表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
286/623

玉兎 その124 ぽっこりお腹にパツパツシャツ。残念公子登場!

いつも、つたない作品をお読みくださいまして、ありがとうございます。

m(_ _)m


今日は「TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す〜ヘンダーソン氏の福音を〜」の7巻が届いたので、執筆はお休みです。

カサイサンの次回作にご期待ください。


これからも楽しんでいただけると幸いです。

 さて。


 お茶もいただいて、一息ついたところで本題に入るのです。


 わたしの正体を知らないメイドちゃんには席を外してもらい、フィリー姫と話すのですよ。

 と言っても、大まかな流れは馬車の中でだいたい決めていたのですけれどね。


 今が午後三時過ぎくらいですか?

 この後、姫様が晩餐の席にわたしを呼んで、出席できる家族、大公家の人々に恩人として紹介してもらうのです。


 そして、その時に鑑定、可能ならばその場で魅了や洗脳を解除。

 無理なら夜に部屋に忍び込んで解除するのです。


 大公家の家族構成は、

 ・お父さんである大公殿下

 ・お兄さんの公子殿下

 ・お姉さんの巫女

 ・本人

 の四人なのだそうです。


 祖父母はすでになく、お母さんである大公妃も姫様が子供の頃に(やまい)で亡くなっているそうなのです。


 お姉さんは神殿に閉じこめられているから、当然出席できず。

 残るは大公と公子ですが、二人とも公務があるから毎日夕食をともにするわけではないとのこと。


 ですが、フィリー姫が半月ぶりに帰ってきたので、夕食時に顔を合わせる可能性は高いらしいのです。


 その時がチャンスですね。


 うむうむ。

 さっさと解決して次の段階に進みたいのですよ。


 と、お姫様と話していると、ノックの音もなく、勢いよくドアが開いたのです。


 侍女の人とお姫様が揃って咎める視線を向ける先には、高そうな服を着た貴族っぽい男たちが。


 室内にズカズカと入ってくる三人の男性。

 先頭の一人が一際(ひときわ)豪華な服装なので、こいつが一番身分の高いやつなのですかね?


 ぱっと見では二十歳くらいですか?

 ピッタリとした真っ白パンツ、タイツですかね?を履いて、レースのついたシャツに、金糸銀糸で刺繍のついたジャケットっぽい濃紺の上着。

 オールバックに撫でつけられた明るい茶色の髪。


 格好だけなら、やんごとない貴公子で通るのですけれど……。


 ぽっこりお腹に、パツパツのシャツにパンツ。

 血色のいい、ふくよかな頬。


 なんだか、ぽっちゃりしたお子様が頑張って七五三の装束を着たような、残念な印象なのですね……。

 子供でもないから、可愛いげもなく。


 その残念貴公子が口を開くのですよ。


「フィルリネア!

 戻ったのに挨拶も無いとは、どういう了見だ⁈」


「……お兄様。淑女(レディ)の部屋にノックもなく入るのはマナー違反ですわよ?」


 言いつつも、ソファーから立ち上がり残念貴公子改め、残念公子に向き直るのです。


「ただいま戻りましたわ、お兄様。」


 お辞儀をするのですが。


「フン!よくぞ無事に帰って来れたものだ。

 最近は何かと物騒だからな。

 これに懲りたら、むやみに出歩かないことだ!」


 あー。

 襲撃を仄めかしちゃったのですね?

 言葉だけなら、妹姫を心配して出歩かないように注意していると取れないこともないですけど。


 それよりは、自分に都合が悪いからお姫様の行動を縛りたい、という風にしか聞こえないですね。


 やっぱりグル確定ですかね?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] また、他の人の感想への返信へのツッコミを・・・ [一言] > または、ヘルシーな鳥のササミを切るためですよね? どの鳥の?レイのササミ?
[良い点] グルなのか、実は単なるシスコンなのか・・・ しかしその正体は、グルではなくグルメに違いない。間違いない。
[一言] 残念な人にはダイエットの協力をしてあげましょう(刃を研ぎながら)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ