表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
阪上くんと保田くん(新装版)  作者: 尾仲庵次
出会いと学生生活
1/56

縁は異なもの

 ボク、阪上克利が中学を卒業した時の話。


 中学ではろくな思い出がないボクにとって高校入学は不安でもあり期待でもあった。

 工業高校に入学しようと思ったのは、ただ単に学力が足りなかっただけの話なのであるが、それでもボクが通った高校程度の学力の学校は自宅近くにも存在していた。

 しかしボクがその学校を選ばなかったのは中学での嫌な思い出をすっきり忘れて新天地でがんばりたいという気持ちがあったからに他ならない。


 ある意味、高校デビューなのだが、実際は自分自身の中で何かを変えるということはしたつもりはない。

 ただ、中学の時は嫌なことをはっきり『嫌』と言わなかったせいでかなり苦労をしたので、それだけはちゃんとしようと思った記憶がある。


 ボクは学校ではどちらかというとヘタレな方である。

 特段、頭がいいわけでもない。

 もちろんスポーツができるわけでもない。

 学力は普通以下。


 喧嘩が強いかといえばそうでもない。


 何の変哲もない普通の子かといえばそうでもない。

『普通より何もできない奴』というのが当時のボクの印象である。


 ヘタレなボクが、柄の悪い工業高校に行くということ自体不安ではあったのだが、それでも中学でのあまりうれしくない思い出を抱えながら近くの学校に行くぐらいなら、だれもいない遠くの学校の方がいいと思ったわけだ。


 今考えると軽薄な選択であるとも思うが、それだけボクは中学が嫌だったのだろう。


 男しかいない学校に行くのには不安があった。

 何故か?

 理由は『なんとなく……』である。

 明確な理由などない。


 ただ……なんとなく女子がいれば変な厄介事に巻き込まれなくてもいいような気がしたからだ。


 共学が良いと思っていた理由はその程度で、尚且(なおか)つ、中学の頃の嫌な記憶を忘れられるという意味で、自宅から遠く、知り合いもいない学校に行くことが優先順位の1位を占めていたボクにとっては共学ではないということはそこまで大きな問題でもなかった。

 男ばかりの工業高校に行くことになったことに不安はなかったといえばうそになるが『まあ、なんとかなるだろう』という気持ちの方が強かったわけだ。


 この高校で出会った保田くんという友人はやはりボクと同じような男で、勉強ができるわけでもなければスポーツができるわけでもない。類は友を呼ぶというが……自分に近い人間を友人に選ぶことは良くある話ではある。


 ボクは『ちびまる子ちゃん』で言えば間違いなく、男らしい大野くんや杉山くんのポジションではない。頭が良くて個性的で努力家の丸尾くんでもない。

 かっこいい花輪くんでは断じてない。

 ムードメーカーで人を笑わせることのできるハマジでもない。


 あのときのボクらは性格が悪くちょっとひねたところのあるたまねぎ頭の永沢くんと唇が紫色の藤木くんに一番近い。

 このエッセイの題名はさくらももこ先生の『永沢くん』という漫画をもじって『阪上くんと保田くん』にした。


 はたから見てれば情けなくてなんのとりえもないこのコンビだが、当人たちは必死になって毎日を過ごしている。

 今振り返るとそういう毎日が懐かしくも面白いのだ。


 だからそんな思い出をここに書いてみようと思いたったわけである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ