(イザナミノミコ…
》五等分の花嫁ならぬ、六等分の赤ちゃんですね。 いいえ、六等分の著作者です。 超並列思考の併用で、三十六倍執筆が捗ります。
》は、反対多数で否決されました……ガクッ。_:(´ཀ`」 ∠): では、六等分して使いましょう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ