表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/623

玉兎 その40 仕方ないから許してやるのですかね。

つたない作品をお読みくださいまして、いつもありがとうございます♪

ヽ(*^ω^*)ノ


これからも楽しんでいただけると嬉しいです。

 まったくもう!


 薄々気付いてはいたのですけれど、レイのやつはわたしのことを未だにママネエちゃんと(心の中で)呼んでいるのですね?

 で、時々うっかり出てしまうと。


 まあねぇ、レイにとってわたしは命の恩人、いや恩兎な上、名付け親でもあるのです。

 母親と慕うのも分からなくもないのですけど。


 わたしとしては微妙に嫌なのですが、心の中までは縛れないし、縛りたくもないのですよ。


 レイは家族なのであって、奴隷ではないのですから。

 奴隷だって頭の中で考えることは自由なはずなのです。


 はぁ。仕方ないからママネエちゃん呼ばわりも許してやるのですかね。


 ほら!もう怒ってないから戻ってくるのですよ!


 治療もあっさりと終わらせて、ランともども、わたしにも畏敬と感謝の混ざった視線を感じるのです。

 ま、スルーなのですけどね?

 さっさと持ち場に戻るのですよ!


 それより、念話で呼びかけても、なかなか戻らないレイなのです。

 それどころか、遠くを見ながらさらに高度を上げるのですよ。

 何かあったのですか?


『ママネ……ミラネエちゃん。ダレかがトオクへニゲてイクのデス。』


 ん?


 逃げる?


 なんで?何から?


 そこまで考えて、ハッと気がついたのです。

 このゾンビどもはどこから来たのですか?


 戦場跡でも、大量殺人現場でもない街道に突如現れたアンデッドモンスター。

 しかも、思考能力など無いに等しいのに、馬車の行く手をさえぎるかのように半包囲態勢をとっていたのですよ。


 指揮者、死霊術師的なやつがいてもおかしくない、いや、居ない方が不自然なのです。


 ちぃっ!気付くのが遅かったのです!


 超感覚を切っていたのが裏目に出てしまったのですね。


『レイ、追いつけそうですか?』


『ウーン、オイツケるカモシレナイけど、モリのナカにハイッタらワカラないのデス。』


 ……空からの追跡は遮蔽物があると弱いのですね。

 それに、わたしやリルならともかく、Dランクのレイでは戦力的に不安が残るのですよ。


 わたしの全力スピードならワンチャン、追いつけるかもしれないですが、人前で全力出して玉兎の姿を見せるわけにもいかないのです。


 仕方ない、今回は見逃してやるのですかね。


 しかし、次は無いのです!


 今度出てきたら、ボッコボコにして腐った死体の仲間入りさせてやるのですよ!


「どうかされたかな?」


 ゴージャス鎧のグイナルさんが話しかけてきたのです。

 レイと会話して、街道の奥を見ていただけなのですけど。


 はたから見れば突然黙って遠くを眺めているようにしか見えないから、不思議に思われたのですね。


「……いえ、少し不思議に思っていたのですよ。

 わたしたちは森の奥で暮らしていたので、よく分からないのですが、このようなアンデッドモンスターが街道に出てくることは、よくあることなのですか?」


「いや、我々もこのようなことは初めてだ。

 この街道は、公都と隣国を繋いでいるから兵が巡回もしているし、安全性も高いはずなのだが……。」


 ……やはり、意図的な襲撃の可能性が高いようですね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 『深追いするな』は創作の定番。 でもさっさと倒しちゃったほうがあと腐れが無い場合が多し。敵は物語を走られる装置なので撤去するわけにはいかない。 [一言] なんか関係ないところを見ている…
[良い点] ん…『ミラこそ勇者に相応しいのでは?』みたいな意見がありましたけど、ミラさん、勇者にしては『美しい過ぎる』んじゃないかしら? 聖女にしては、聖衣っぽくない衣装だし、お忍びのお姫様にしては…
[一言] どっかでアンデッドの発生方法について解説してほしいですね このあとの展開 ネクロマンサー側の計画がどっかの角ウサギ達のせいで破綻 以上
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ