さいとうなおき氏のイラスト3ヶ月練習法を検討中
これはまずい。
絵柄描き分けられるようになる。ちゃんと映える今時のイラスト(この表現がすでにヤバイ。めっちゃ中年臭が出てる)も描けるようになりたい。
そう思っているものの、なかなか進む方向性が見いだせずにいる。
YouTubeで人気らしい、イラストレーターさいとうなおきさんによるアドバイスを見ながらおお!と思うこともあり、とりあえず、彼が進めている練習方法を見てみた。
3ヶ月は無理だろう。そんなに時間割けない。それでも、3ヶ月が6ヶ月になったところで要は描けるように進歩できればそれでいい。
それを試した人のbefore afterもあったので見てみた……そして思ったこと。
元の画力がそんなにないかも。という人のほうが伸びてる率が高い気がした。別人クラスで進歩した人もいる。そして、もともとかなり上手いだろって位に描けていた人は……確かに塗りが向上している人もいる。が、そんなに変わったように見えない人も。もっと沈黙してしまったのは、(前のほうがデッサンが整っているように見えるんだけど――)という人もいたこと。
もとが あんまり(ごめんなさい。) という人では見られない傾向で…… これってどういうことなんだろう――と不安なところではある。
が、やってみる価値はあるのかもしれない。
目標を決めて、真似てオリジナルを描く、見比べて、どこが違うかを分析して、優先順位をつけて描きまくる訓練。
キツそうだ。だが、そうでもしなければ、
凝り固まってしまった自分の殻は破れないのかもしれない。
自分らしさとか個性とか正直どうでもいいと思っている。もともと、そういったことに興味はない。
シンプルに自分が描きたいものが表現できればそれでいい。これが私の◯◯だ、とかではなくて、こういうものが描きたい、目的だけがあり、堀田らしさとかどーだっていい。盗作にならなければいい。自分がいいと思えたら、それが絶対的多数の意見であろうと(いや、むしろその方がいい――
ニーズに応えられるものを描くことができる、それってすごい職人芸だと思う)
さて、誰にするか――
できれば、自分の絵柄からとおくて今時の人気絵師で、堀田がいい!と思える人がいい。
けっこう悩む……。