表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/199

4 人間の国2


 三日ほどしてエリカは設計図を完成させた。

 それも二つもだ。


 例によって、首脳陣の会議で発表される。

 一つは超伝導金属を使った電磁砲。

 太陽光パネルで発電されたデンリョクをバッテリーに貯め、それを使って使う武器だ。


 設計図を見ても、外見が想像できない。

 二本の金属が向かい合うように並ぶだけだ。

 銃のように扱うらしいが。


「小さい弾が飛ぶのか?」

「小さくない弾が飛ぶわ」


 エリカが見せたのは拳大の金属だった。

 この重さだと投げるのも難しい。

 投げても全く飛ばない。


「計算上、千トルメ先くらいは行くはずよ」

「そんなに? 当たったらどうなるんだ?」

「どうなると思う?」

「……死ぬ?」

「バラバラになるわ」


 バラバラになるわ!

 とんでもない兵器だ。


「なるほど、これならば天上人でも一撃で仕留められましょう。避けられなければですが」

「避けられるはずないわ。目に見える速度では飛ばないもの」

「……そうなのですか?」


 里長もすごさがわかってきたようだ。

 こんな金属が目に見えない速度で飛ぶ。

 飛距離もあるし、申し分ない威力だ。


「電源はバッテリーだし、使い切っても太陽光パネルに繋げばまた使える。曇ったら使えなくなるのが難点だけどね」

「いや、それを差し引いても弓よりは強いでしょう。二つ目はなんですか?」

「規模の大きな話になるんだけどね……」


 エリカは設計図を広げる。

 見た目は網。

 点と点がつながり、何か流れのようなものが書かれる。


 木にしか見えない絵もある。

 国の地図もある。

 国中の木に線を巻き付けるらしい。

 なるほど、わからん。


「これは一体なんですかな?」

「送電網よ。ズイレン一体に電力を供給するわ」

「ほう、例の電磁砲の動力でしたな。どこでも使えるようにすると?」

「いいえ。これは明かりのためよ」


 エリカは硝子の玉を取り出した。

 見たことがある。

 ソテイラの屋敷で天井についていたものだ。


 エリカは銅線で硝子の玉とバッテリーをつなげる。

 すると、玉が光り始めた。


「おぉ、眩しいですな。なんですか、これは?」

「電球よ。電気を流すと光るの。蝋燭の代わりとして優秀でしょ?」

「確かに……。これがあれば夜でも仕事が続けられますな」

「あたしがしたいのは、まさにそれよ。バサ皇国全体に言えることだけど、明かりがないせいで、民は夜の間に仕事もしないでなまけてるのよ」


「怠けているわけではないと思いますが……。夜は休むための時間でしょうし」

「怠けてるのよ。これからは夜も働かせるわ」


 首脳陣が絶句する。


「悪いことじゃないだろ。みんな、夜は蝋燭で針仕事したりしてるし。俺も本が読めるのは嬉しいぞ」

「……さすがは陛下ですな。我らも見習うとしましょう」

「なら決まりね。まずは旧天上街から送電網を整備するわ」

「送電網ってのは、どうやって作るんですかな?」

「細かい話は民を集めてからにしましょう」


 電磁砲の製造にも送電網の整備にも人の力がいる。

 隠里の面々だけでは回らない。

 実力のある職人が必要だ。


 その日は、各村や職人たちから代表者を呼ぶ日程を決めて解散となった。


    †


 数日後に村長や職人の頭領を集めてお披露目となった。

 村長は農民の代表、頭領は町工の代表だ。


 王宮となった旧知行政邸の庭に集まる。

 大体、五十人ほどだろうか。

 村長が最も多く、ついで金物職人。

 大工も数人いる。


「今日、集まってもらったのは他でもない。王による公共施策の発表のためだ。お前たちにはその協力を頼みたい。心して聞くように」


 演台に立った里長が挨拶をする。

 手短に済ませ、どうぞと場所を譲る。


 説明はジンがすることになっていた。

 エリカが作ったのだから、エリカがやればいい。

 そう思うが、民に話すのは王でなければならないと、エリカは譲らなかった。


「俺から伝えたいことは一つだ。今回の施策は絶対に国をよくする。協力して欲しいと言ったが、見たら自分から協力させてくれ、と言うはずだ」


 ほぅ、と聴衆が興味を持つ。

 こういうのは、大げさに言った方がいい。

 期待度が高まるからだ。

 ……とエリカは言っていた。


「一つ目は電磁砲だ。ここに実物がある」


 台詞に合わせてカルが恭しく電磁砲を運んでくる。

 この日のためにエリカが作ったものだ。

 簡単にできるんだなと思ったが、製作は二度目らしい。


 銃身は人間の身長ほどもある。

 持ち運べないので、移動は台車だ。

 当初の予定通り移動砲台となった。


「弾を射出する兵器だ。飛ばす弾はこれだ」


 金属の弾を見せる。

 多少、調整したが大きさは拳大だ。

 村長や金物職人に持たせたり、投げさせたりする。

 ちっとも飛ばなかった。


「それが目に見えない速さで飛ぶ。当たったらどうなると思う? そこのお前」

「あっしですか? いや、まぁ、こんなのが当たったら死ぬでしょうなぁ」

「違う。バラバラになるんだ」

「バラバラになる!」


 全員が目を丸くする。

 そうだろうな、とジンは思う。

 つかみは完璧だ。

 次いで実演に移る。


 ちなみに使うのはジンも初めてだった。

 エリカは一人で調整をしていたようで、誰も完成品を見ていない。

 緊張の瞬間だ。


「こいつはデンリョクを力にして飛ぶ。デンリョクは、後ろの太陽光パネルから取って、バッテリーに保存する」


 弾を所定の位置に置く。

 台車の上には射手が横になる部分もある。

 射手はカルだ。


 横になって銃把に手をかける。

 引き金は二種類ある。

 充放電を管理するものと、射出用だ。


 まずは充電を開始する。

 ……空気が焦げ臭くなる。

 ピリピリしてきた気がする。


「(説明を続けなさい)」


 エリカに尻を叩かれる。

 うっかり見とれていた。


「今回狙うのはあれだ。ここから百トルメ離れた場所に土の山を作った。その前に木の板があるだろう」


 板は十枚。

 人が通れるほどの間隔を開けて縦に並ぶ。

 厚さは一枚が手のひらほどで、弓矢だと貫くのがやっとだ。

 今回は電磁砲がどれだけの威力を持つかの実験も兼ねる。


「準備ができたら撃っていいぞ」

「了解」


 カルの周りから人が離れる。

 しん、と辺りが静まり返る。

 引き金が引かれた。


 瞬間、爆音が響いた。

 最初は銃身が破裂したのかと思った。

 煙や炎が銃身から吐き出された。


 と思ったら、すでに砲弾が着弾している。

 土煙が上がったので遠くからでもよく見えた。


 少なくとも板を割る音ではなかった。

 バキではなくてドゴーンだ。

 静寂が訪れる。

 一拍遅れて、聴衆から歓声が上がった。


「おぉおぉおぉお!」

「す、すげぇ……!! すげぇえええ!!」


 板は十枚とも砕けていた。

 更には安全のために盛っていた土の山も上半分が吹き飛んでいた。

 ……初めて見たが、これはとんでもない兵器だ。


「見た通りだ。これなら天上人も避けられない。遠くから一方的に倒せる。お前たちに頼みたいことの一つは、これを量産することだ」

「やらせてくれ! こんな面白いものが作れるなら、いくらでも協力する!」

「俺もだ! あんたに一生ついてくぞ!」


 聴衆が盛り上がる。

 主に職人に響いていた。

 新しい技術の物珍しさもある。

 しかし、天上人に勝てるという希望が持てた点も大きいはずだ。

 作れば勝てる。

 勝てば、豊かになれるのは、今年の収穫で証明済みだ。


「もう一つは何なんですか!? 早く聞かせてください!」


 せがまれて送電網の話もする。

 こちらも全員に好評だった。


 職人も農民も何だかんだで夜は蝋燭に頼る。

 服を作ったり、壊れた道具を直したり。

 夜は翌日の準備の時間だ。

 明るくなれば、一層捗るだろう。


    †


 そんな感じで、発表会は盛況のうちに終わった。

 全体的によい雰囲気が作れたとジンは思う。

 民の王を見る目も変わった気がする。

 今までは勝手に出てきた変な奴くらいでしかなかったが、具体的な策を打ち出し、初めて長として認識されてきた感じだ。


 どれもこれもエリカの手柄だ。

 発表会の最後に、これらはエリカが作ったものだ、と言おうとした。

 しかし、他ならぬエリカに止められてしまった。

 あくまでも王の手柄としたいらしい。


 その理由が、まるでわからない。



 発表会が終わると、エリカを捕まえた。

 うるさい場所だと嫌なので執務室へ。


 執務室は入って正面に豪奢な机がある。

 王の机だ。

 隣には二回り小さな机がある。

 エリカの机だ。

 おそらく、こっちの机の方が国のためになるものを生み出している。


「話って何?」

「さっきの奴もだけどな。お前、自分でやったことは自分でやったって言った方がいいぞ」


 思い返すと、事例はいくつかある。

 以前からエリカは手柄をジンに譲ることが多かった。

 決して自分の名前を出さないのだ。


「なんだ、そんなこと」

「大切だろ。まるで俺が賢い奴みたいに思われる」

「いいことじゃない。王なんだもの」

「そんなわけあるか」


 第一、他人の手柄で褒められるのは気持ち悪い。


「あのね、王には求心力が必要なの。何でもできる超人くらいに思われていた方が、都合がいいの」

「政治的な事情って奴か。なんだ、理由があったのか」

「まぁ、それは建前だけどね」

「……本当の理由は違うのか」


「あたし、あんたの役に立ちたいの」

「はぁ?」

「命を救われたし、セイジとミキも助けてもらった。あの二人は、あたしの大切な友達。だから、あんたには恩がある。あたしは、それを返すために全力を尽くしたいの」

「どうした急に、硬いこと言って……」


 エリカらしくない。

 ジンの思うエリカは、恩義など感じない。

 恩? それって煮たら食べられるわけ?

 そういうことを言う奴だ。


「あんたになら何をしてもいい。この身も心も捧げるつもりなの」


 エリカは真顔で言った。

 冗談の気配がない。

 ……頭が白くなった。


「い、いきなり、そんなことを言われてもな……! エリカは仲間だし、特別な上下関係とかは……」

「あはは、赤くなってる。驚いた?」


 困っていると、エリカは急に笑い出した。

 背中を叩かれる。


「からかっただけ。堅苦しく受け取らないでよ?」

「な、なんだー! お前、驚かすなよー! わはは!」

「でも、本気ではあるから」

「はぁ?」

「いいんじゃない? 絶対、裏切らない臣下がいると思えば。あたしって、いろいろ便利でしょ?」


 エリカは意味深な言葉を残して、立ち上がる。

 本当に変な奴だ、とジンは思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ