表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/620

ヴォルパーティンガー その63 教養講座その2 月神様と月神宮について(ほとんど分からなかったですが。)

ブックマーク登録、星評価、いいね、誤字報告など、いつもありがとうございます♪

m(_ _)m


誤字報告って、とっても恥ずかしいですけれど、編集の人に校正してもらえているようで、ちょっとだけ嬉しいです。


・・・マゾじゃないですよ?


これからも誤字報告、よろしくお願いします。


誤字が無くならない拙い作品ですが、楽しんでいただけたら幸いです。

 さて、いよいよ本題、月神様と月神宮についてなのですが。


 結論からいうと、よくわからないとのこと。


 農村では地母神様、ついで太陽神様の信仰が厚いらしいのです。


 もちろん、街中には神殿があり月神様も祀られているのです。

 しかし、多神教の神殿だと、その神様専属の神官や巫女がいることは珍しいらしく、詳しいことは聞いたことがない、とのことなのです。


 まあ、日本の神社でも、祭神が複数ある神社なんて珍しくないし、その神様の名前くらいは知っていても、メイン以外の神様の情報なんて、知らない人の方が多いのですよ。


 情報集めなんて地道にやっていくしかないのですから、焦らずにいくのです。


 とりあえずは、月神様について、この村で聞ける情報はこのくらいですかね?

 あとは、街の神殿にお邪魔して、聞いてみるのですよ。


 と、聞いている間にお昼になったので、一コマ目の「異世界一般教養概論」の授業を終えて、お昼ごはんをいただくのです。


 もちろん、村長宅で。


 リルとランにもお肉をもらったので、あげようと家から出るとそこには、かたまって寝そべる二匹と、それを遠巻きにしている子供たちの姿があったのですよ。


 子供たちは、真っ白なモフモフ二匹に興味津々(しんしん)だけど、怖くて近寄れないといったところですか?


 わたしを見てパァっと笑顔になる幼女が一人。

 ああ、昨日の天晴れママの娘ですか。


「お姉ちゃん、こんにちは!」


 駆け寄って笑顔で挨拶してくるのですよ。

 うむうむ、挨拶できるとは良い子なのです。


「はい、こんにちは、なのです。」


 しゃがんで目線を合わせてから、挨拶を返すのですよ。

 頭を撫でてあげると、目を細めて嬉しそうにするのです。


「今日はどうしたのですか?」


 と幼女に聞くと。


「あのね? パパとママが、お姉ちゃんがきてるなら、お昼ごはんをいっしょににどうですか? って。」


 わたしはしゃがんだまま後ろを振り返り、お肉を持って立つ村長の奥さんを見るのです。


 すると、さすがは気の利く奥さん、すぐに察して(いわ)く。


「こっちは構いませんよ?

 よかったら、お呼ばれしてあげてくださいな。

 みんな、ミラさんにお返ししたくて仕方がないんですから。」


 と、苦笑気味に他所で食べる許しをくれたのですよ。


 ちなみに、「ミラさん」という呼び方は、わたしからお願いしたのです。

 年上の女性に様付けで呼ばれるのも、こそばゆいので。

 村長さんは恐縮しきりだったのですが、そこは譲れなかったのですよ。


 ともかく、リル、ランにお肉をあげたら、ヒゲ旦那と天晴れママさんの家のご招待を受けるのですかね!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 小さい子との接近遭遇……これはいいものだ。 [気になる点] 村の食事というとなんだろう。素朴なパン、麦粥、クズ野菜のスープのイメージが強いですね。 人形態だと味覚も人基準になるとすると、そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ