表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
269/620

玉兎 その109 エルウィナス?ああ!あの人ね。今は封印されてるらしいよ?

いつも、つたない作品をお読みくださいまして、ありがとうございます。

m(_ _)m


昨日は廊下に溢れた本の整理をしました。

もう読まないマンガや小説を思い切って処分します。

兄の遺品整理が大変だったから、自分も不要な本は捨てるか売るかしないと。

もし自分がトラック転生したら残った老人二人では片付けるのも大変ですからね。

(^^;


これからも楽しんでいただけると嬉しいです。


「神獣がアンデッドを生み出していたというのですか?」


 いち早く復活したキャシーさんの問いに頷くと、驚愕から回復したお姫様も聞いてきたのです。


「堕ちた女神というと……ひょっとして愛と美の女神、エルウィナス様のことでしょうか?」


 おや?

 お姫様も知っているのですか?

 それなら話が早いのですね。


「ええ、そうなのですけれど、ご存知だったのですか?」


「いいえ、わたくしも知っているわけではありませんが……。

 ただ、エルウィナス様は三千年ほど前から神託を下されなくなったと言われています。

 それで信者の数も減り、信仰も(すた)れているそうです。

 神殿に一応は神像も祀られていますが……。

 なので、エルウィナス様は神格を失ったのではないかと言われているのです。」


 あー。そういうことですか。

 神の一柱を封印したわけですから、当然、神託なんか出せないですし。

 かといって、詳しく事情を説明するわけにもいかないし。


 人間の間では憶測が飛び交ったわけですね。

 それも三千年も前の話なら、落ち着いたもの、


 そして、神託が無いから信仰も廃れていったと。

 神様たちが実在する世界で長い間、それも三千年もの間連絡がなければ、神格を失ったと疑われても仕方ないですね。


「エルウィナスは神格を失ったり、消滅したわけではないのですけれど、罪を犯して封印されていたそうなのですよ。

 それで神託を下すことができなくなっていたのですね。

 ですが封印が綻び、眷属である神獣が現れたらしいのです。」


 三人とも深刻な表情をしているのです。

 弱体化しているとはいえ、神獣が敵対してきたのですからね。

 自分たちではどうすることもできないと分かっているのですから、それは深刻にもなろうというもの。


「その……女神の眷属はなぜわたくしたちに襲撃をしてきたのでしょうか?」


 そういえば、なんでお姫様たちを襲ったのですかね?

 巫女に言うことを聞かせるため?

 強欲な貴族のブレーンを務めているとしたら、その貴族の目的のためかもしれないですけど。


 そのあたりはちょっと情報が足りないですね。

 ただ、仮面の目的なら想像はつくのですよ。


 おそらくは主人である女神を、封印から解き放つために活動していると思うのです。


 ですよね?ルーナ様。


『たぶんそうだと思うよ?

 ただ、女神を封印から解き放つのと、僕の神殿を占拠することが繋がらないなあ。

 別に神殿に封印してるわけでもないし。

 なんでだろうね?』


 いや、そんなこと聞かれても。

 情報が無いんですから、わたしに分かるわけないじゃないですか!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あ~、ひとつ上手く伝わっていなかったことがあるのに気づきました。 あたしが感想欄に書いた『プラン』は、あくまで『黒鳥のプラン』です。 まず、封印されていた黒鳥も、現実での現界(ミラさん達が居…
[良い点] 更新お疲れ様です。 狙われる要素がいっぱいある当の本人(本神?)が自覚ないのか···(困惑) まぁ今までの話を流し読みするだけでも、大体の読者が件のクソ女神(笑)が自意識過剰のクソ女と判…
[一言] そういえばミラの顔を鳥に見られてるから強制的に復讐リストの上位にいってない?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ