表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/199

17 看守1


 女郎の姿で崖下をさまよい、やっとのことで帰り着く。

 見つからなければ最高だったが、洞窟の前に監視者が待機していた。

 さすがに時間をかけ過ぎた。

 咎人は戻るときにも人数を確認されるから、減っていたら一発でバレる。

 リマは粘っただろうが、監視者に詰め寄られたら嘘はつけない。


「女郎に化けて外に出るとは、随分と考えたわね?」

「うるせぇ……、好きでこんな格好をしてるわけじゃねぇ」

「偉そうだこと……。自分たちの立場はわかってる?」


 監視者は真っ先にジンの頭巾を外した。

 どう見ても女装しているむくつけき男だ。


「あははは、これに騙された私も大概だわ。まさか本物の女郎を連れ出すとは思わなかった。……初めて来たくせにどうやって、抱え込んだの?」

「……どういうことだ?」

「こっちの子とどこで知り合ったかって聞いてるの」


「あのー、勘違いしてるみたいですけど、……僕も男です」

「え、そうなの? 本当に男?」

「男です……」

「こんなに可愛いのに? 男? ついてるの?」


 監視者はカルにご執心だった。

 引き剥がして、本題に移らせる。


「そうね。まずはこっちに来てくれる?」


 着替えさせられ、別室へ連れて行かれた。

 看守に突き出す前の事情聴取だろう。


「看守に報告されたら死刑だよ……」


 カルが小声で言う。

 硝子にされた咎人の顔が脳裏をよぎる。

 けれど、通路には鍵をかけられた。

 逃げ道はない。


「で、何のために女郎の真似事なんかしたのか説明してもらえる? 予め言っておくけど、ここで話した内容は看守に報告されるから、言葉は選ぶように」


 監視者は個室に鍵をかけ、尋問を始めた。

 改めて顔を見ると、ジンよりいくつか歳上だった。

 名前はトイエというらしい。


「そんなの逃げるために決まってるだろ……。聞いてどうするんだ」

「それもそうか。じゃ、次の質問。あんた、ヒヌカの知り合い?」

「それ、関係ある話か?」

「もちろん。どうせヒヌカに確認すればわかるんだから、正直に話しなさい」


 なぜそんなことを聞くのか。

 理由はわからないが、黙っていても状況はよくならない。

 ジンは細かに話してやった。


 二人ともバランガという村の出身であること。

 天上人の襲撃で村を追われたこと。

 逃げる途中で離れ離れになったこと。

 そして、収容所で再会したこと。


「なるほど……、あんたがいたからか……」


 ひとしきり聞くと、トイエは切なげに肯いた。

 この頃にはトイエの態度も随分と柔らかくなっていた。

 水を飲ませてくれたり、座布団をくれたり、取り調べという雰囲気ではない。

 ジンもカルも首を傾げる。


「こんなこと聞いて何するんだ? これも看守に報告するのか?」

「いや、半分以上は個人的な興味。確かめたいことがあっただけ。だけど、あんたには話した方がいいかもしれないわね」

「…………話す?」

「なぜヒヌカがここにいるか、よ」


 そう前置きして、トイエは語り始めた。

 トゥレンにヒヌカがやってきた頃のことを……。


    †ヒヌカ†


 ジンを刀の背で切ったあと、ヒヌカは刀を崖下に投げ捨てた。

 殺すフリをしたのは、それしか手段がなかったからだ。

 近くには看守ともう一人の監視者がいる。

 見られたら終わりだ。


 看守が緩慢な歩みでやって来る。


「急に刀など持ち出して何事だ?」

「女郎が話を盗み聞きしていたので殺しました」


 淡々と報告する。

 看守は疑いもしなかった。

 信頼を勝ち取れている、とは思う。


 看守の下を辞したヒヌカは洞窟を歩いて、女郎宿(ターロー)へ戻った。

 町へ出たのは看守に定時報告をするためだ。


 看守は時折、町に出る。

 その場合、報告は監視者が町まで出向かなければならなかった。


 片道一刻の洞窟だが、苦労は感じない。

 それまでの生活に比べれば、何十倍も快適だからだ。


 ヒヌカはバランガを出たあと、トゥレンに流れ着いた。

 流された川が街の近くを流れていたのだ。


 バランガを脱した者の多くが、ここに漂着していた。

 何人かの知り合いとも会った。

 ヒヌカの家族も同じだった。

 ヒヌカは幸運にも家族と再会することができたのだ……。


 無論、全員が無事というわけではなかった。

 祖父母を含め九人家族のうち、五人がこの世を去っていた。

 残ったのは父、母、姉、ヒヌカの四人だけだった。


 一家は再会を喜んだ。

 涙を流して抱き合い、互いが生きていることに感謝した。


 だが、トゥレンでの生活は過酷を極めた。

 特に流れ者にはまともな仕事が回ってこなかった。


 トゥレンの人間は大きく三つの階層に大別される。

 町の北に住む奴隷。

 町の街道沿いに住む奴隷。

 そして、町の南に住む奴隷になれなかった者たちだ。


 町の北には位の高い天上人が宿泊する。

 接客は天上人によって行われ、人間の仕事は裏方だ。

 ときには料理や庭師といった技能を要する仕事もする。

 町で最も裕福な部類で、自由にできる資産を持ち、嗜好品にすら手が届く。


 街道沿いには位の低い天上人が宿泊する。

 人間はその接客を任される。

 無礼があれば斬り捨てられるが、給金はそこそこ。

 食うに困らない生活ができる。

 女郎が供されるのも、この位の天上人だ。


 町の南には人間が宿泊する小屋がある。

 世話をする人間こそいるが、彼らは特定の天上人に仕えない。

 法によれば収容所送りとなるはずだが、荷運び人の世話をするため黙認されている。


 南の人間は毎朝、桶を持って北へ向かう。

 宿のゴミ捨て場で待つと、天上人の食べ残しが落ちてくる。

 それをとにかく桶で受け止め、南で荷運び人に売る。

 稼いだわずかな金で生活をする。

 外から来た者は漏れなくこの層になっていた。


 ヒヌカは初め、その生活が信じられなかった。

 桶で受け止めた食料は何もかもがごちゃまぜで、食べ物には見えない。

 食べることもそうだが、売ることにも嫌悪を覚えた。


 だが、南の人間は当たり前のようにそれを繰り返す。

 荷運び人たちも同じだ。

 彼らの目は動物の目と同じだった。


 混ぜ込まれた食べ残しを見るたびに、あそこまで堕ちたくないとヒヌカは思った。

 村の料理番になる。

 その夢を持ち続けていた。

 誰かを支える料理を出したい。

 ずっとそう思ってきた。


 しかし、ゴミ捨て場で残飯を集めて売り歩くのもまた、『誰かを支える料理を出す』仕事と言えた。

 そんな皮肉めいた運命を呪った。


 本当の悲運はそのあとに起こった。

 母が病気にかかったのだ。

 移動の疲れが祟ったのだろう。

 起き上がることもできなくなっていた。


 町の南に医者はいない。

 胡散臭い祈祷師や薬草師しかいなかった。

 それでも頼るしかなく、父は借金をして、薬を買った。

 ヒヌカもゴミ捨て場から滋養の得られそうな食べ物を集めてきた。

 家族が皆で母の快癒を祈った。


 ……が、祈りは天まで届かなかった。


 母は消えるように息を引き取った。

 弔いなどしてやれず、無縁墓に葬られた。

 あとには莫大な借金が残った。


 人間相手の金貸しなどろくなものではない。

 返せるはずのない利子を要求され、一家は窮した。


 天上人の法は人間の金貸しを縛らない。

 ただ、殺人と人身売買を禁じるのみだ。

 金貸し屋から娘のどちらかを売れと言われたとき、父に断るすべはなかった。


 こうして姉が女郎宿(ターロー)へ売られた。

 人間による人間の売買は禁忌だ。

 買った方も売った方も裁かれる。

 犯罪の片棒を担がせることで金貸し屋は一家の口を封じたのだ。


 あの日のことは決して忘れない。

 借金のために売られる姉。

 どうすることもできずに見送る父と自分。

 家族が次々と離れていく。

 そのことがどうしようもなく悲しかった……。


 一時、父と二人で死のうかとも思った。

 しかし、それでは売られた姉が浮かばれない。

 あまりにも希望がなかった。

 知らせが舞い込んできたのは、そんな折だった。


「――――女郎ってのは、金があれば身請けできるらしいよ」


 話を持ってきたのはトイエだった。

 彼女とはゴミ捨て場で知り合った。

 姉と歳が近く元々は姉の友人だった。

 姉が売られてからは何かとヒヌカを気にかけてくれた。


 姉の身請け。つまりは買い戻し。

 それがヒヌカの希望となった。

 金さえあれば姉を助けられる。

 ヒヌカは今まで以上に働いた。

 しかし、人間の世話をしている限り、大きな金は手に入らない。

 稼ぎたければ天上人に仕える必要があった。


 基本的に南に住む人間にその機会はない。

 天上人の奴隷は世襲であり、つけ入る隙がないためだ。

 ところが、思わぬところから声がかかった。


 看守がヒヌカを雇いに来たのだ。

 聞けば、姉は天上人に覚えのよい女郎だという。

 妹がいると聞いて見に来たらしい。

 ヒヌカはその場で監視者の仕事を与えられた。

 まさに奇跡だった。


 姉が囚われたために仕事を得られたのだから素直には喜べないが、金さえ稼げばいずれは姉も自由になる。

 看守は身請けのために働くのだと言っても嫌な顔をしなかった。

 払えるのならば何でもよいと言ってくれた。


 その日からヒヌカは監視者となった。

 二年働けば姉を買い戻せるはずだった。

 ただし、二年の間に脱走者が出れば、それまでの給金はすべて没収となる。

 当然、姉も戻らないし、次の機会も与えられない。

 ヒヌカはその場でクビとなり、女郎に堕ちる。


 必ずや職務を全うしてやろう。

 そんな決意を持って迎えた初日。

 ヒヌカは収容所に囚われたジンを見つけたのだった。


 ……どう振る舞うのが正解だったのか。


 ヒヌカは今でも迷っている。

 監視者に徹する道を選んでは来た。

 そうしなければ、姉を救えないし、ヒヌカ自身が危険だった。


 監視者は監視者同士で見張り合う仕組みだ。

 素行が怪しければ、すぐにでも報告され、クビにされる。


 ジンに声をかける機会をうかがっていた。

 けれど、そんな機会は一度として訪れなかった。


 そうこうするうちに時間ばかりが過ぎていった。

 女郎に変装したジンを見たとき、ヒヌカはとっさに手助けをした。

 崖下は結界の外だ。

 ジンは自由になれるだろう。

 そして、ジンが逃げたなら、自分は女郎になる運命だ。


 町には父が一人取り残され、ヒヌカと姉はここで咎人の慰み者となる。

 ……それがよかったのか、どうか。

 ヒヌカにはわからない。


 けれど、満足だった。

 最後の最後でジンを助けることができたから。

 ジンが自由に生きていけるのなら、自分はここで女郎になろう。

 そして、いつまでもジンの幸せを祈っていよう、と思う。


    †


 トイエは知る限りのことを話してくれた。

 彼女は監視者だが敵ではなかった。

 こうして話す場を用意してくれたのも、ヒヌカのことを思えばだ。


 得られたものは多い。

 ヒヌカの置かれた状況もわかった。

 今の時点ではどうすることもできないことも。


 ジンが逃げれば、ヒヌカは女郎になる。

 ヒヌカの姉も助からない。

 二人が助かるには、二年間、監視者を全うするしかない。

 だが、それはジンとカルが二年間、留まることを意味していた。


 無理だ。

 二年もあったら、さすがに死ぬ。


 強いとか、弱いとかではない。

 死はいつだって突然だからだ。


 強い奴が運悪く枝に引っかかって失明するだとか。

 変な病気にかかるだとか。

 そんな話には事欠かない。


 今まで自分たちが無事だったのも、運がよかったからだ。

 そして、これからも無事である保証はない。


「ヒヌカと話したい。ヒヌカと会わせてくれ」


 頼むとトイエは渋い顔をした。


「無理よ」

「どうしてだ!?」

「あたしは女郎の監視者だから」


 だから、咎人の監視者とは縁がない、という。

 そう言えば、トイエは二人組ではない。

 女郎と監視者は手を組まないと想定されるためだ。


「監視者の力で何とかならないのか?」

「できないものはできないわ」


 取り合ってもくれない。

 それどころか、トイエはこう言った。


「悪いことは言わないから、ヒヌカに近づくのはやめなさい。あんたが姿を見せても、ヒヌカが動揺するだけ。バレたら元も子もないわよ」

「近づくなって……」


 だったら、どうしろというのか。

 二年間、黙ってろとでも?

 それこそ、死ねと言うも同然だ。


 ……無理にでも話をしに行くか?

 もう一人の監視者を黙らせて……。


 そして、看守に報告されて殺されるのか。

 ……ダメだ。

 何も思いつかない。


「この場はヒヌカに免じて見逃してあげる。けれど、次はないわ」


 トイエに女郎宿(ターロー)を追い出される。

 帰ろうとするも、縦穴をつなぐ通路が施錠されていた。

 ため息。

 行く宛もないので隠れ家へ向かった。


    †


 排水用の穴をくぐる間、ジンは無言だった。

 カルもだ。

 二人で難しい顔をしていた。


 考えるのはヒヌカのことだ。

 ジンとしてはなんとかしたいと思っていた。

 だが、カルは……。

 カルは違うだろう、と思う。


 カルの目的にヒヌカは関係ないからだ。

 さすがに二年も留まるのは許可しないだろう。


 カルは説得をしてくるはずだ。

 バレないように逃げようとか言って。

 さすがにヒヌカを見捨てようとは言わないはずだ。

 ……たぶん。


「あれ……」


 隠れ家に到着すると、カルが険しい顔をした。


「どうかしたか?」

「布が畳まれてる……。ジンじゃないよね?」

「布? あぁ尻に敷くやつか。地面に置きっぱなしにしてた」

「じゃあ、誰がこれを……」


 見ると、布が畳まれ木の根元に置かれていた。

 風で飛ばされたなら、こんな風にはならない。


「誰かがここに来たのか……?」


 まさかとは思う。

 この場所は誰にも知られていないはずだ。


「そうみたい。調べよう」


 銀をしまっていた木の虚を見る。

 元々、銀をしまっていた場所だが、触られた形跡はない。

 ……銀を戻しても安全に思える。


 他に変わったところは……。

 川辺を歩き回り、不審な点を探す。

 そして、ジンはそれを見つけた。


 切り株だった。

 橋を作るために切り倒した木の名残だ。

 切ったあと、手を加えた覚えはない。

 だったら、この切り株に乗っているものは……。


 いや、見間違えるはずがない。

 切り株に乗っているのはシグラスの花だ。


 愛を誓う花。

 結婚式に男女が一輪ずつを切り株に乗せる花。


 それを知る人間は外の世界にはいないはずだ。

 バランガだけの風習だから。

 この収容所にいるバランが出身の人間は、ジンとあと一人しかいない。


「……どうかしたの?」


 カルが顔を覗き込んでくる。

 ジンは大きく息を吸って、


「…………大丈夫だ、何でもない」


 嘘だった。

 何でもないはずがなかった。


 シグラスを添えたのは、ヒヌカだ。

 なぜ乗せたのか。

 その意味を考えずにはいられない。


 一つ、言えることがある。

 ヒヌカは約束を覚えている。

 あの日のままの、変わらないヒヌカなのだ。


 ……いや、そんなのはわかっていたはずだ。

 わかっていて、悩んでいた。


 トイエから話は聞いた。

 けれど、ヒヌカの内面まではわからなかった。

 何を思って監視者をしているのか。

 それらはトイエの憶測で話された。

 答えはわからないままだった。


 それが、今、わかった。

 切り株の誓い( ダヤミ・パナータ)では、自分の意志を花で示す。

 結婚ならシグラスの花を。

 シグラスを切り株に乗せれば、愛を誓ったことになる。


 あの日かわした口約束はまだ生きている。


 ヒヌカはそれを伝えようとしていた。

 そして、ジンは今、それに気づいた。


 可能であるのなら、応えたい。

 シグラスの花を乗せたい。

 ――――でも、カルとの約束がある。

 どうすべきか。

 答えが出ない。


「カ、カル、……話があるんだ」


 とりあえず、口を開く。

 説得をしよう、とジンは思う。

 うまくすればカルは認めてくれるかもしれない。

 しかし、カルは人差し指でジンの口を押さえた。


「わかってる。二年、待っててあげるよ。死なないように見張ってるから」


 そして、呆れたように言った。

 理由すら聞かなかった。


 その花の意味は何か、だとか。

 どうしてそう思ったの、だとか。


 聞きたいことはいくらでもあっただろう。

 だが、カルは何も聞かずに、そう言ってくれた。


「ほ、本気か……?」

「本気だよ。それとも嘘の方がいい?」

「そんなことない! ありがとう!」


 頭を下げる。

 全力の土下座だ。


 本当にいい仲間を持った。

 この恩はいつか返したい。



 ジンは川辺からシグラスを摘んで、切り株に置いた。

 切り株の上にはシグラスが二輪。

 その意味を知る者はジン以外にヒヌカしかいない。

 これはヒヌカだけに向けられた言葉だ。


 村が滅んだ夜。

 ヒヌカと結婚の話をした。

 半分冗談のような言い方だったが、ジンは本気だった。

 いつかは結婚すると思っていた。


 今、その誓いを成したのだ。

 こんなところで、こんな境遇だが……。

 それでもいい。

 天上人が何と言おうと、気持ちだけは奪えないのだから。



 その晩は、川から離れた場所で眠った。


 朝になれば、連絡通路の鍵が開く。

 朝食を運ぶ必要があるためだ。

 そのときを狙って戻れば、脱走未遂はなかったことにできるはずだ。


    †ヒヌカ†


 夜が更けた頃、排水口の扉を開け、ヒヌカは縦穴の外へ出た。

 当然、組となった監視者も一緒だ。


 彼女は外へ出るのは初めてらしく、物珍しげに見回していた。

 やがて川原にたどり着く。

 以前に拾った布を広げ腰を下ろす。


「何をしているんですか?」


 監視者に聞かれる。


「脱走する者がないか見張っています」

「……こんな場所に咎人がいるとは思えませんが?」


 監視者は困惑した風に言う。

 連れてこられた理由がわかっていないらしい。


 それもそうだろう。

 ヒヌカの目的は休憩だ。

 ここに咎人が来るとは思っていない。


 月が見えるし、川原の音が耳に心地よい。

 初日に足を運んで以来、来たことはなかったが、ヒヌカはそこを気に入っていた。


 一人で来られれば、なおよかったのだが……。

 そう思うも、監視者の単独行動は罰則の対象だ。

 そんなことで努力を不意にはしたくない。


「いつまでそうしているんですか?」


 監視者に文句を言われた。

 仕方なく、形ばかりの見回りをする。

 川沿いに歩いて、対岸を見るふりをした。

 やがて切り株に近づき、足を止めた。


「……何かありましたか?」


 監視者が聞く。

 返事はできなかった。

 もう一度、尋ねられて、やっとのことで否定した。


 何もない、と。

 何でもない、と。


 不審に思った監視者が近づいてくる。

 そして、切り株に乗った二輪の花を見た。


「……花ですか?」

「そう、ですね」

「これがどうかしたのですか?」

「何でもありません。目にゴミが入っただけです」


 監視者は首を傾げる。

 花を見て、いきなり泣き始めた。

 何かがある。

 彼女はそう思っているに違いない。


 だが、どれほど考えても、シグラスの意味はわかるまい。

 わかるのはバランガの人間だけだから。


 二輪のうち一輪はヒヌカが置いたもの。

 もう一つを置いたのは、誰か。


 収容所にいるバランガ出身者はヒヌカ、姉、そして、ジンだけだ。

 姉が出歩くはずもない。

 だとすれば、可能性は一つ。


 ……ジンが置いたのだ。


 ずっと近くでジンを見ていた。

 声をかけたいと思っていた。

 けれど、監視者である自分にはできなかった。


 近くにいるのに、話もできない。

 悪人だと思われるような行動ばかりを取った。

 嫌われて当然。

 そんな風にも思っていた。


 ……けれど、ジンは約束を覚えていてくれた。

 三年前のあの夜にかわした約束を。


 話すことはできない。

 触れることもできない。

 でも、ジンは確かにここにいるのだ。


「もう行きますよ。早くしてください」


 監視者が立ち去ろうとする。

 ヒヌカも慌てて着いて行った。


 晴れ晴れとした気分だった。

 もう落ち込んでいたヒヌカはいない。


 今日の夜、ジンは外へ逃げただろう。

 けれど、自分はそれを受け入れよう。

 姉には頭を下げて謝ろう。

 ヒヌカはそう決意した。


 ……だが、夜が明けてもヒヌカは看守に呼ばれなかった。

 不思議に思いながら朝礼に向かう。

 すると、朝礼にはジンが何食わぬ顔で参加していた。


 ジンは逃げなかった。

 結界の外に出られたのに。

 逃げることができたはずなのに。


 ――――俺は逃げない。


 ヒヌカはジンの声を聞いた気がした。

 もちろん、幻聴だ。

 妄想と言ってもいい。

 けれど、ジンの顔はそれを雄弁に語っていた。


 もしかしてもしかすると、ジンは事情を知ったのかもしれない。

 だとしたら、なぜジンは残ったのか……。


 そのときのヒヌカには、まだわからなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ