表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/624

玉兎 その26 武器加工。(本当はわたしの角なのです。)

ブックマーク登録、星評価、いいね、ならびに感想を送っていただきまして、ありがとうございます♪

(*^◯^*)


つたない作品ですが、これからも楽しんでいただけると嬉しいです。

 続いて武器屋に移動するのですよ。


 リルのヴォーパルホーンの鞘を買った店に行って、加工してもらいたい物がある、と告げるのです。


 それは、わたしがアルミラージだった時の、折られた角なのです。


 人間の姿で行動する時に、護身用の武器ぐらい持っていた方がいいと思うのですよ。

 もちろん、そんな物が無くてもわたしの強さには変わりないのですけどね。


 なにしろSランクなのですから!


 それでも、余計なやっかい事に巻き込まれないように、最低限の自衛はするべきなのです。

 ぱっと見では、わたしの戦闘能力は分からないのですからね。


 そして、どうせ持つなら思い入れのある武器が欲しいですし、そうするとうってつけの素材があるじゃないですか!


 これは使うしかないのです!


 という訳で、店のカウンターに黒い角を置き、髭もじゃの店主に見せるのです。


 角の長さは30センチくらい。


 オークキングに三分の二くらいに折られたので、マックスの長さではないのですね。


 この店主は背も小さいですし、ひょっとしてドワーフ的な人なのですかね?


 だとすれば、加工してもらえたらラッキーなのですが。

 ざっくりと品揃えを鑑定しても、そこそこ良い武器が置いてあるのです。


 具体的には、最高品質とまではいかなくても、Bランク相当っぽい武器がゴロゴロ転がっているのです。

 もちろん値は張るのですが、地方都市でこの品揃えは悪くないどころか、賞賛に値するのですよ。


 角を見た髭もじゃ店主は、「この角をナイフにすればいいのか?」と聞いてきたのです。


「ええ。わたしたちが森で看取った従魔の遺品なのですよ。

 身につけて持ち歩きたいので、加工をお願いしたいのですが、いかがですか?」


 またまた、しれっと嘘を吐くわたし。

 針なら何万本飲むことになるのやら。

 まあ、嘘をつかないと約束したわけではないのですけどね。


「フン。依頼なら別に構わんがな。

 しかし、こんな形状の角は見たことが無いな。

 いったいどんな魔物だったんだ?」


 うーん、まあそれくらいなら答えてやるのですか。


「わたしも名前までは知らないのですが、角うさぎの亜種なのですよ。

 黄色の毛並みだったのです。」


「この角は十字形に尖らせているが、こいつはお前さんがやったのか?」


「いいえ。おそらくはわたしの祖父が研いだのだと思うのです。

 物心ついた時にはもう、その形だったのですよ。」


 髭もじゃ店主は自分の髭を撫でながら「ふむ。」とひとつ頷いたのです。


「分かった、引き受けよう。

 特殊な形状だが、面白い武器になるじゃろう。

 (つか)を付けるから多少刀身は短くなるが構わんか?」


 おお!引き受けてもらえるのですか!

 内心の喜びを表に出さずに答えるのです。


「ええ、構わないですよ。

 それでは、よろしくお願いするのです。」


 あとは料金の相談をして、その場を後にするのです。

 お代は銀貨5枚。


 素材持ち込みで、金属よりも加工が簡単だからお安くなったのですかね?

 しかも明日には出来ているとのこと。


 よし!これで思い残すことなく、序盤の街を離れられるのですよ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新感謝です
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ