表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/199

19 仲間探し1


    †ネリエ†


 炎ノ儀は滞りなく終わり、皇城にも落ち着きが戻ってきた。

 この頃になるとネリエの立ち位置も安定してきたのか、派閥会議に仲間が増えた。


「本日からよろしくお願いいたします。ネリエお嬢様」


 畳に額をこすりつける女性。

 年齢はネリエの倍くらい。

 焔龍(オハート)の分家筋で二児の母。

 背後には取り巻きと思しき女性らを三人連れていた。

 社交界の中心にいるような年代だけに、彼女たちの加入はありがたい。


 焔龍(オハート)は今まで音沙汰がなかったものの、メリリから手紙を送ったところ、すぐに彼女が派遣された。

 ネリエを気にはかけていたようだ。


「今まで連絡もせず、誠に申し訳ございませんでした……」

「何か事情があったのですか?」

「……えぇ、実は」


 尋ねると、本家の令嬢が皇城に囚われていると話してくれた。

 表向きは就学のためとされるが、皇帝の手元にあるという意味では幽閉だ。


 ネリエを支援すれば、娘がどうなるかは知らんぞ? という、ドラコーン派からの圧力だった。

 跡継ぎとネリエを天秤にかけ、本家は静観を選んだようだ。


「しかし、ネリエ様からあのような手紙が届いたため、本家も腹を決めたようです」

「あのような手紙……?」

「えぇ、あそこまでお怒りだとは存じ上げなかったのです。お許しください……」


 女性陣が平伏する。

 恐縮されてしまって恐縮だが、ネリエは手紙の内容を知らない。

 メリリに一任したからだ。


 横目でメリリの顔を見ると、愛らしく微笑んでいた。

 ……一体、何を書いたのだろう。


「許します。その代わり質問にお答えください」

「なんなりと」

「あなた方がここへ来たことによって、本家の令嬢に危険が迫ることはありますか?」

「いえ、すでに危険は去りました。その節も感謝してもしきれず……」


 女性は涙ながらに語るが、ネリエには理解できない。

 ……何のことだろう?

 そう思っていると、女性は説明をしてくれた。


「ティグレ様が颯爽と現れ、サーヌ様を救ったと聞いたときには、焔龍(オハート)一同、ネリエ様に仕えねばならぬと、そう決意したのです……」


 背後に立つティグレを見上げる。

 ティグレは春画本を出して、さっと顔を隠した。

 こいつめ、また主人に何も言わずに……。


「女性の集まりで春画本(エロ本)なんか読まないでくれる?」

「……っす」


 あとで褒美を用意してやろう。

 ネリエは頭の片隅に刻み込む。


「わたくしの身内からも一人ご紹介してもよろしくて?」


 焔龍(オハート)の挨拶が一段落すると、マーカが飛竜(カランギタン)の女性を連れてきた。

 先頭に立つのは四十近い女性だ。

 総勢五名で年齢は近い。


「初めてお目にかかります。ネリエ様にお力添えがしたい一心でこちらへ参りました」


 飛竜(カランギタン)の分家筋。

 元々、反蛇龍(イサン・アハス)で結託した小規模派閥だったという。

 ネリエの登場とマーカの説得により、派閥ごと移る決意をしたそうだ。


「マーカとは親しいのですか?」

「マーカ様とは社交界で何度かお会いしておりますが、お心を開いていただけたかはわかりません」


 距離感は単なる知り合いといったところか。

 その状態からよくマーカに声をかけようと思ったな、と感心する。


「わたくしの母ですわ」

「……え、そうなのですか?」


 母なのに娘と社交界で何度か会っただけ、なのか……。

 いや、そんなものだろう。

 自分のときもそうだった。


 

 他にも何件か挨拶が続いた。

 ネリエは一人一人に労いの言葉をかけ、顔と名前を覚えていった。


 全員の挨拶が済むと、派閥会議を始める。

 仲間が増え、会議は活発になった。

 次なる手を募集すると、年配の女性陣から次々と意見が出る。

 社交界を知り尽くす古参だけに指摘は鋭く、やり口が汚い。


 ネリエも搦め手が好きという自負はあるが、社交界は上を行く。

 汚すぎて目眩がする。


「仲間を増やすと言えど、今の段階で不穏分子を取り込むつもりはありません。正攻法で取り入れる層を取り切りたいと思うのですが……」

「でしたら、ネリエ様にしかできないことをしていただけないでしょうか?」


 口を挟むと、女性陣からそう言われた。


「私にしか務まらぬこととはなんでしょう?」

「十二天将の勧誘です。真紅ノ盃(ターサ)をお持ちである以上、心強い味方となるはずです」


 十二天将。

 その響きをすっかり忘れていた。

 確かに仲間にできれば見返りは大きい。

 仲間にできれば、だが。


 皇帝と戦うなら、避けては通れぬ道だ。


「……わかりました。検討します」


 マーカとメリリだけを連れ、外に出る。

 十二天将の実情は派閥内でも広めたくない。

 ネリエが舐められていると知ったら、……空中分解にもなりかねない。


「お二人には正直に伝えますが、十二天将は曲者ぞろいです。仲間になるかはわかりません」

「噂は聞いておりますわ。盃の名で命じても従わないんですの?」

「盃を大切に思っている者は三名います。羊、牛、獅子です。他は盃に忠誠は誓えないと明言しました」


 マーカは目を丸くする。

 十二天将と盃の逸話は、それほど有名なのだ。


「状況は理解しましたわ。つまり、自力で十二天将を引き入れなければならないと」

「……そうですが、気乗りはしませんでした」


 制御できない仲間は危険だ。

 だから、無理に誘わなかった。


「周囲はそう思いませんわよ」

「そうですよね……」


 盃がある。

 つまり、十二天将が仲間。

 事情を知らぬ者は、自然とそう考える。


 仲間でないと言うと、なぜ? と首を傾げる。

 逐一、説明するのも面倒だし、不仲を邪推されるのも困る。


「仲間にできれば損はないわけですし、真面目に検討なさってはいかが?」

「……わかりました。お二人から見て声を掛けるなら誰と思いますか?」


 十二天将のうち三人は陰ながら支えると言ってくれた。

 残るは、虎、猿、鳥、猪、鼠、兎、蟲、蛇、犬だ。


「クネホ様はぁ、もう身内じゃないのぉ?」

「そう考えてよいとわたくしも思いますわ」

「そうなのですか……?」


 身内も何も、服飾職人を紹介してもらっただけだ。


「他にこれといった会話もありませんでしたが……」

「でもぉ、自分の職人を派閥以外に紹介するなんて、あり得ないよぉ?」


 紹介した。

 つまり、派閥に入る意志がある?

 深読みし過ぎだ、とネリエは思うが、この手の意思表示は普通らしい。

 社交界は難しい。


「残る方々ですと、まず蟲は論外ですわね」


 蟲の十二天将はショーグナにいない。

 南方の島に住むためだ。


「蛇はぁ、怖いから、あたしぃ、嫌い~」

「でしたら、わたくしは鼠が嫌いですわね」

「犬は私が嫌われているため、望みがありません」


 更に(ふるい)にかけていく。

 残ったのは、猪、虎、猿、鳥だ。


「虎がよろしいのではなくて? 執事につてがあるでしょう?」

「そう言えば、そうですね」


 ティグレは虎族で血筋もよい。

 顔見知りがいると期待して、ティグレに打診する。

 しかし、回答は後ろ向きだった。


「や、自分、知り合いとかいないっすから」

「なんでよ」

「虎って個人行動が多いんすよ。友達とかでつるまないんで」


 種族の性質だ、とティグレは言う。


「けど、虎は今、窮地に立たされてるっぽいんすよね。助けたら仲間になるんじゃないすか?」


 いい加減な情報を寄越すが、ないよりはマシだろう。

 ティグレと話した結果をマーカとメリリに伝える。

 すると、マーカが額に手を当てて、


「聞いたことがございますわ。虎氏族が勢いを弱めていると……」

「弱っているところにつけ込んでぇ、仲間にするのはありかもぉ」

「では、調べていただけますか?」

「えぇ、お任せなさいませ」


 話の方向は決まった。

 まずは、二人の調査を待って、それから行動だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ