表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/36

【幕間】皇国軍 VS 魔術師 VS 陰陽師

 ■■■


「ぐぉおッ……!?」

 突如ドラゴンの翼が燃えあがり、さしもの巨頭ォ(・・・)の魔術師も悲鳴をあげた。

 ――指向性を持つ光、エネルギー兵器! 想像以上に進歩した機械文明ゆえの小癪(こしゃく)な技よ!

 弾道ミサイルを迎撃可能なメガワット級レーザー砲によって、竜の羽と尾が焼失した。

「おのれッ……! よくも人間ごときがッ!」

 レプティリア・ティアウは重力に逆らい、飛翔するためにドラゴンに変身したわけではない。


 人間にとって「竜」は太古よりの畏怖の対象だ。哺乳類の人類種がネズミ以下だった太古より、この惑星の支配者はは虫類型の大型生物、恐竜だった。ゆえに遺伝子に刷り込まれた恐怖そのもの。

 数多の世界を渡り歩いたが進化のプロセス自体は変わらない。

 だからレプティリア・ティアウは、人間の前でドラゴンに変化することを好んだ。

 脆弱な人類種はドラゴンを見れば恐怖し、絶望し、抵抗する気力すら失う。ドラゴンに変化できる魔導師を畏怖し、崇め、命乞いをしながら泣き叫び死んでゆく。

 今まで退屈しのぎに殺し、滅ぼしてきた数多(あまた)の人間が、国々や世界がそうだったように。

 実に愉快!

 享楽とえもいわれぬ快感。

 効果は絶大だった――はず……なのに、何故だ!?

 なぜ我を怖れぬ……!?


 地表に落下しながら魔導師――レプティリア・ティアウは「違和感」の正体に気がついた。


 ――(ワシ)の力が、失われておる!?


 この世界に来てから感じていた重さ、辛さ、息苦しさ。重力井戸の底、濃密な泥で足掻くような感覚は、魔法の無い、物質世界の法則に囚われているが故か。

 高次元からの自由(フリー)エネルギーが存在しない。物質(・・)と言う(おり)にエネルギーが閉じ込められている。エネルギーを取り出すためには、物質同士を超高温高密度にして融合、あるいは分裂させる核反応を起こさせる以外に無い。

 全てが凍りつく原子の冥府、絶対零度の静止世界に近い、地獄のような場所なのだと理解する。


「おのれ……ッ! あのエルフの小娘……! 儂を……ハメおったなぁああッ!」

 罠にハメられたのだ。

 豊穣なる異世界へ渡る手段として、指標として、エルフどもの魔法の力を利用してきた。

 しかし、エルフの里の者たちは、あろうことか巫女の少女を地獄(・・)に送り込むことで、魔導師たちを誘導することに成功した。

 ドラゴンの巨体が地表に叩きつけられた。

 それと同時に、周囲で爆発が連鎖する。さながら火炎地獄のような業火がその身を焦がす。

「ばかな、何処から……ぐごッ!?」

 金属の槍が水平線を掠めるように飛来。次の瞬間には炸裂し、鋭い金属の破片を撒き散らした。


 激痛と衝撃は、結界が失われ機能していないことを意味していた。


 ■■■


「命中! 巡航ミサイル至近弾、効果あり!」

「VLS弾倉が空になるまで叩き込め!」

「目標地点の熱源に向け、射撃続行」


「……日本皇国軍(あなたがた)には、陰陽寮(われわれ)の法術者が到着するまでの足止めをおねがいします」

 白衣の陰陽師が静かにモニターを見守っていた。


「我々軍が殲滅、倒してしまっても構わぬのだろう?」

「……出来るのでしたら」

「ふん! 各艦艇! 巡航ミサイルによる攻撃を続行! 沿岸に近い艦は艦砲射撃開始!」

 CIC――戦闘指揮所からの座標データリンクが、125ミリ主砲へと転送される。

「徹鋼弾装填、砲撃開始!」

 ドラゴンの着落地点めがけ、あらゆる火力が投入されてゆく。

 それは確実に異世界からきた魔導師を損耗させていった。

 ■■■


「ドラゴン形態が維持できぬ……!」

 次元の重力傾斜の最下層、重力井戸の底で足掻く。ようやく見つけた理想郷「豊穣なる大地」に巣食う人類種は、魔法さえ使えぬ劣等種のはずだった。


「人類種ごときが……! このワシにッ!」

 灼熱のブレスを放つが、破壊する兵器も、兵士も周囲には存在しない。すべてが遠隔による精密打撃。重金属の炸薬形成弾が次々と撃ち込まれる。

 魔力に頼らない火力、百万近い魔王軍を壊滅させた力がこれほどまでとは……!

 竜の肉体は肉片と血を散らし、本来の脆弱な灰色の小人へと戻ってゆく。


「……くっ! なんたる屈辱。だぁが、このままおめおめと殺られる儂ではないわ……!」

 魔導師――レプティリア・ティアウは地面に手をつき、体内の魔力を注ぎ込んだ。世界に魔力の因子が無いのなら、体内に宿した魔素から組み上げればよいだけのこと。

 ボコボコと地面が腐ったように泡立ち、氷柱のように泥の柱が起立する。

 撃ち込まれてきたミサイルの構造を模倣し、土とそこに含まれる金属原子を再構成。この世界で通用する理屈に従って魔導武器を錬成したのだ。

 錬金術にも精通した魔導師にとって、冷静になればこれぐらいのことは可能なことだ。

「ギヒヒ……! さぁ、ゆけ」

 土の柱が崩れ、中から黒光りする禍々しいミサイル状の物体が姿を現した。先端のギョロ目(・・・・)を動かしながら炎を吹き出すや、異形の飛翔体が舞い上がった。

 飛来する巡航ミサイルを迎え撃ち、空中で撃破する。砲弾も空中で防ぎながら、残った数本が沿岸まで接近していたフリゲート艦めがけて襲いかかる。


「巡航ミサイルが迎撃されました!」

「なにぃ!?」


「目標地点から飛翔体多数飛来! 小型の対空いえ、対鑑ミサイル……! CIWS起動、迎撃フェーズ!」

 艦艇に備えられた自衛用兵装――CIWS(※近接防御用のバルカンファランクス)が自動で目標を捕捉。20ミリの弾丸を無数に排出し迎撃する。

 しかし魔導師の放った槍は「ギョロ目」を動かしながら蛇のように飛び、弾幕をすり抜けた。

「いかん……! 総員、対ショック防御!」

 フリゲート艦に命中、爆発炎上する。


「被弾! フリゲート『もがみ』大破!」

「おのれ、撃ち続けろ!」

「ダメです! 対地巡航ミサイル残弾ゼロ! 援軍到着までヒトマル!」

「くっ……!」

 司令官が思わず椅子を叩きつけた。現有戦力での対応はここまでが限界だ。


「ヒャハハ! 脆いものよ、儂の魔眼で捉えたものは模倣できる……! さぁ次は魔導の艦隊を編成し、反撃するとしようかのぅ」


 魔導師レプティリア・ティアウは、徐々に調子を取り戻しつつあった。永遠にも等しい時間を生きてきた魔導師は、魔法の世界ならば魔法で、物理の世界ならば物理で戦う術を身に付けていた。

 故郷の惑星を滅ぼし、時間と空間、次元を越える術を知った。どれほどの星々を渡り歩いてきたのか。もはや覚えてもいなかった。


「さぁ、殺戮の悲鳴を、血の海を……!」


 周囲の地面がボコボコと泡立った、その時だった。


 空間が閉ざされた。

 半球形状のドームが天蓋のように空を覆う。音と光が半減。薄暗く静まり返り地面には白いもやがたちこめた。


「ほぅ……? 結界のつもりか、ヒヒ、下らぬ」

 武器での攻撃を諦めたのか?

 先ほどまでとは違う……。

 巨頭ォの魔導師は、余裕を装いつつ内心困惑する。魔法の無い世界で、未知の力による干渉を受けているのだ。


 どこからともなく笛の音が聞こえてきた。

「天に召そうか」

「地で踊ろうか!」

 シャン! と錫杖が打ち鳴らされる。


 結界の向こうから、巫女と法師、二人の人間が姿を見せた。


「……この貧相な結界は、おまえらの仕業かぁ?」

 魔導師レプティリア・ティアウが下卑た笑みをうかべ、十数メートルの距離を置いて対峙する。


「結界を張っているのは、仲間の先勝(せんしょう)のヤローだ」

 法師がふてぶてしい表情で、左手に持った錫杖で地面を突く。すると魔導師の周囲で泡立っていた毒の沼が一瞬で鎮まり、白い砂へと変わる。


「……ほぅ、我が魔導を拒絶しおるか。……何者だ? 名前だけは聞いておこう。虫けらども」

 俄にレプティリア・ティアウが表情を引き締める。


「私は『極六曜(きわみりくよう)』の大安(たいあん)

 横笛を吹く巫女が静かに口を開く。


「俺は『極六曜(きわみりくよう)』の仏滅(ぶつめつ)!」


 戦闘法師『極六曜(きわみりくよう)』――。

 陰陽寮最強の名を冠する二人(と結界を展開した一人)が、異界から襲来した魔導師に対峙する。


「……笑止! ムシけらどもが、この儂に敵うとおもうてか!」


<つづく>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 偉大なる魔導師でいらっしゃるレプティリア・ティアウ様が滅されるまでが幕間というわけですね。 高出力レーザー兵器で墜落させられた訳ですが、やはり簡単に墜落死した訳ではなかったですか。 [気…
[良い点] 魔導師のセリフが完全なるフラグにしか感じない [気になる点] 長年に渡る『蹂躙』と言う名の戦いで慢心したかな? [一言] もっとよく侵略先について調べれば良かったのに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ