表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
283/620

玉兎 その121 わたしはミラ。魔物使いなのです。

いつも、つたない作品をお読みくださいまして、ありがとうございます。

m(_ _)m


これからも楽しんでいただけると嬉しいです。

 コホン、とキャシーさんが軽く咳払いをすると、石化(嘘)から回復するお迎えの人々。


 慌てて深く頭を下げて挨拶をするのですよ。


「お帰りなさいませ、姫様。

 ご無事でなによりでございます。」


 代表して執事(仮)のおじさんが口上を述べると、一斉に、


「「「お帰りなさいませ!」」」


 と声をそろえてのご挨拶。


 ……めっちゃ揃っているのですけど、練習とかするのですかね?

 どっかの新入社員の研修みたく、密室に並んでひたすら挨拶だけするとか。


 あるいは、山の中で木々に向かって大きな声で決意表明とか。


 馬鹿なことを考えてる間に、お姫様がお出迎えに応え、その後こちらに視線が集まってきたのです。


「出迎えご苦労様。

 ええ、なんとか無事に帰ってこれましたわ。

 それもすべて、こちらにいらっしゃるミラ様のおかげなのです。


 紹介いたしますわ。

 こちらはミラ様。魔物使いでいらっしゃいます。

 道中、アンデッドの魔物に襲われたところを助けてくださいましたの。

 ミラ様がいなければ、きっと大きな被害が、それこそ護衛に死者が出ていたことでしょう。

 わたくしたちの恩人ですから、丁重におもてなししてくださいね。


 ミラ様。こちらはサバス、大公家の執事長ですわ。」


 執事長(確定)がこちらを向き頭を下げるのです。


「執事長のサバスと申します。

 以後、お見知り置きを。」


 こちらも礼を返すべきですよね。

 カーテシーとかちょっとしてみたかったですが、この世界の今の時代においては存在しないらしいのです。(お姫様談)

 それにリルを抱っこして手はふさがっているから、普通にお辞儀をするのですよ。


「わたしはミラ。魔物使いなのです。

 魔法も使うのですけどね。

 わたしたちは森の奥で育ったので、礼儀作法はよく分からないのですよ。

 ご無礼があったら申し訳ないのですが、よろしくお願いするのです。」


 執事長はニッコリと微笑んだのです。


「いえいえ、ミラ様は充分に礼儀正しいかと思いますよ。

 当家のメイドにも見習わせたいほどですな。」


 と言うと、意味ありげな視線をわたしたちの後ろに向けたのです。

 気配感知で探るまでもなく、視線の先は別の馬車から降りてきたメイドちゃんですね。


 やっぱりねー。そういう認識ですよね。(苦笑)

 まあまあ、メイドちゃんは心ばえが良いですから、総合得点は悪くないのですよ?

 あとは、教育と本人の努力次第なのです。


「さて、長旅でお疲れでしょう。

 客室にご案内いたしますので、ひとまずはゆっくりとお休みくださいませ。」


 フー。第一関門突破。ですかね?


なんだか、また冗長になっている気がする……。

一話千文字前後だから、そんなに長くはないですけど、もう少しサクサク進められないものか。

σ(^_^;)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] うん、冗長でもそこにカサイサンの作品らしい味がでてるので、良いと思いますよ~ とくに、わざわざ『執事(仮)』にしてから、『執事長(確定)』にする当たり。 [一言] > カーテシーとかち…
[一言] メイドちゃんがおこられるところに遭遇し巻き込まれる未来が見れる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ