表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
218/620

玉兎 その60 わたしに貴族のフリをしろと?(フフフン♪この美貌では仕方ないですね!)

いつも、つたない作品をお読みくださいまして、ありがとうございます♪

\(^-^)/


これからも楽しんでいただけると嬉しいです。

「問題ないのです。

 わたしとランが光魔法で洗脳を解くのですよ。

 正気に戻すことさえできれば、味方を増やすこともできるのではないですか?

 まあ、洗脳されていれば、の話ですけれど。」


 しばし考えこむ、お姫様。


「わかりました。

 ミラ様には、わたしについて宮殿にあがり、お父様やお兄様を鑑定していただきたいのですが、よろしいですか?」


 そうそう、協力するって言ってるんですから、使える者は使うべきなのですよ。

 わたしはこっくりと頷くのです。


「ええ、承知したのです。」


 馬車の中にホッと緩んだ空気が流れるのですよ。

 まだまだ楽観はできないですが、わずかながら希望が見えてきたのですかね?


 すると、侍女の人が言うのです。


「ミラ様が宮殿にあがるなら、名目が必要ですね。」


「個人的な護衛ではダメなのですか?」


 と、聞いてみると。


「ダメということはございませんが……。

 近衛兵でもない、個人的に雇った護衛が宮殿の奥、それも大公殿下や、公子殿下様方にお会いしたり、目の届く場所に入るのは難しいですね。」


 あー。そりゃ難しいですか。


 今のわたしは社会的地位とか、なんにも無いですからねえ。

 登録してないから冒険者でもないですし。


 そんな氏素性(うじすじょう)の分からない人物を、この国で一番やんごとない人がいるところには入れないですよね、普通。


 別に忍び込んで鑑定してもいいんですけれども。


 でも、もし洗脳されていたとしたら、解くためにはある程度は近くに行きたいところですね。

 手が届くくらいには。


 さて、どうしたものか。


 考えていると、お姫様がにこやかに話してきたのですよ。


「それならば、こういうのはどうでしょうか?」


 お姫様はなにかいい案があるのですか?


 フッ。


 さて、賢狼にして聖獣であるランを越えるほどの名案が、あなたに出せるのですかね?


 お手並拝見なのです。


 お姫様に目を向けると、続けるのです。


「ミラ様はとても貴族的な容姿をしていらっしゃいますから、他国の貴族の子女としてご紹介するのはいかがでしょうか?」


 はい?わたしに貴族のフリをしろと?


 鑑定されたらバレるんじゃないですかね?


 そう聞いてみると。


「他国の貴族の子弟を鑑定するような非礼は、普通致しませんわ。

 わたくしが紹介するのですから尚更です。

 それに鑑定のスキルを持つ方は希少で、公国でも10人もいないのです。

 キャサリーテもその一人ですけれどね。」


 ヘっ?鑑定ってそんなに希少なスキルなのですか⁈


 公国の人口がどれくらい多いか知らんのですが、仮に百万人としたら、十万分の一の確率ですか。


 そして、そんな希少な鑑定持ちに一発で当たってしまったと……。


 べ、別に運が悪いとか思ってないのです!


 むしろ、めっちゃ引きがいい、幸運の持ち主なのですよ!


 だって、お姫様に会えたし、裏事情も知ることができたのですからね?


 知らずに神殿に行ってたら、面倒なことに巻き込まれていたかも知れないのです。


 だから、まったく問題ないのです!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新お疲れ様です。 ふむ、貴族令嬢としてですか。確かに見目麗しさはルーナ様のお墨付きですから、服装以外は大丈夫そうですね。 ただ立ち振舞いや言葉使いの不備があると穴を突かれてバレますから…
[一言] 姫様のペットとして連れていけないのかなまぁ絶対何か問題起こすけど(いつものこと)
[良い点] こんどこそ…『遮蔽』を忘れないでよね?ミラちゃん。 まぁ、実のとこ、『遮蔽』を忘れたほうが解決早いだろけど。 『月神の眷属』が、『月神の神殿』に入るの、何の不思議もないし(笑) [一言…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ