表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/623

ヴォルパーティンガー その67 別れは兎生にはつきものなのです。櫛と手鏡

ブックマーク登録、星評価、いいね、並びに感想を送っていただき、ありがとうございます!

m(_ _)m


つたない作品ですが、これからも楽しんでいただけたら嬉しいです。

 それからの日々はあっという間に過ぎたのです。


 毎日、森から村に通い。

 村長たちから異世界講座を聞き。

 日替わりで村の人に昼ごはんを食べさせてもらい。(ゴチになるのです!)

 子供と遊んで帰るのです。


 その間、褒賞金と従魔の首輪に認可状、あと感謝状的なものが届けられたのです。


 鑑定したのですが、首輪は魔道具的なものではなく、ただの首輪なのですよ。


 一応は、公的機関から発行された証拠のようなものなのですが、これならいくらでも偽造できるのでは? と思うのです。

 ですが、その辺の事情はどうでもいいのですね。


 別に内政改革とかしないですし。

 責任も義務もないのですから。


 褒賞金は銀貨にして38枚。

 これが多いのか少ないのかは分からないのですけど、内訳は、片目が20枚で、残りは一人一枚だそうです。


 えーと、銀貨一枚がだいたい10,000円〜50,000円くらいなので、いくらなのですか?


 38万から190万くらいですか。


 幅があるのはしょうがないのですよ。

 現代日本の物価感覚には当てはめづらいのですから。


 それでも、まあだいたい100万前後はもらったと思っていいのですかね。

 これでしばらくは街中でも衣食住には困らないのですよ。


 しかし、総勢19人で攻められては、普通の村なら太刀打ちできないのも仕方ないのです。


 たまたまガルドや、わたしたちがいて良かったですね。




 一週間も過ぎたのですかね?


 そろそろ講座を修了して、街を目指すのですよ!


 そう告げると村長の奥さんから、「もう行っちゃうのかい? まだまだ居てくれても全然構わないんだけど……。」と言われたのです。


 歓待はありがたいのですが、わたしたちは先に進まねばならないのです!


 謝絶すると、出発前に村に寄ってくれるようにとお願いされたのです。


 なんだろうと思ったのですが、言われた通りに出発当日の朝、村に行くと大勢のお見送りとともに、たくさんのお土産をもらったのですよ!


 中身は水袋や小物入れなんかの細々とした物や、大事に使われていたであろう櫛や手鏡、それに道中で食べてくれと、パンに塩漬け肉までくれたのですよ。


 他はともかく、大切にされていたっぽい櫛や手鏡は受け取れないのです。

 特に文明度が低い世界では鏡は高価な物。

 時々差し入れたオークの生ハムでは釣り合わないのです。


 断ろうとしても、奥さんに押し切られてしまったのですよ。

 曰く、「年をとったわたしよりも、若くて綺麗なお嬢さんに使われたほうが、きっと櫛も鏡も幸せでしょう? だから持って行っておくれよ。」と言って、頭を撫でられたのです。


 別れ際には大きな胸でハグまでしてくれたのですよ。


 ……不覚にもジーンときてしまったのですね。


 もし、人間のお母さんがいたら、こんな感じなのですかねぇ……。


 ま、まあ、別れは人生、いや兎生にはつきもの。

 しんみりしても仕方ないのです!


 また、立ち寄ることでもあれば、こっちもたくさんお土産を持ってきてやるのですよ!


 期待して待っているのです!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鏡は女の子の嗜み。容姿はともかくいまいち女子っ気が無い主人公もついに乙女の階段を上がるのかな? 町に行ったら絶対変な男が寄ってくるぅ! [気になる点] 生皮貼り付けたアマゾネス美少女から…
[気になる点] 塩・・・高級品なんだろうか? 塩漬け肉が出て来たけど、山の中の村だと塩が高そうだ。命の恩人なら奮発はするだろうけど。干し肉にすれば、かなり安くはなるけど、肉は貴重品だ。村人全員が猟師で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ