表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/36

夏の『くねくね』とTちゃんの拳

新作です、よろしくお願いいたします!


 田んぼの向こう側で白いミミズが踊っている。

 あれは『くねくね』という現代妖怪だ。

 暑い夏の昼下がり、陽炎が揺らぐ田園風景。畦道(あぜみち)で白いビニールじみた人形(ヒトガタ)が、不気味なダンスライブを披露している。

「危ないしほっとけないか……」

 冬羽(とあ)は気味悪い『くねくね』を直視しないよう、慎重に田んぼを迂回しながら接近する。

 あの「不思議な踊り」を直視すると、精神異常をきたす。正気度――SAN値が激減しちゃうので、放置してはダメなヤツなのだ。

 跳梁跋扈する妖怪や悪霊を退散させるのは、大切な地域貢献(ボランティア)

 寺林(てらばやし)冬羽(とあ)――TT。この界隈では「寺生まれのTちゃん」の二つ名で親しまれている少女である。


「あーもう、それにしても暑っちい」

 冬羽(とあ)は制服のスカートに籠った熱気をばふばふと払い、セミロングの黒髪を耳にかきあげた。


 周囲は見渡す限りの田んぼ、民家もまばらな田園風景が広がっている。とても辺鄙な田舎の村だ。

 積乱雲と底抜けに青い夏の空、向日葵(ひまわり)、道祖神、真っ赤な花を咲かせるタチアオイ。そして白いダンス妖怪『くねくね』――。

 これぞザ・日本の原風景というやつね。

「そこを動くなよー」

 額を流れる汗を手の甲で拭い去り、腰を屈めて『くねくね』に接近する。


 通りすがりの子供が『くねくね』を目撃すると、頭がちょっと変になる。熱中症が疑われるが、病院に行っても治らない。医者も首をひねる。そこで親御さんが冬羽(とあ)の両親が住職をつとめる寺に駆け込んでくる……というのが、夏の風物詩になっている。

 当然、実家の手伝いを冬羽(とあ)もさせられるので、アレ(・・)を見過ごせば面倒な仕事が増えるというカラクリだ。


 青く茂った稲穂を背に、学校帰りの女子高生が、獲物を狙うハンターの目になった。


 ――霊力集中


 退魔と封印のイメージを拳に集める。

 右手の拳にチリッと電気で痺れたような、稲光の力が宿る。

 稲妻の権現(ごんげん)は季節がら都合がいい。稲穂に実を宿す力はすなわち稲光(いなびかり)

 まぁこんなのは寺生まれ(・・・・)なので慣れている。


『……クネッ!?』


「破ぁ!」

 気づいたところでもう遅い。冬羽(とあ)は気合いもろとも右ストレートを叩き込む。ボッ! と『くねくね』のいた空間もろとも、円形の衝撃波が弾き飛ばした。白い『くねくね』は一瞬で爆散。

 蜘蛛の糸を思わせる断片となって辺りに舞い散った。


「ま、ざっとこんなもんね」

 楽勝。

 超楽勝。

 余裕の笑みを浮かべつつ、振り抜いた右の拳の反対、左手の手のひらを上に向ける。

 すると白い霊気の残骸が渦となり、小さな竜巻となって手のひらに集まった。

 それはみる間に白い紙切れに変容する。

「……今日からあたしの(しき)ね」

 紙型式の『式神(・・)』として再構成、封印する。

 これは遠く四国の地で、独自に発展した陰陽術。いわゆる『いざなぎ流』の流れを汲む術だ。

 もっとも、寺生まれのTちゃんこと冬羽(とあ)にとって真似るのは容易いことだ。特段修行も何もしていないが、できてしまうのだから。


 何はともあれこれでひと安心。

 下校する小中学生の安全は守られた。

 あとは途中の商店でアイスでも買い食いして帰ろ……と思ったその時。

 青々と繁った田んぼに、人間形に刈り取っとったような穴があることに気がついた。

「ん……?」

 さっき『くねくね』が出没していたすぐ近くだ。田んぼの脇から背伸びして覗き込むと、誰かが倒れていた。

「って、誰か『くねくね』にやられてるし!?」

 どうやら既に被害が出ていたらしい。

 えぇ!? どうしよう。周囲を見回しても誰もいない。冬羽(とあ)は仕方なく、意を決して田んぼに足を踏み入れる。田んぼは土用干しのため、既に既に水は無くなって大分乾いている。腰まで成長した稲を掻き分けて進む。

「大丈夫ですか!?」

 それは小さな女の子だった。いや小学校高学年か中学生ぐらいだろうか。アースカラーの民族衣裳(?)を着ている。刺繍入りの服はどこかアイヌを連想した。

「え……? 外国人?」

 美形だとわかる目鼻立ち、ほっそりとした身体つき。

 そして若草色の髪と先の尖った耳……! 耳は人間よりもちょっと長くて特徴的だ。少女の傍らには弓と矢筒も落ちていた。

 これは、よもや外国人というより、

「エ、エルフ族……ってやつぅ!?」

 冬羽(とあ)はすっとんきょうな声をあげた。そして恐る恐る肩を揺り動かすと、生きていた。


「……うーん?」

「しっかりして、どこか痛む?」


 緑髪の少女は目をゆっくりと開け、

「……? い、今さら……戻ってこいと……言われても、もう……遅いんだからね……」

 と言った。


「日本語だ……」

 瞳は綺麗なエメラルドグリーン。コスプレにしては再現度が高すぎる。


「……ステータス……オープン?」

 空中を指でなぞろうとしている。


 頭をちょっと『くねくね』にやられているのかもしれない。


「大丈夫!? とりあえず立てる? 家にいこ」

 冬羽(とあ)は助け起こすと、小柄なエルフの少女を家に連れ帰ることにした。


<つづく>


ブックマークしていただけたら幸いです★



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ