表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/98

6.別れ

 別れはあまりに唐突で、あっけなかった。


 近所の人に医者を呼んでもらったが、医者が到着する前にダガルさんはひっそりと息を引き取った。私は彼の手を握ることしかできなかった。


 親交のあった街の人々が、率先して葬儀の準備を行ってくれた。私は後ろからぼんやりとそれを見ているだけ。

 このあたりの記憶はほとんどない──その場にいるのに、何もかもが非現実的で、立っている足元さえもあやふやだった。


 埋葬を終え、薬店に戻ると崩れるように床に座り込む。思考は麻痺したように働かない。


「……失礼。少し、話をしてもいいだろうか」


 突然現れた赤毛の大男を、のろのろと見上げる。

 ……たしか、ヴァンダール少佐、だったっけ……。


 無言でテーブルの方を示し、ふらつきながらもなんとか立ち上がった。

 お茶を入れなければ、と思うけれど、手足に力が入らないのであきらめる。


「……わたしの息子は幼いころ病弱でな、ダガル殿とはその縁で知り合った。……彼には恩もあるし、その最後の願いを叶えたいとは思う。……だが……」


 ためらうように私を見た。


「ダガル殿には身寄りがない。身寄りのない者が亡くなった場合、家土地は国の所有となり売買される。ダガル殿は引き取った君を養子として届け出たが、受理されなかった。理由は……」


 言いよどむ彼の言葉を、淡々と引き取る。


「私の、この、髪と眼……ですね?」


 しかも当時の私は、こちらの世界の人から見るとわけのわからない言語を話していた。髪と眼も相まって、さぞ怪しく見えたことだろう。


「……そうだ。ダガル殿は、この夏ごろから身体の不調を感じ始めたそうでな。時折ひどく胸が痛むことがあったらしい。それで君の行く末を案じて、なんとか君に相続させることができないかと相談されていたんだ」


 そうだったのか……。


 私を頻繁に街に行かせたのも、少しでも街の人々と交流が持てるように、という店主の親心だったという。


(それなのに、私は……)


 唇を噛んでうつむく私に、少佐さんは言いにくそうに続けた。


「……結論から言うが、相続はできない。君の扱いは、あくまで住み込みの使用人だ。もう少し時間があれば、なんとかできたかもしれんが……。ダガル殿自身も、まさかこんなにも早く逝くとは思っていなかったのだろう」


 それはそうだろう。

 なにせ「やっぱり今日はやめておこうかな」と言っていたくらいなのだ。


「遺産に関しては、ダガル殿の遺言もあるし……満額とはいかないまでも、給与でも慰労金でも適当な名目を付けて、少しでも多く君の手に渡るようするつもりだ。住まいは、またどこかに住み込みで雇われるのが一番だと思う。──当てはあるかね?」


 もちろん、当てなどあるはずがない。無言でかぶりを振った。


「ならば、わたしのほうでも探してみよう。この家は本来なら一週間以内に立ち退いてもらわねばならないが、半月、待とう。どうするか考えてみてくれ」


 それを潮に少佐さんは立ち上がり、私を見る。何か言おうとするように口を開きかけ──結局、何も言わずに立ち去った。


 彼が飲み込んだ言葉など、容易に想像できる。


 忌み色の黒を持つ、特技もない正体不明の娘。雇ってくれる先を探すなど、不可能に近いだろう。


 テーブルに頬杖をついて、ぼんやりと宙を眺めた。


(そういえば、もう随分長いこと、お酒を飲むところ見てなかったな……)


 以前は夕食のときにほぼ毎回飲んでいたが、最近では寝室で晩酌を楽しむのだと言ってお茶を飲んでいた。

 思えば、それも夏頃からの話だ。自分がお酒にあまり興味がないせいか、全く気にしていなかった。


 それ以外にも、きっと兆候はあったはずだ。うかつな自分が気付かなかっただけで。


 自分が情けなくて、悔しくてたまらなくて、いつまでもその場から動くことができなかった。



 ◇



 あれからニ日。


 私は相変わらず、職探しに奔走するわけでもなく、ただぼんやりと過ごしている。店舗の看板は下げ、出入口には鍵をかけてただ引きこもっている。


 これから、どうするべきなのか。


 思考は全然まとまらなかった。眠くもならないし、お腹も減らない。


(人間って、どのぐらいのあいだ食べなければ死ぬんだっけ……)


 物騒な考えが浮かびかけ、慌てて首を振った。


 店主は私にこの家を相続させようとしてくれた。

 これからも私が平穏に暮らすことを願ってくれていたのだと思う。ならば、その願いに応えることが、店主の思いに気付けなかった自分のできる、唯一の罪滅ぼしなのではないだろうか。


 よし、とお腹に力を込めて立ち上がろうとすると──



 ガシャーンッ!!



 突然、窓から何かが飛び込んできた。

 窓ガラスが無残に割れ、破片が散らばる。恐る恐る近づいて手を伸ばせば、どうやら投げ込まれたのは紙に包まれた石のようだ。

 紙を広げてみると、ぐねぐねした線のような文字が見えた。


(馬鹿みたい。こんなことしたって、どうせ私には読めないのに)


 きっと「出ていけ」とでも書いてあるのだろう。

 足が震えて、その場にしゃがみこむ。

 再び動き出す力はなく、じっと膝を抱え込んで耳をふさいだ。


 気がつけば朝になっていた。


(やっぱり……もう、いいかな……?)


 タナカ、と優しく呼んでくれた彼はもういない。ならば、頑張らなくてもいいんじゃないか?


 終わらせてしまえばいい、楽になれる……。


 暗い思考に囚われそうになったとき、ドアを激しく叩く音がした。


「タナカ! いないのか!?」


 聞き覚えのある声。

 店主以外で私を「タナカ」と呼んでくれる、唯一の心当たり。


 はっとして立ち上がり、もどかしく鍵を開ける。


 朝陽を浴びながら輝く、金に近い茶髪──……

 かすれた声で、私はその名を口にした。


「……ディーン……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ