表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/199

53 来訪者4


    †ネリエ†


 離宮に閉じ込められ、数日が経った。

 まず、その事実が恐ろしい。

 あれほど貴重だった時間が水のようにこぼれ落ちていく。


 かと言って、何ができるわけでもなかった。

 離宮の正面には衛兵がつけられ、人が近づけないようになっていた。

 面会や外部からの差し入れは禁止。

 手に入る外の情報は、天気と風向きくらいのものだ。


 頼みの綱のマーカとメリリからも連絡がない。

 検閲で手紙が止められているのだろう。

 こうなると手の打ちようがなかった。


 ソテイラは召喚をどこまで進めたのか。

 すでに成功してしまったのか、まだ間に合うのか。


 ……国が滅びの時を迎えている。

 誰かは気づいているのだろうか。

 もし誰も気づけていないのなら……。


 居ても立ってもいられなくなる。

 だが、ネリエにできることはなかった。


 そんな折に一通の手紙が届く。

 差出人はサンアー家当主、マーカたちの実父だった。


『娘たちは蛇龍(イサン・アハス)の本家派へ転向いたしました。前もって連絡することができず、申し訳ございません。今後はお手伝いもできなくなりますが、何卒ご容赦ください』


 短い手紙だった。

 時候の挨拶も結びもなかった。

 用件だけが記されており、そのことが内容に信憑性を持たせていた。

 しかも、差出人が父親だ。


 あの二人は不利益を承知でネリエ派に残ってくれたが、実家から圧がかかったのだ。

 二人がここにいたのは、他に行く場所がないからに過ぎない。

 蛇龍(イサン・アハス)からすれば価値の低い二人でも、ネリエ派にとっては重鎮だ。

 奪い取ることで利が生まれる。


 派閥はお友達ごっこではない。

 家と自身に利をもたらすためにある。

 利益が大きくなるよう動くのは当然だ。


 マーカとメリリが抜け、派閥はまた零人。

 伝という伝が失われた。

 自分以外に頼れる者はない。


 ……なんとしてでも外に出て、……次の手を打たないと。

 最悪、皇女の立場を捨てることも考える。

 罪を犯すことも厭わず、ただ国を救うために……。


 唐突に叫び声が聞こえた。

 表が騒がしくなっていた。


「何ごと……?」


 窓から外を見ると、庭に巨大な影が落ちていた。

 空を仰ぐと、そこには赤いロボットが浮いていた。


「うぁああああああぁあ!!」

「なんだあれはぁああああ!?」


 衛兵たちが混乱する。

 槍を空に向けているが、いくらなんでも無謀に過ぎた。

 ゆっくりとロボットが降下を始める。


「降りてくるぞおおおぉお!!」


 衛兵は持ち場もクソもなく逃げ出した。

 ロボットの背中が開いて、人が降りてくる。

 ジンだった。

 ジンは衛兵には目もくれず、窓から顔を出すネリエの前に立つ。


「よぉ」


 呆れるくらいにいつも通りだ。


「……よぉ、じゃないでしょ。来たら怒るって言ったでしょ?」

「おっと、それは俺に言うなよ。代わりに怒られる奴がいるからな」

「はぁ?」

「マーカとメリリだ。二人に頼まれて来た」

「……あの二人に?」


 派閥を抜けたと手紙があったのに……。

 一体どういう経緯でジンのところに行ったのか。

 謎だ。


「それより逃げるぞ。周りがうるさそうだしな」


 ジンが衛兵を見やる。

 どうもこのままネリエを連れて逃げる気らしい。

 永蟄居の罰を受けている最中なのに……?

 …………いや、今更、罰も何もない。

 どうせ逃げ出すしか方法はないのだ。


 ジンに手を引かれ、ロボットの上に乗る。

 混乱していた衛兵も、さすがにこれは止めようとする。

 しかし、巨大ロボットを相手にして、霊術なしで対抗できるわけもない。


 ロボットは大地を離れ、空高く飛び上がった。



 随分、高い所まで来た。

 下を見ると地面は、はるか遠くだ。

 恐ろしいのでなるべく見ないようにする。


「で、説明はあるんでしょうね?」

「何の?」

「どこであたしのことを知ったわけ?」

「言ったろ。頼まれたんだって」


 ジンは反対の手に座った。

 ロボットの手は人が座れる大きさはあるが、掴まれる場所も限られる。

 よく平気だなと思う。


「マーカとメリリに?」

「そうだ。なんか知らんけど、ナントカの機微で閉じ込められてたらしいな」

「何を言っているか全然わからないけれど、まぁ、概ねその通りね」


 ネリエは端的に状況を説明した。

 ソテイラの動向を探っていたこと。

 その途中で蟄居となったこと。

 仲間が一人もいなくなったこと。


「面倒だな……。俺たちだけで止めに行こうぜ。おかしなことになってるし」

「おかしなこと?」

「忍びが言うには、ラバナ山の周りに赤い雪が振り始めたらしい」

「いよいよってわけね……。けど、だったら、なおさらあたしたちだけじゃ危険よ」


 あり余る時間を使って、ネリエはソテイラの持つ戦力を推測していた。

 敵陣営の要はアンドロイドだ。

 ベルリカ領主直轄地の事件で不気味な挙動をしていた村人。

 あれがそうに違いない。


 マナロの日誌には身体能力が高く天上人を凌ぐと記されていた。

 索敵、連携、戦術の面でも優秀だ。

 それが確認できているだけで数十はいる。


 当然、武装もしているだろう。

 ソテイラはネリエたち奴隷が作り上げた技術をすべて持っている。

 加えてラバナ山付近に工場を保有する。

 優秀な人間奴隷は工場へ行き、生産に携わるというのがソテイラのやり方だった。


 彼らが何を作っていたかネリエは知らない。

 しかし、凶悪な何かであるのは確かだった。


「火器や爆薬は実質無限と見ていいわ。忍びが相手するには荷が重い。あんた一人なら身を守れるだろうけど、……当然、敵にも天上人がいるはずよ」


 騙された天上人たちはソテイラを守るために戦うだろう。

 数も実力も全くの未知。

 霊術戦になれば、ジンと天上人は対等だ。

 多勢に無勢では勝ち目がない。

 しかし、彼らは大義がソテイラにないことを知れば、味方にすることもできる。


「結局、天上人頼みってことかよ……」

「そういうこと。危険性を納得させれば、兵を捻出することは可能だし、ソテイラを糾弾できる。その方が確実なのよ」

「でも、失敗したんだろ?」

「……悪かったわね」


 周囲はネリエの発言に耳を貸さない。

 万事を派閥闘争に落とし込んで考えるため、検討するまでもなく虚言として切り捨てられる。

 これを覆すのは容易ではない。

 最悪、実物を見るまで信じてくれないこともあり得る。

 そして、実物が顕現したら手遅れだ。


「本当にどうしようもない連中だな」

「あんたの気持ちはわかるけど、国政規模になると、人を動かすのは容易じゃないのよ。いろんな思惑の人がいて、それぞれが利害関係に従って動いてる」


 複雑にからまった糸も同然だ。

 解きほぐして、仲間を増やし、上位の者の許可を取る。

 それを繰り返してようやく新しいことが始まるのだ。

 面倒だと言われても、正攻法はこれだ。

 やるしかないのだ。


「そうだ、俺にいい考えがあるぞ」


 唐突にジンが言った。

 こいつ絶対ろくでもないことを考えてるな、とネリエは思った。


「それ、やったら怒るからね?」

「なんでだよ、まだ何も言ってないだろ?」

「何も言わなくても危険だってわかるからよ……!」

「そんなことないって。まぁ任せとけよ」


 ジンは自信たっぷりに言って、ロボットの進路を変えた。

 どこに行って何をする気なのか、想像もつかない。

 それなのに、恐ろしいことが起こる未来が見えていた。


 やがてロボットが地上を目指し始める。

 嫌な予感しかしなかった。


「絶対やめて、引き返して。あたしの国をどうするつもりよ」


 言ってもジンは聞かない。

 地表がぐんぐん近づいてくる。


 進行方向には皇城天守閣、本丸御殿がそびえていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ