表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/622

アルミラージ その23 伝説のセリフ。ここはわたしに任せて先に逃げるのです!

ブックマーク登録、ありがとうございますm(_ _)m


これからも楽しんでいただけたら幸いです。

 まったく、リルのやつは少々わたしに依存しすぎなのでは?


 体だけ大きくなったのですけど、相変わらずグイグイくっついてくるし、寝る時とかべったりなのです。


 この前なんて朝起きたら、『みらおねいちゃんって、ママみたいなの』ですって!


 もちろん怒ってやったのですよ。

 わたしはママじゃないのですからね!


 姉からママに進化など冗談じゃないのです。

 未婚の乙女に向かってまったく失礼なのですよ。

 ブツブツ……。


 さらには『おねいちゃんだいすき!』だの、『おねいちゃんとずっといっしょにいたいの!』だのと、あんまりあざといからプッツン切れて殴ってしまったのです。


 その後すぐ、ステータスの差を思い出して青くなったのですが。


 訳もわからず殴られて、やっぱり涙目になるリルなのです。

 さすがに可哀想なので殴ったところを舐めてやったら、嬉しそうにしていたのですよ。


 ……殴った後に優しくするって……。


 我ながらDV夫か? と思って凹んだのです……。


 次からは怒っても手は出さないようにするのです。


 こうして依存度が上がっていくのですから。

 つまりは自分のせいなのですね。フゥ〜(ため息)。


 というわけで、近頃はリルのベッタリ甘えん坊にも諦め気味なのですよ。


 もっと歳を重ねて大人になれば、自然と姉離れしてくれるのです。

 してくれると期待するのです。

 してくれればいいなぁ、なのです。


 さて、そんなこんなで今日も今日とてリルを連れて巡回するのです。


 会話ができるので、リルの角研ぎや迷彩作業も完璧に教えこんだのですよ。

 また尊敬の眼差しで見られたのですが、そこはスルーするのです。


 ケガも治って、ステータスも上がったので移動速度も上昇したし。

 今は隠密を教えるために、気配を消しながら歩いているのです。


 さすがは角うさぎ、身体強化よりは簡単に覚えそうなのですね。


 この調子でさっさとひとり立ちするのですよ。


 っと、気配感知に反応があるのです。

 この大きさはオークですか?


 また生ハムが食べられるのです!

 と、舌なめずりをしていると、反応がどんどん増えていくのです!


 ちょっ、ちょっと待つのです! どんだけ増えるのですか!


 もう10や20じゃきかないのです!

 30、40、まだいくのですか⁈


 これはさすがに正面から当たっては多勢に無勢で勝てないのです。

 戦略的撤退するのです!


『リル。落ち着いて聞くのです。

 オークがたくさんこちらに向かって来ているのです。

 数が多いので、いったん退くのですよ。

 気配を消したまま、ゆっくり下がるのです。』


 緊張してフルフルとうなずくリルなのです。


 !?


 気付かれたのです!?

 オークが何匹かこちらを向いているのです。


 ちっ、相変わらず鼻だけはいいのです!


 オークの移動速度なら振り切るのも簡単なのですが、今はリルも連れているのです。

 まだリルの隠密は完璧ではないので、追いつかれたり、追跡を受ける可能性はゼロではないのですよ。


 ここは遅滞防御戦闘、いわゆる足止めをして数を減らしてから逃げるべきなのです!


 フフッ、これは今こそあの伝説のセリフを言うべき場面なのですよ!


 わたしはリルに向かって念話で叫ぶのです。


『ここはわたしに任せて先に逃げるのです!』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] まあ優しくするだけじゃペットだからね。ならぬことはならぬと躾けてこそ愛です。怒られるかもだけど、子供も大人も口で言ったってわかんないものよ。 痛くなければ覚えませぬ(シグ〇イ)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ