表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/622

玉兎 その18 か、可愛いのです!

ブックマーク登録、星評価、いいね、ならびに感想を送っていただきまして、ありがとうございます♪

m(_ _)m


つたない作品ですが、これからも楽しんでいただけると嬉しいです。

(๑>◡<๑)

 さすがにマスクしたまま食事はできないので外すのですが。


 普通に食堂としても営業しているため、宿泊客以外にも客がいるのですよ。

 目立ちたくないので隅っこの席に移動して、周りには背中を向ける位置取りをするのです。


 で、軽く気配を消すのです。


 目をこすり、首を捻るガルドたち。

 目の前にいても、存在を感じにくいので不思議なのですね。

 まあまあ、気にしないのですよ。

 料理が冷めないうちにいただくのです!




 ご馳走様なのです!


 ではではガルドたちとは、また明日なのですね。

 いざさらば、なのです!



 ランの従魔舎に入る前から、ピイピイと鳴き声が聞こえるのですよ。


 元気になったようでよかったのですね。

 念話で来訪を告げて中に入るのです。


 もっとも、入る前から二匹ともわたしの接近には気づいていたのですけど。

 食堂を出てから気配は隠していないですし。


『お待ちしておりました、ご主人様。』


『ミラお姉ちゃん、おはようなの!』


 うむうむ。ご苦労様なのですよ、ラン。

 リルもおはようなのです。


 雛カラスが、わたしが来たことに気づき、こっちに向かってヨタヨタと歩いてくるのですよ。


 ……フワフワの灰色産毛(うぶげ)が柔らかそうなのです。

 わたしも近寄ってしゃがみ、右掌に載せてみるのですが。


 一心にわたしのことを見つめている、つぶらな瞳。


 か、可愛いのです!


 左手で頭を撫でたり、喉のあたりをくすぐったりすると、うっとりと目を閉じるのですよ。


 目覚めたてならお腹がすいているのですかね?


 餌といっても、オークの生ハム、オーガの生ハム、トロールの生ハムくらいしか無いのですが。


 アイテムボックスから、とりあえずオークの生ハムを一切れ取り出してみるのです。


 猛禽類なら兎も角、カラスの雛が食べるものかは分からないのですけど、他に無いのだから仕方ないのです。


 リルの角を借りて小さく切りとり、雛カラスに与えてみると、上を向いて嘴を動かして飲み込んだのですよ。


 よしよし、ちゃんと食べたのですね。


 食べなくなるまで餌を与えたら、雛カラスに話しかけるのです。


 わたしたちが育てることは、ほぼ決定事項ですが一応、この子にも確認しておくのですよ。


『わたしはミラ。

 人間に捕まっていたお前を助けたのはわたしなのです。

 わたしの言っていることが分かりますか?』


 聞いてみても、不思議そうにこっちを見るだけなのですね。

 カラスは賢い生き物ですが、流石に雛鳥に難しい話は無理ですか。


『わたしは今は人間の姿ですが、本当は角うさぎなのですよ。

 ここにいる角うさぎはリル、狼はランといって、わたしの群れの仲間、家族なのです。

 お前にも名前をつけて、群れの一員として迎えてもよいと思うのですが、お前は自分の親鳥がどうしているか分かりますか?』


 親という言葉に反応があったのです。

 なんか、しゅんとして落ち込んだ様子を見て、わたしは色々と察したのです。


 やはり、攫われる時に殺されるかしたのですかね。

 そもそも、貴重な幻獣というなら、親鳥だって捕まえていてもおかしくないのですから。


 地下牢に居なかったということは、抵抗して殺されたか、それとも捕まる前に生存競争に負けたか。


 ……おそらくは、この子も既に天涯孤独の身なのですね。


 ふぅ。なんだか、なし崩しに群れが大きくなっていくのが若干不安なのですが、この子については元より覚悟の上で助けたのです。


 それでは、いつものように名前を付けて、家族に迎えるのですよ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 雛にやるとしたら小型の鳥なら虫なりを咀嚼して潰したものかな。ペンギンの場合は魚を親の腹で消化したもの。雛でも固形の肉そのままとはさすがモンスター、強靭な食生活だ。
[良い点] 更新感謝
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ