表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/622

アルミラージ その22 ミラーズ・ブートキャンプ。ビクトリー!

 念話が使えるようになったので、威嚇しなくてもリルにお留守番を命じることができるようになったのです。


 別れ際にまた涙目になるのですけど……。


 どんだけわたしが好きなのですか……。


 まあ、ある意味命の恩人みたいなものなのですから仕方がないのです。


 あれから20日くらいたったのですが、最近の日課は朝晩の魔力循環訓練。さらには角を使った攻撃パターンをいくつか練習させるのですよ。


 まずは突き! 次に切り払い! 合わせ技でワンツー! ワンツー!

 そこ! 腰が入っていないのです! わたしたちは非力な角うさぎなのですから、攻撃は常に全力で行わなければならないのですよ!

 それ、ワンツー! ワンツー!


 よし! 今日のところはここまで! ビクトリー!


 ……コホン。ハイテンションで失礼したのです。 当然、寝る前には魔石か魔力草を自分も食べるし、リルにも食べさせるのです。


 熱が出たり麻痺ったりして苦しそうなのですが、これを乗り越えた先に栄光が待っているのですよ!


 昼間は食料を探しにスィートマイホームを巡回するのです。

 スィートマイホームをさらに増やしたりすることもあるし、その時はリルにも手伝わせるのです。


 働かざる者食うべからず、なのです。


 角うさぎの主食は無料でそこらに生えているのですけどね。


 リルは連れて行く時もあれば、留守番する時もあるのです。


 連れて行った場合、獲物がいれば殺させるのです。

 わたしが痛めつけて、とどめだけ刺させるのですが、ちょっと過保護なのですかね?


 しかし、安全にレベルを上げるためにはしょうがないのです。

 レベルが上がって強くなれば、それだけ生き残れる確率も上がるのですから。


 ただ、やっぱり普通の角うさぎだったリルには、自分から殺しにいくのはハードルが高いのですね。


 相手に反撃する余力が無いとわかっていても、なかなか攻撃出来ないのですよ。

 いつものように涙目になってプルプルするのですが、そこは心を鬼にしてやらせるのです。


 Fランクに進化したとはいえ、角うさぎは底辺の魔物なのですから。

 底辺の魔物の命など軽いものなのです。

 殺されたくなければ、相手を殺す覚悟や強さが必要なのです。


 もちろん敵わない相手なら逃げればいいのですが、いつも逃げ切れるとは限らないのです。

 それに逃げるのにも素早さや、走り続ける体力が必要ですし。


 必然的にレベル上げは必須なのですよ!


 できればさらに進化するくらいまでは鍛えたいのですが、自分から戦えるようにならなければ難しいと思うのです。

 こればかりはリルの気持ち次第なのですよ。


 毎日訓練しているので魔力は強くなっているし、身体強化も覚えたのです。

 当然、まだまだ使いこなせるわけではないのですけど。


 それに付随して魔力撃も覚えたのです。

 これで魔力視を覚えれば、わたしが角うさぎ時代に覚えたスキルはほぼコンプリートなのです。


 あとはスィートマイホームを使った、バックスタッブを使えるようになれば完璧なのです。

 そこまでやれれば、ひとり立ちを認めてやらんこともないのです。


 精進するのですよ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 着々と弟子の強化に努めるマスターラビット。 不意打ち意外だと戦闘スタイルはマスター〇ーダみたいに、飛んだり跳ねたりするんやろか。あれ戦う側からするとうっとおしいだろうなぁ。それを受け継…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ